予告どおり、お台場のクリブリに行ってきました。OScar様とそのお連れ、へべれけ様と合い、食事して買い物し、帰宅。皆様お付き合いくださり有難うございました。話題がかみ合わなかったりしてたら申し訳ないです。
あと、偶然ながらazm様とも遭いました(またゆっくりお話する機会あれば…)。お子さんがトレインにご関心のようで、こちらとしては楽しみです。
(ヘンな格好の人、という認識されてしまったかもしれませんね…笑)
そういえば、お台場というと前も偶然にOScar様やさちこ様とお会いする機会がありましたっけ。ビルドコンテストを機に、お台場のクリブリがビルダーの聖地(?)になりつつあるのかもしれません。
実はレゴに関するオープンな定例会、というのはあまりないので(EJLTC位?)、お台場で集まりが持てる、というのは悪くはないと思うんですよ。こんなミニオフ、今後も出来ればなと思う次第……。
お買い物の方は、ハリポタの特価品を更に10%オフで買えてご機嫌でした。
◆BayLTCの2003年9月のミーティングの模様
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126331古い写真ですが、鉄橋や流線型蒸機(独逸流儀)が魅力的です。
◆legojoepie様の、オランダの二階建て電車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=1263463台車の動力車、実物は存在するのでしょうか?
◆2004年12月のToy and Hobby showの模様
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=107732建物も魅力的ですが、クロスレールを渡っていく、路面電車が素敵です。
◆KC様の、2ポッチ幅のサンタフェ
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126421Bユニットも再現しています。
◆BayLTCにて発表された、機関車トーマスに関する資料。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=77619最後の方で、デュプロ新作に関してもふれていますね。
それはそうと、私の世代では機関車トーマス、というより「汽車のえほん」シリーズ。といった方がしっくりきます。
◆ひたひた様の、自由形の食堂車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126478内装の表現がされています。食堂部はコンパートメント風になっているんですね。クーラーの表現も面白いです。
◆Peter-Smet様の、ベルギー国鉄13型電気機関車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126577◆peachtree様の、モダンなターミナル駅
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=121176開口部の大きい、少し南方っぽい雰囲気のビルです。
◆Edy様の、自由形の電気機関車とディーゼル機関車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126881モダンなデザイン。
◆ mijasper様の、ストーリィ仕立て
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126319列車に乗っていたら、ミニサイズの国に行ってしまって、という感じの物語(としか表現のしようが……)。ディーゼル機関車の出来もいいですし、ミニサイズの方の出来もまた素晴らしいものです。必見。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1209717ミニサイズの一例。憧れの扇型機関庫+ターンテーブルもこの大きさに。
◆dj-lifestyle様のthalysと、TVG
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126954以前も紹介したタリスと、同じコンセプトで製作を開始された?TGV。TGVは初期のオレンジのタイプです。もう懐かしい感じがしますね。
◆Toronto Train Showの模様
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=127020新交通システムが圧巻!
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1200229こんな使い方もあったとは! 一時期のRACERSにあった、車の走行路を転用してしまうとは、まさにアイディア大賞。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1200238ロープウェイも魅力的です。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1200234建物の出来も、いい感じ。
◆puntcom様の、荷物用跨線橋
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=126889荷物を吊り下げ、線路を跨ぐための施設です。昔は日本でも見られました。
アーチ屋根の表現と、鉄骨の表現が意欲的です。鉄骨はフィグの手を使って支持しているんですね。
◆BayLTCによるサンフランシスコのケーブルカーの製作計画
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=59125足回りはどこの部品でしょうか? レゴの純正かどうかも怪しいのですが。不思議な作品です。車輛自体のプロポーションは良好です。
◆MrBricks様の、黎明期の蒸気機関車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=111196ロコモーション号とロケット号でしょうか?
同じく、MrBrick様のクロコダイルほか
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=110826◆shadder様の、巨大な駅の製作プロジェクト
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=127248かなり壮大なスケールです。積分構造のドームも凄い!
Cincinnati Union Terminalがプロトタイプの模様。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1202766背景のエンドレスで、スケールの大きさが分かります。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1077269インテリアの表現も手を抜いていません……凄すぎます。
◆pe668様の列車群
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=127158製品に少し手を加えた、という感じの作品です。ホズワーク急行がいい感じのアレンジだと思った次第。
◆ulimy様の、独逸国鉄の23型蒸気機関車
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=127279王道の独逸型蒸機。ほぼ7幅。プロポーション完璧……。
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=1203076炭水車の車輪、少し魔改造してますが、この程度なら気にならないです。
半ポッチずらしのステップの表現が印象的です。