何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2012年09月26日

【クリブリ情報】#10228「幽霊屋敷」がクリブリ先行発売。9/28(金)16980円

 このカテゴリ記すのも久々です。
 日常でクリックブリックを観察する機会が少なくなってしまったことと、最近は価格・品揃え面で「余りメリット無いかな」と思うことが多かったのもあります。

 が。久々にクリブリもやってくれました!

 既に似非英国紳士様の書き込みがありましたが、#10228「幽霊屋敷」がクリックブリック「先行発売」。
 今週末の9/28(金)で、価格は16980円とのこと(東京駅名店街で確認)。正直「安!」というのが第一印象。

 この品、US実売は180ドル+消費税(都市部概ね10%)。EU価格も180ユーロ(但し税込?)。
 それ思うと内外価格差の微少さに驚かされます。レゴジャパン、「やればできる子」なんですね。

 問題は……クリックブリックが行動圏にない方は入手が難しいこと位?
 ただし飽く迄「先行発売」とのことなので「他の流通では年明けになる」とのこと。「他の流通」といってまず思いつくamazon.co.jp辺りはもう少し「お安い」可能性だってあります。
 待ちも、得策?

 でも、クリブリが行動圏にあるのなら、価格面での躊躇も不要な気もします。
 何より「季節モノ」(ハロウィン♪)に併せてというのが嬉しい。旬の価値はプライスレス?
 
posted by 関山 at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月02日

【お店情報】#10190マーケットストリート、在庫たくさん?

 先週お知らせした、クリブリへの#10190再入荷……あんまり話題になってないですね(苦笑)。再入荷日の8/2(土)の昼過ぎにお台場店訪れましたが、「ある程度」在庫あるようで、まだまだ買える状態です。
 うーん、ある程度欲しい人のところには既に出回ってしまった状態なんでしょうか?
 在庫豊富なのが良いのか、入荷即完売で人気をアピールする方が良いのか……? 難しい問題です。
(で、上記記述は在庫を保証するわけではないので、欲しい方は事前にクリブリ各店に電話確認のほどを!)

 で、自分はちょっかり3棟目を抑えました(売り切れてたら諦めもつくはずという目論見でしたが)。まぁダークブルー在庫がそろそろキツくなってきたところでしたし(客車一両ダークブルーで作ると結構浪費します)。そんなわけで、前回同様、
http://legotrain.seesaa.net/article/101713580.html
色差し替えで組みなおしてダークブルー捻出する予定なんですが、今度は何色にしようかしらん?

 白とか赤とか黄色とか基本色系は似合わなそうな雰囲気ですし、タン1色も何か違う……手持資材との相談がちょっと続きそう。
 で、それ以前に、先に購入した#10184タウンプランの完成を急ぐ必要があって、月曜日には#10185が通販で届いて……。嬉しい悲鳴は続きます。
posted by 関山 at 16:28| Comment(3) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

【お店情報】クリブリに8/2(土)、マーケットストリート再入荷

 #10184 TOWNPLAN購入にクリブリ(何時ものお台場)に行ったら、更なる散財の罠が待ってました。

 こういう罠なら大歓迎♪……と云いたいところですが、流石に3棟目になるのと(苦笑)、手許には#10184の大箱、そして直後にトイザらスでグリーングローサ(通販予約済)が控えている状況下なんですねぇ。

 そんなわけで、当日まで個人的にはいくらか迷う余地もありそう(笑)。純粋部品取りでも美味しいのは分かりきっていることですし、今度も色変えモデルにして3棟色違いで並べるのも楽しそうなのは分かっているのですが。
 
 価格は前回と同じ(確か\12980……うろ覚え)、お台場に関しては入荷数も前回同様に確保できた……とのこと。
 製品自体は問答無用にお薦めなので5月に買いのがされた方、最近カフェコーナー(amazon、クリブリ販売分)でモジュールタウンに入ってきた方にはお薦めです。
posted by 関山 at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月07日

クリブリに#10173 Holiday Train入荷

mumu様のブログ「かわいいレゴずき」より朗報!! トレイン新作
「#10173 Holiday Train」が予想以上に早く、10/21に税込9990円でクリックブリック各店に入荷です。

それにしても円安ユーロ高の中で価格が頑張ってます。89ユーロ(ドイツの場合:税込)するものが¥9990というのは割といい感じですね。
(ちなみにUSでは扱ってないので価格比較はできないです。ヴァイキングに次ぐ欧州市場を意識した製品なのでしょうか?)
機関車+炭水車+貨車2両+客車+車掌車 に大量の積荷ですから内容は盛りだくさん。cityではないので(苦笑)女性フィグ(#4511の乗客と同じ)入りもポイント高し。無論、価格分の価値はありましょうね。

パーツリストはこちら。
http://www.bricklink.com/catalogItemInv.asp?S=10173-1

この製品、機関車のルックスは大変優れているのですが動力化が考慮されていないので、「各自の工夫」が必要ですが、そんなに難しくはないでしょう。

<追記 10/15>
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?i=2073248
製品には9Vトレインモーターを仕込むための追加インストが入っている模様です。スタイルはやや崩れますが……。
posted by 関山 at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

久々に#4511(高速列車)入荷[追記あり]

「かわいいレゴ好き」のmumu様からの
情報ですが、2006/6/10に#4511高速列車セットが久々に入荷するようです。価格は従来どおりの\12990を維持。垂水店の状況ですが、他店も同様だと……思います(お台場には日曜日か月曜日に確認に行きます)。
[追記:お台場店でも6/10の入荷を確認しております]

#4511は現在でも北米s@hなどでは普通に在庫しているのに、今年に入ってから日本に入ってこず、クリックブリック店頭からトレインセットが消えるという残念な状態が半年も続いていました。今度の入荷が十分なものであり、9月と言われる新IRトレインのリリースまでの繋ぎになってほしいものです。
(そして、できれば9VとIRの選択が店頭で出来る状態になりますように……!)

※ちなみに#4512の貨物列車は世界的に品切れです。
posted by 関山 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月28日

謎のキーチェイン/クリブリ情報:文字タイル再入荷

 基本的に、情報源はクリックブリックお台場店です。

 さて。
 最近再入荷してたのですが、このキーチェインの正体をご存知の方いらっしゃいますか?
http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=175704
 フエルト製スカート付のベルビルカラーのプリンセス。顔はプリンセスレオノラ(或いは鍛冶屋の御夫人)と共通です。bricklinkでもpeeronでも勿論該当するセットは見つかりません。モノ自体は、去年の秋くらいに初入荷したように記憶します(もっと前かも)。

 推測というよりは妄想ですが、
「ベルビルに代わる女児向けのミニフィグものを出そうとしていた検討試作品」があり、そのフィグのデザインだけがグッズとして「流出」したとか考えたくもなります。それにしても、他にもキーチェインだけのミニフィグって存在するのでしょうか?

 デザイン的にも、今のレゴ社の方針方策的には「オーパーツ」ともいえるこのキーチェインの正体に関して興味は尽きません。
 それはそうと、ベルビルの新作#7579の中に置くと結構よさげなムードでした。

 そのほか。既報ですが、4/8(土)久々に#10128(空港)が入荷する模様です。価格は¥12800。4月には新作の空港や旅客機も入るそうなので新旧の空港がほぼ同価格で店頭に並ぶ、という面白い状況になるのかもしれないですね。
 で、個人的には価格が価格なので様子見したいところなんですが…。新作の空港や飛行機のデザインが好きになれない以上、抑えておくべきなんでしょうか。
(個人的に航空分野参入計画はあるんですが、プロペラ(レシプロ)機方面で参入する予定なので(笑)、#10128でもモダンすぎるんですね)

 あと、これまた久々に文字タイル(4294192)が入荷しています。以前入荷していた#4667ではなく、グッズ扱いの品番です(キーホルダープレート付)。内容は73ピースと、前回の60ピースよりも部品数も増えています(銀色のグリルタイルなど入っているため)。今回も黒い1×1タイルに銀文字ですが、書体がサンセリフ系ながら少し太めのものに変更されています。

 内容構成は以下のとおり。少し#4667とは違うので要注意です。
・黒プレート2×10 2枚
・黒プレート1×2 1枚
・黒プレート1×2 キーリング付 1枚
・グリルタイル1×2 鈍銀 4枚
・1×1丸プレート 鈍銀 4枚
・黒1×1タイル
 A 3枚
 Aウムラウト 1枚
 Aの上に○ 1枚
 AE 1枚
 B 2枚
 C 2枚
 D 2枚
 E 3枚
 F 2枚
 G 2枚
 H 2枚
 I 2枚
 J 2枚
 K 2枚
 L 3枚
 M 3枚
 N 2枚
 O 2枚
 Oウムラウト 1枚
 Oに斜線 1枚
 P 2枚
 Q 1枚
 R 2枚
 S 3枚
 T 2枚
 U 1枚
 Uウムラウト 1枚
 V 2枚
 W 2枚
 X 1枚
 Y 1枚
 Z 1枚

 価格は\840と嬉しい値下げ。この種はなくなるの早いので、欲しい方は急ぎましょう。お台場では火曜日夜の地点で在庫ありでした。

 おまけ。
http://www.peeron.com/cgi-bin/invcgis/inv/sets/4277206-1?withpics=yes
 clikitsの方の文字タイルですが、peeronに内容挙がってました(笑)。これもまだ(お台場には)在庫しています。
posted by 関山 at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月27日

新灰色のISD(#10030)/プチスロ系アイディア集?

 #10030のISDは一時期絶版状態でしたが、異例の再生産が行われた模様。それほどあの大物モデルに需要があるのでしょうか? 勿論、高額商品が動くことも、また再生産も喜ぶべきことですよ!

 というわけで、今度(3/4土)クリックブリック各店に限定入荷する#10030は再販版で、新灰色仕様になる由(信じられないと思う向きは、店頭展示の見本を見るべし)。まさか居ないとは思いますが、旧灰色パーツ取り用にISDを、と考える向きには要注意です。
 それにしても、同じ品番で仕様をここまで変えるとは! 再生産は喜ぶべきことですが、できれば型番変える位の配慮は欲しかったです。

 他、3/4の入荷品は「かわいいレゴ好き」さんで触れられています)。

 サッカーやベルビルの新作が予想外に早いことに驚かされます。そういえば、サッカーも国内カタログには未掲載なんですよね。まぁ前回の売れ残りぶりから、幾らワールドカップでも流通には避けられたのかもしれませんけど(苦笑)。
 個人的にはレーサーの小さいのに期待してるんですけど、アレ今回は日本はスルーされるんでしょうか? クリブリでもザラスでも売れてた商品ですから、何とかして欲しいのですが。

 ポリスボートは些か高価なので、購入は無理かも……。レゴ船としては久々の魅力的なモデルではあるんですけど。

 あとは久々のトレイン棚チェック。

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=170070
jamathis様による、#10022(サンタフェ展望車)のかなりユニークなアレンジ(CAD)。この頁からだと、いろいろ試作過程を観ることが出来、興味深いです。決定稿は、プチスロを使ったタイプですが、あの部品が流線形表現で有効であることを感じさせます。



http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=170212
legojoepie様による、オランダのゲンコツ型電機。あの形状を表現するために過去に様々な工夫がなされてきましたが、プチスロを使うとかなりいい形が出来るようです。8幅ですが、6幅でも応用可能な形状でしょう。

posted by 関山 at 23:51| Comment(1) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

クリブリお台場店近況

 久々の近況です。1/10の昼現在(昨日上げるの忘れてました)。
 ザラスも含めてどこもそうらしいのですが、全体に品薄傾向があるように感じます。売れない在庫山積みよりはマシですが、機会損失と考えるとなんともかんとも。流石にクリブリだと定番のデザイナー各種やCityは揃っているのですが…。
 特価品の面白いのもありません。寂しや…。

●EXOFORCE関係
 売れ行き好調、各地で品切れ続出のシリーズ。
 割と在庫豊富なお台場店ですが、#7700ステルスハンターは売り切れていました。他はあったと思います。
 聞くと、子供が敵味方を1体ずつ買うケースが多いのとか。
 
●トレイン関係
 年末に至るまでに#4511が売り切れてしまい、その煽りで#4512まで品切です。#10132(電動ホグワーツ¥19900)は在庫していますので、トレインセットの在庫一切無し!という最悪の状況には至っておりませんが。在庫してることの多かった#10027(機関庫)もありません。
 初売りアイテム#10020と#10025はかなり早く捌けてしまったようです。サンタフェは相変わらず人気ありますね。
 レールはかろうじて全種あります。

●その他
 FACTORY#5225は昨日の地点ではまだ在庫ありました。欲しい方は電話等での問い合わせを推奨します。
posted by 関山 at 23:38| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月26日

クリブリ初売り情報

 一週間ぶりの更新になってしまいました。少し前の書き溜めからです。

 で、以下はお台場店(1/1初売り)と渋谷店(1/2初売り)で確認した情報です。今回は店舗によって入荷ラインナップに差異があるそうなので、お目当てがある方はご近所のクリブリに事前確認をお勧めします。

■EXOFORCE全種
 全種(計6種)入荷です。
#7700 \1990 ステルスハンター
#7701 \1990 グランドタイタン
#7702 \1990 サンダーフューリー
#7703 \1990 ファイヤーバルチャー
#7704 \2590 ソニックファントム
#7705 \3990 ゲートの猛攻撃

 マニアよりも、お年玉持った子供がどれ位買ってくれるか?でしょうね。

■#5525 \7990(Factory アミューズメントパーク)
 Factoryシリーズでは初入荷となります。ミニサイズの遊園地が作れるセット。なかなか組んで面白そうではあります。
 なお、パーツ取りにも美味しそうです。パーツ一覧はこちら。
http://www.peeron.com/cgi-bin/invcgis/inv/sets/5525-1?withpics=yes

 北米70ドルもしますから、頑張ってる価格ですね。

■#10030 \29800(SW ISD)
 2006年度には既報の通り、ミドルサイズのISD(内装付!)が予定されていますから、最後の放出?なのでしょうか。北米$299のものを\29800ですから激安価格ではあるんですが…。旧灰パーツ取りに如何に???
http://www.peeron.com/cgi-bin/invcgis/inv/sets/10030-1?withpics=yes 正直言えば微妙。一生使わなそうな部品も多いですし。やはりこれは熱心なSWファンのための製品でしょう。

■#10020 \4990(サンタフェ機関車)、#10025 \4590(サンタフェ荷物車)
 トレイン者にとっては最大の目玉でしょう! ほぼ1年ぶりの入荷。そのまま組んで良し、部品取りに回して良し…。ただし、今回は#10022の客車は入荷しない模様です。

 なお、少数入荷だそうなので、ご入手はお急ぎで!!

☆私は実家帰りの関係で、クリブリ初売りは1/2の南町田に朝から出向く予定です。まだラインナップを確認していないのですが…。
posted by 関山 at 23:58| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月25日

お台場クリブリ近況その2

 10/25(月)12:00現在の情報です。先日紹介したエルクウッドの小箱#6024は在庫はまだまだあり(休みの間に結構売れたそうですが)。他、古めの製品としては#5921と#6458がありました。こちらも在庫豊富。云うまでもありませんが、いずれも韓国製です。
http://guide.lugnet.com/set/5921
http://guide.lugnet.com/set/6458

 また、以前取り上げたClikitsの文字アクセサリパーツも在庫してました。
http://legotrain.bblog.jp/entry/208561/

 トレインでは、#10027の車庫や、#10170のコンテナ貨車、#10132の電動ホグワーツ特急が目立ちます。他はレール各種やセット(#4511/#4512)・駅やクレーンが通常に在庫です。
posted by 関山 at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月23日

お台場クリブリ近況

10/21の金曜日夜の地点での情報なので、現在がどうかはわかりません。

久々にエルクウッドの#6045(韓国製)
http://guide.lugnet.com/set/6024
が入荷してました。\780也。金曜夜地点ではある程度在庫ありましたが……。ちなみに金曜日に入ってきたところとか。

「前髪ちゃんフィグ」「鹿の楯」で名高いこのセット、去年もクリブリへの突発入荷で話題になってましたが、まさかの再入荷です(やっぱり千葉の倉庫で眠ってた???)。見たら無条件の購入お勧めします!

ちなみに土曜日に行ったりんくうタウン店では影も形もありませんでした。一律に入っているわけではないようです。お目当てで行くなら事前の電話確認をお勧めします。
(そういえばりんくうタウンではデススターIIが1個だけ在庫ありました。東京近郊では瞬殺だったというあのセットが……あ、これも土曜日16時地点でのことなので要注意です)
posted by 関山 at 08:49| Comment(8) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月18日

パーツ買い

 現在、日本語&日本円でパーツ買いのできるところは2ヶ所あります。一つは余りに有名な「ホビーショップ デジラ」で
http://dgla.jp/
 豊富な部品種類、迅速な発送が特長です(原則として翌日着。発送は山形から)。
 現行国内通常製品の一律30%offも長らく国内最安値を保持していました(最近はビックカメラの店頭が30%off+ポイントらしいです。未だ確認してませんが)。いまなお通販では最安値でしょう。
 まぁ、このブログご覧になってる方なら、すでに利用されてると思いますので、なにをいまさらって感じでしょうが。
 なお、北米shop@home扱い商品を1$=192円で取り寄せることもできます。個人輸入代行のレートが頑張って\140〜¥150と聞いたことありますので(4〜5万円以上の単位の購入)、1アイテムから購入できることも考えれば¥192というのはけっして悪い数字ではないと思います。

 もう一箇所は「LegoSite闇市」。日本語&日本円で使用可能であり、振込先も国内口座(〒/銀行)なのですが、所在地はニュージーランドです。
http://legosite.com/shop/
 特長は
・フィグやアクセサリー、特にお城系に強いです。
・時には中古のパーツも入るため、意外とレアなものが入手できます。
・レア系パーツの補充はけっこうこまめな印象。
・梱包は非常に丁寧。手間掛けすぎだと思うくらいです。
・基礎パーツの価格はデジラと大差なし。微妙に安いものもあります。
・送料は\400〜\700位。国際郵便で補償付です。
・最近はオリジナルセットを多々リリースしています。

(デジラと比べた場合の)欠点は、
・フィグやアクセサリは高め。レアな分やむを得ませんが。
・テクニック系に弱い。
・基礎パーツがやや弱い。
・NZからの発送なので、到着に時間がかかります(事務処理そのものは十分に速い)。代金は先納なので、その確認の時間もかかります(これは後払いのデジラが特殊なだけですね)。

 なお、現在「闇市」は要登録ですが、過去にドタキャンなどの問題など起こしていない場合は登録通るようです。有限会社運営のデジラと違い、個人運営ですからくれぐれも無理は掛けませんように、と。


 私はデジラをメインに、「LegoSite闇市」も必要に応じて使っています。性格も品揃えもかなり違いますから、両者が共存してくれればいいですね。

補記:LegoSiteは管理者一時帰国のため、10月末まで発送お休みとのことです。
posted by 関山 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月04日

クリブリお台場店近況

日曜日昼の地点で、#10133(ディーゼル機関車)、#10170(コンテナ車)ともにまだまだ在庫ありました。レールやセット類は通常在庫状態。最近はレールが全種常時在庫されているようなので、嬉しい限りです。
これでトレインモーター(#10153)が常時在庫されていれば最強なのですが……。一応店員さんにリクエストは出しているのですけど。

ナイキンチェスもまだまだ在庫あり。テクニック系はやや寂しい状態。

ハリポタなどの特価品は少なくなってきたものの、まだ残っています。
ハグリットの小屋\2980 叫びの屋敷\4980など……ストラクチャーにお勧め。

入荷品の中でもお勧めは窓ドア沢山の
http://guide.lugnet.com/set/9274
は\4500位。USのs@hでも最近はリスト落ちしていますので、購入狙うなら最後のチャンスかも? 

swは韓国製のスレーブ1初代が\3600位で入ってました。珍品ではありますが、横に現行品並ぶと流石に見劣りします(苦笑)。まぁ価格は全然違いますけど。
余談ですが、この前のバーゲンもそうでしたがSWはどうも割高感が否めないですね。ファンの方々が少し可哀想と思う一方で、トレインやシティやデザイナー中心だとレゴのコストパフォーマンスは確実にあがってるなぁと実感します。
(ハリポタは定価だと高いですが、値引きやら投売りにされやすいので問題なし……)

おっと、新作バイキングもいい感じです(展示品あり)。大型パーツ多用なので購入に至るかどうか判りませんが……。あの世界観を巧く生かしたネタが作れれば楽しいかもしれません。価格的には頑張っていますね。売れそうな予感です。

コンテスト、第四回の情報も出ていますね。詳細はほかサイトや2chに任せるとして、相変わらず乗り物系にはキツいレギュレーションです。まぁ制約を生かす楽しさもあるので、それはそれで良しなのですけど。
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月28日

お台場クリブリ近況

 一昨日(火曜日)夜の状況ですが、大勢に変化はないと思います、多分。

・ダブルスタックコンテナ貨車#10170はまだまだ在庫しています。入荷数が多かったんだそうです。
・話題のナイキンチェス(8/6発売:¥5990)の見本が展示されています。なかなかデキがよく、「ナイキンなんて…」という方も観るだけ観てやってくださいな。興味はもてると思いますよ! ほかにナイキンの2005年モデルの完成品展示もあります。
・先日話題にしたクリキッツ文字アクセサリ(型番不詳)も在庫してました。

・特価品はそこそこあります。バーゲンで奪い合った「さそりの宮殿」も箱つぶれなしの美品(笑)が¥3990。そんなわけで4箱目購入(爆)。
 この種のセットは偶数買いが基本なんですよね。他ハリポタやスパイダーマンも特価品あり。
posted by 関山 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月13日

すいません……/トイザらス

最近更新が出来ず、申し訳なかったです。レゴやめたわけではないのでご安心を。
ただ、6〜7月は8月の某イベント(お台場だけど、クリブリじゃない…笑)向けの準備があるので動きにくい状況にはかわらないのですが。

そういえば、新デザイナーはトイザらスではもうフライング販売が始まってるそうですね。価格的にもクリブリと同じほぼ25%の模様で、気合を感じます。
(デジラに頼んだ私は負け組……?)

これに限らず、去年の「騎士の王国」といい、この前の「新City」といい最近のザラスはレゴには気合を入れてくれてる印象がありますね。その勢いでトレインも扱ってくれ、というのは無茶な話でしょうか? 店舗限定でもいいですから(笑)

あと、おなじみbrickshelfに関しては注目に値する作品ずいぶん出てきてますので、近々紹介します。
posted by 関山 at 02:01| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月08日

ヴィーナスフォート

http://www.venusfort.co.jp/index.php
 皆様おなじみの、お台場クリブリを抱えるショッピングモールである「ヴィーナスフォート」は個人的には好きな場所。勿論、作りそのものがフェイクであり、キッチュであるのは判っておりますし、その賛否は分かれるのも聞いています。
 が、個人的には欧州調の街並を作ってしまったセンスと手間、そして日本のショッピングモールとしては極めて異例の、暗めのムードある照明はよくやったものと思うのですよ。こと商業施設の照明に関しては「明るければ明るいほど、よい」というのは蛍光灯発明以来の日本のスタンダートであり、今なおもその流れは続いているんですから、そこに楔を打ち込んだ功績は大きいと思う由。
 
 あと、キッチュな部分にしても、どこかの遊園地や○○博物館みたいに入場料取るならともかく、ヴィーナスフォートは入場だけなら「無料」の施設ですからね。
 勿論、物販や飲食でお金は使いますけど。でも、同じ質と値段のもの買うなら、楽しくお洒落な場所で買った方が気持ちもよいってものですし、食事ならなおのこと(ヴィーナスフォート内の飲食が、お台場の他のモールより割高とは思いません)。

 そんな訳で、明日はビルドコンテストA日程の作品鑑賞と投票も楽しみですが、久々にヴィーナスフォ−ト内をぶらりと歩いて、回廊を見下ろす「ポルトフィーノ」
http://www.venusfort.co.jp/shop/000092/
で食事するのが楽しみだったりします。

 まぁ冷静に考えたら、翌週の土曜日もEJLTCで似たようなコースとるわけですけど(苦笑)。

※余談ですが、ヴィーナスフォートは案内係のユニフォームも好み。ロング丈のスカートというのは制服としては他ではあまり見ませんよね?
posted by 関山 at 22:28| Comment(2) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月25日

クリブリ八重洲店/関西でセール

azm様のLEGO-BINGOより
http://legobingo.bblog.jp/
クリブリ八重洲店復活だそうです。復活はない……とか聞かされてただけにかなり吃驚です。

うだ様の「れごちゅ〜」より
http://www.moon.sannet.ne.jp/mako_u/
4/2・3と大阪の日本橋でアウトレットセールだそうで。羨ましい限りです。
東京でもお願いしたいところ(まぁ本社セールに期待しますが)。

あと、レゴジャパン扱い新製品情報がより正確な形で発表されていますね。
RECERSのミニは7月だそうで。
posted by 関山 at 23:58| Comment(3) | TrackBack(1) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月18日

クリブリ各店の印象(関東限定)

 「クリックブリック」は云わずと知れたレゴ専門店であり、
http://brickinf.com/info/shop.html
で示すように、やや偏ってはいるものの全国に店舗を持ちます。(レゴジャパンは経営に関わっているわけではなく、ライセンスを貸している立場だそうです)

なお、上記リストのほか、北海道千歳「レラ」内
http://www.outlet-rera.com/index.cgi
横浜ベイサイドマリーナ内
http://www.bayside-outlet.com/
にも出店しています。

 アパレルやグッズのイメージも強いようなのですが、ブロックに関しても品揃えは完璧(現行国内製品、という意味で)に近く、S@H限定品やら絶版品(稀にですが…)、時には特価品(40〜50%off)も並びます。価格は国内製品に関してはほぼ25%offですから、安い部類でしょうか。

 割とお洒落なモールへの出店が多く、デートとか家族でのお出かけ、とかいう需要は狙っているんでしょうね。当然、ディスプレイとか気遣いされており、どこのクリブリも眺めていて楽しいものになっています。店員さんも丁寧な対応される方が多いです。レゴのお洒落なブランドイメージつくりには貢献しているんでしょうね。

・渋谷店:
 渋谷東急プラザ内。かなりこじんまりとしたお店ですが、トレインセット(場所食いでしょうに)置いてるのは立派。狭いながらも限定品(s@h品など)は他店同様に入荷します。東京駅名店街からの撤退後は、唯一の都心部の店舗であり、交通の便は最強。
 ただ、他店に入る特価品が渋谷には入らないことが結構あります。その代わり、渋谷だけの特価品が稀に出てくるので油断が出来ないのですが(運営の系列が違うらしいです)。

・お台場店:
 ヴィーナスフォート内。そこそこの広さ。ブロック掬いあり。有名にしているのは今度第三回が催される「オリジナルモデルビルドコンテスト」でしょう。普段からの完成見本の展示も心なしか多いように感じます。特価品は普通に入ります。

・南町田店:
 クランベリーモール内。多分関東圏最大規模です。最近はあんまり足を運んでいないのですが。ブロック掬いと特価品はあります。
 
・横浜店:
 みなとみらいクィーンズイースト内。規模は普通。ブロック掬いと特価品あり。私が一番こまめに足を運んでいるクリブリです。

・横浜ベイサイドマリーナ店
 2005年8月31日までの期間限定出店です。規模は普通。開店時にはブロック掬いはありませんでした。スタッフは横浜クィーンズイーストと兼務の方が多いとか?
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月17日

ホビーショップデジラ

 昨日少し触れましたので、皆さんご存知でしょうが念のため。

http://www.genesys-net.co.jp/digila/index.html

 当然ながら、お世話になっているお店(通販サイト)です。所在地は山形。
 国内正規品30%offは「最安値」ですし、平行輸入品もクリブリ以外ではほぼ最安値です(クリブリは仕入れルートが全然違う…レゴジャパン経由らしい)。
 もちろん、それ以上にパーツばら売りのお世話になっています。現在日本語・日本円でパーツばら売りを行う唯一の業者と思われますが、ばら売りの存在は、ホビーとしてのレゴを考える上では「必要不可欠なインフラ」であり、デジラの存在はとても重いものです。
(海外からの取り寄せはまだ敷居高いです。時間が掛かる問題もありますし)

 何度も何度も何度も利用した上での感想です。別に宣伝じゃないですよ!
・一般的なパーツ(各色のブロックやプレート)は、ほぼ全て在庫しています。在庫切れでも再入荷の可能性はありますので、小まめにチェックするのが吉です。
・価格は時に割高に感じるものもありますが、セットを分類して、更にパーツを再アセンブリする「手間」を考えると安い、とっても安いと云えます。
・発送は非常に迅速。東京からの注文なら、16時までに頼めば(ほぼ)翌日着が可能です。ビルドしてて「あの部品が欲しい」とか「あの部品をちょっと試したい」と云う時は、この速さがありがたいです。
・これまで欠品や欠損の経験はありません。
・週代わり特価品はかなり得です。まぁこれが罠でついつい毎週発注とかやってしまった時期もあったのですが(最近はやや沈静化しているのが残念ですが)。
・代金はなんと後払いです。直ぐに振り込みましょう!

 そんなわけで、いい業者さんですから沢山買って儲けていただきましょう。

◆Bigl6様の、米旅客輸送公社(アムトラック)のDL他
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=121490
サンタフェドームカーの作例も見えますね。

◆truedimensions様の「O-train」の台車部分
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=121694
昨日も取り上げた連接電車ですが、肝心の台車部分のアップが上がっています。

◆mijasper様の、欧州型冷蔵貨車
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=118358
リアルであると同時に、格好も良いです。
軸距の長い2軸車ですが、足回りもそのための対策が取られています。

あとは、少し古めの更新ですが、気になっているギャラリーです。

◆HeinerBerg 様の貨車各種
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=70731
透明のタンク車には吃驚です。でも不思議とリアル感はあるんですね。

◆vol4807様の、フランス国鉄電気機関車
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=117867
「ゲンコツ」形電気機関車の表現の一例ですね。

※ちなみに拙作。プロトタイプのCC40100はこの形状の機関車としては最も初期のタイプです。
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=81365

◆jeroendehaan様の、オランダ国鉄電気機関車(CAD)
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=116877
これも一種の「ゲンコツ」形でしょうか(確か改造で後天的にこのスタイルになったはず…)。CADですが、製作は不可能ではないでしょうね。

◆cvianini様の、動作する?ロープウェイシステム
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=117236
! ただ、レゴの純正以外の部品の使用が惜しまれます。

◆ johnbarnes様の、2幅サンタフェ
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=108296
足回りはNゲージでしょうか?

◆ash-274様の、モダンなガラスドームの駅舎(CAD)
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=114780
とってもモダンなデザインです。あの形状の透明パーツはかなりレアなはずなので、再現は難しそうですが……。

◆legovervoerbouwer 様の、オランダ/瑞西型TEE(試作品?)
http://brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=114772
1959年デビウ(だったと思う)のディーゼル列車。特徴ある前面を巧く表現できていると思います。是非とも編成の姿を拝みたいものです。
posted by 関山 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月12日

お台場クリブリに行って来ました

普段クリックブリックは勤め帰りに寄りやすい横浜店愛用なんですが、今日は第3回オリジナルモデルビルドコンテストのエントリー用紙貰いにお台場まで行ってきました。明日13日(日)までですので、エントリー検討される方はお早めに!

で、速報と言うわけではないですが、5月上旬にいよいよ「空港」(#10159)
http://guide.lugnet.com/set/10159
が入荷するそうです。価格は\12990。少し高めですが、他で買うよりは安いでしょうか。パーツリストも上げておきます。

http://www.peeron.com/cgi-bin/invcgis/inv/sets/10159-1?withpics=yes
を見ると、色は新グレーですが、ヒンジ類は旧ヒンジのようです。

そういえば、#10151(Hotrod)はまだ十分な在庫がありました。トレイン関連は通常製品(#4511、#4512 レール全種 踏切 クレーン)のほか、#10132とホッパー車(Myown)、あと少数ながら高速列車中間車(スモークの窓パーツ取りに最適?)がありました。
posted by 関山 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | LEGOお店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。