何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年10月11日

【実物鉄道】鉄道記念日旅行(3)10月9日編 「トヨタ産業技術記念館」はすごく良いぞ! 他



 前回こちら
http://legotrain.seesaa.net/article/492751824.html


 5時間ほどの滞在でしたが、密度濃く眠りました……。


 回送だったらしい。さすがに。



<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月10日

【実物鉄道】鉄道記念日旅行。山陽旅行(2)10月8日編 山陽本線無しでの姫路→福山チャレンジ!

 前回こちら。
http://legotrain.seesaa.net/article/492751507.html




 姫新線は実は初めての乗車です。



<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月09日

【実物鉄道】鉄道記念日旅行。マイテ49に乗りに行ってきました。合わせて山陽旅行(1)10月7日編


 10月7日(金)から10月9日(日)の旅の記録です。

 150周年の鉄道の日……らしく?











<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月15日

【実物鉄道?】2022年のJBF遠征記(下)。「復路篇。京阪特急とか京都鉄道博物館とか。」

 前回 往路篇こちら
 
 さて。
 何時もなら日曜の夜のうちに夜行で帰ってしまうのですが。
 今回は、ちょっと「寄り道」することにしました。







<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

【実物鉄道?】2022年のJBF遠征記(上)。3年ぶり。「往路篇。いろいろ変わった昼特急」

 思えば、2015年から2019年まで毎年6月にジャパンブリックフェスト(JBF)のために感s内往復していたのですよね。
 往路はほぼ例外なく高速バス昼便(昼特急)の利用でした。

 2020・2021年が流れてしまいましたけども。しかし、2022年は無事開催!
 やはり1ヶ月前に高速バス抑えたのでした。だって1番前好きなので(笑)。

 相変わらずのツイまとめ備忘録です。







 これは寸法合わず使えなかった(私のミス!)
 幻の作品です。他の機会でなんとか再興したい。



<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月25日

【実物鉄道】また、18きっぷでスキーに行ってきた。3月24日の上越国際編。

 こんどこそ、【実物鉄道】です。今シーズン3回目。また上国は2回目になるのでした。

 参考
【実物鉄道】18きっぷでスキーに行ったよ。上越国際編(12/30)
http://legotrain.seesaa.net/article/485351306.html
【実物鉄道】スキーに行ってきた。1月25日の川場編。(1/25)
http://legotrain.seesaa.net/article/486714590.html




 結局スキー行くときは、浦賀から始発なんですよね(笑)。


 


<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月16日

【実物鉄道】帰るだけ……。九州からの帰還。3月13-14日

 2022年3月の博多オフからの帰還です。ツイートまとめ。帰るだけ。

 行きはこちら。
【実物鉄道】さらば「小倉急行」!? 最後の(関東)→小倉間の旅(2022年3月11-12日)
http://legotrain.seesaa.net/article/486697109.html


 関係ないけど、2020年12月の前回博多オフは航空運賃が奇跡的に安くて飛行機で往復したんだったなぁ……(笑)。

 あ、楽しさはプライスレスですよ!

 お金あればフェリーか、「はかた号」も良いんですけどね。
 







 フェリーは元来なら「あり」なんですよね。
 でも18券2枚とネカフェ代のほうが絶対的に安いんですよね(笑)。


 かしわうどん。こんな美味いものあったの見逃してた自分に反省。


 下関も何度も降りてるのに、新発見があったりします。

<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月15日

【実物鉄道】さらば「小倉急行」!? 最後の(関東)→小倉間の旅(2022年3月11-12日) 

 福岡レゴオフは3月12日・13日
 それに合わせると、移動日は3月11日になります。無論、青春18きっぷ前提です。

 さて。
 3月11日はJRのダイヤ改悪の1日前でした。
 
 大きな変化があり、それは京阪神新快速の一部削減で、青春18きっぷの最長乗車ルートであった「東京→小倉」の移動ができなくなってしまうこと。
(あれに「小倉急行」と命名したぬぬつき氏のセンス素晴らしや)」

 べつに、最終日に行きたかったわけではない。
 でも、せっかくです。20時間の旅に挑んでみたくなったのでした。




 前日の、食料調達。


 直前の、緊張感。


 ミスは即死です。一応、ネカフェ配置とか調べておりますけどね。


<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月07日

【実物鉄道】3月5日・6日のお出かけ。宅オフx2(ながに・ユーハチ)と青梅鉄道公園




 少し前のことですが。
 楽しい春の日でありました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆




 前日だと思いますが、18きっぷ近所で購入。

 18きっぷ……通年化しねぇかなぁ。
 おぞ楽全体では増収になると思うんですけどねぇ。


 あれ、横須賀線乗って東海道線を撮ったのかな?

 と思いましたが。東海道線(上野東京ライン)から横須賀線(湘南新宿ライン)を見てるところなのでした。


 水戸へ行きます。品川から常磐線。
 学生と違って(笑)金が無いので、普通の普通車ですよ?


 有楽町の交通会館。
 建て替え話があったような無かったような?

<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月26日

【実物鉄道】スキーに行ってきた。1月25日の川場編。

 もうカテゴリの【実物鉄道】が息をしてないですね(笑)。
 まぁ広い意味の、旅行記まとめです。備忘録です。



 バスツアーです。

 メリットは「格安」なんですよね。レンタルつけて平日で7500円くらい。
 往復の交通費くらいが事実上タダになるような塩梅ですから。

 デメリット。時間が自由ではない。
 未だ感染症関係の規制があり、車内で飲食できない(飲酒はもとから禁止のとこ多い)。バスそのものが狭くて息苦しい……でしょうか。


 で、誰か誘っても。乗ってきてくれない。

 レゴラースキー界隈は車持ちが多いですから。
 いや、車持ちでも方向が同じなら寧ろ朗報なのですよ。楽だもん。

 でも、神奈川県方向がいないのです(苦笑)。



<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月16日

【実物鉄道】キンダーブック「きしゃ」(1940)。戦前の日本は遠い異国か、地続きの世界か?

 所有していないものを拾い物の画像で紹介するのは気が引けますが。
 でも語っておきたい記しておきたい。

 でもまぁ、おそらく著作権的には問題ないでしょう。
 法律の条文(○ィ○○ー死ね。氏ねじゃなくて死ね。著作権延長のロビー活動は文化の積極的破壊だよ!)はともかく、
 社会通念的には「権利切れ」でしょう。戦前の絵本です。

 でも、復刻されたら買うでしょうし。
 また売りに出てたら買ってしまいそうです。
 ヤフオク、気がついたあとでした。6000円くらい。競り合ってしまったかも。

 そんな言い訳はともかく。


 検索ワードとしてテキストに起こしておきますね。1940年刊行。

 画 吉澤廉三郎
 文 西崎大三郎

 フレーベル館の「キンダーブック」は1920年創刊。今も続いています。
 (1942-1944年は「ミクニノコドモ」と)
https://www.froebel-kan.co.jp/kinderbook/bn/kagaku.php
 リンク先は同社HPより、科学絵本。この系譜に思えます。


 表紙はC51。端梁が赤塗で。でも自動連結器。
 C51ば当時の汽車の平均的イメージなのでしょうか。

 裏表紙。本文の登場人物の子供たちなのです。時計も見えるので駅での出会いか分かれか?
 「鉄道省検閲済」はきな臭い? まぁ戦後なら、「国鉄監修済」って表現になるような気がします。あるいは「東日本旅客鉄道株式会社許諾済」とか。


 見開きの、C55。
 これもまた、当時の一般的な汽車のイメージなのでしょう。最新型は既にC57だったはずですが、それより一つ前の形と。

 機関車の美しさ、力強さは捉えた絵です。

 それ以上に、頁上段の野山の光景! 美しき、日本。
 手旗や信号機といった小物が嬉しい。

 そして朗読したくなる、詩のような味のある文章です。


 3等車(スハ32?)。この切り取って中身を見せる演出が堪りません。

 客車自体は窓数を半分ほどに減らしたショーティですが、細部が凄くリアルなのです。感じられる雰囲気は当時の鉄道模型……Oゲージのsトーティかもしれませんね。

 リアルとは申しましたが、台車はTR11ですね。TR23ではなくて。
 でも、そういうツッコミは無粋でありましょう。


 やはり、文章は誌の如く。
 読んで聞かせる、もあったのでしょうね。

 上部のカットは警手の居る踏切。ここで待っているのはトラックです。
 
 駅は当時の一般駅。貨物も旅客も両方扱うのが一般駅です。ここにはまだ荷車が。

<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月31日

【実物鉄道】18きっぷでスキーに行ったよ。上越国際編

 18きっぷで行くスキー、前から憧れていました。

 好き勝手に選べる行程。バスと違って息苦しくない。そもそも上越線の電車なんか18族には「庭」みたいなものです。
 
 庭にスキー場、素晴らしいじゃないですか。
 越後中里・岩原スキー場前駅・上越国際スキー場前とそれっぽい駅名が続くのです。

 しかし、この素敵なお庭。
 ……雪で直ぐに埋まるのですね。

 上越国際スキー場がロングなコースが有っていいなぁと思い、オープン前に前売り券まで購入しつつ。
 12月半ばまでの雪不足からのいきなりの大雪で上越線が平気で数日間不通になったりする。好き好んで年末に合わせたわけじゃないのに。年末くらいしか「動いて」いなかったのでした。

 さて。枚売り券はリフト券+レンタルで5700円だったかしら。
 プラス18きっぷ1回分で合計8200円。

 バスツアーに比べて高いか安いか……なのですが。
(バスツアーは物凄くリフト券やレンタル代値引きしてますよね……)














<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月27日

【実物鉄道?】浜松行って飛行機見てきました(2021年12月26日)

 12月26日。ぬぬつきさんひろどりさんと航空自衛隊 浜松広報館(エアーパーク)行ってきました。

 浜松は18きっぷで往復してくるのはちょうどいい感じの距離です……。
 
 結論から申せば「最高!」。
 戦闘機のサイズ感って実物見ないとわからないんですよ。
 また、実物見て初めて魅力に気がつく……も多いのです。

 理想というか次の希望があれば「動いてるのを観たい」ですね。
 基地祭みたいな催しがことごとく潰れてる昨今の状況には恨みしか無いですが。まぁこうして「予習」する時間ができたということで。

 あと。さわやか喰いたいなぁ。


















<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月12日

【実物鉄道】羅須地人鉄道協会の夕暮れホハと、銚子電鉄訪問

 12月11日。

 青春18きっぷ使ってユーハチさんと千葉に行ってきました。
 羅須地人鉄道協会さんの夕暮れホハ運転がお目当てでしたが、その前の時間つぶし(と言ったら失礼ですが)に、銚子電鉄も実は初訪問でした。

 例によっての、旅行記系ツイートまとめです。








<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

【実物鉄道】珍しく普通の旅行。尾道行ってきました(10月26-28日)

 2021年の10月26−28日の記録です。
 費用父持ち(重要)、父に同行という旅行。

 ツイートまとめなんですが、ツイート時間ではなくて実時間軸で整理してます。







 マジでそれ。


 18きっぱーの常識は世間の非常識(笑)。


 700系普通車がシートピッチ1050mm。これは100系からの寸法ですね。
 で、スロ51辺りでシートピッチ1100mm。足元に蹴込のある座席なので実質寸法は新幹線普通車のほうが上という。

<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月28日

【実物鉄道】9月25日の秩父行。12系に5時間たっぷり乗る会!?

 9月25日の 秩父行の備忘録です。
 連続ツイートが途中で苦しくなり(ブログもサボってた時期なのに……)、1ヶ月とかえらく間が空いてたりしますが気にすんなと。

 便宜上、9月28日の投稿にしておきますね。

 そりゃそうと、秩父は通うところ? 2021年は二回目となったのでした。









 池袋でひろどりさんに合流。
 西武ではなくて東上線でいく秩父。

 正解でした。東上線の端の方は結構雰囲気良いし。8000系残ってますし!
(というか4000系居なくなって西武でいくモチベが沸かない……。LC車居る東上線の方がいいなぁと)

<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(2) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月14日

【実物鉄道】2021年9月の九州行 5日目(大分→名古屋→横浜)9月7日編「後は帰るだけ?」他

 前回記事 4日目 9月6日編
http://legotrain.seesaa.net/article/488249219.html

 あとは。帰るだけ……です。
 帰るのも大仕事なんですけどね。どこぞの宇宙戦艦や銀河鉄道のように帰り道のワープはないですから(笑)

 むろん、大仕事も楽しいのですよ?


 アーケードのある商店街の中の小さな宿って良いものですよね?
 
 え、何故に何時もネカフェなのか?

 終電でたどり着き、始発で旅立つ。
 このパターンにおいて寧ろネカフェ以外の選択を教えてほしいと(笑)。

 8時間パックの元が取れず、6時間パックが有り難い……みたいな使い方が多いのです(苦笑)。


 ソニックにちりんではなくて、ドリームにちりんの誤記でした。2010年の廃止近くの乗車でしたが。2011年の廃止ですね……

 まさに。10年一昔。
<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

【実物鉄道】2021年9月の九州行 4日目(鹿児島→枕崎→鹿児島→大分)9月6編「ジェネリック台湾?」他

 前回です 3日目 9月5日編
http://legotrain.seesaa.net/article/488217228.html



 この日は鹿児島からまず枕崎まで往復。
 そのあと川内まで往復。

 余裕持って、鹿児島→都城→宮崎→延岡→大分と移動する予定であったのですが……。


 身支度30分掛かる人です(苦笑)





<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月12日

【実物鉄道】2021年9月の九州行 3日目(佐伯→志布志→鹿児島中央)9月5日編「1日1.5往復」他

 前回です 2日目 9月4日編
 https://t.co/Ize1VwIUJ2


 この日は、伝説の「普通列車が一日1.5往復」という極限区間、佐伯→延岡を乗るのが第一の課題。

 その次は、未乗のママの日南線での往復。

 そのまま、鹿児島まで行って。という行程です。

 実は大分県から宮崎県へて鹿児島県だけで1日費やしてるんですが、この深さ濃ゆさが日豊本線の日豊本線たるところのような気がするのですよね。



 正直驚きました。大分都市圏の、ごく普通の規模の街ですよ。




 この区間のグリーン車客扱いは面白いですよね。

 結構乗車記読むと、普通グリーン乗る人も居るとか。たしかに普通グリーン料金でクロハ787ならおトクではあります。

 なお、逆向けはありません。



<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【実物鉄道】2021年9月の九州行 2日目 外伝「ミニ運転会」


「秘密のミニオフ会?」

 外伝と言いましたが、こっちがメインです?
 誰かに合ってること、公的にTwitterに流しちゃいけない感じでしたので。

 2021年の9月4日。旅の2日目。
 ジョージレモンさんにお世話になり、そしてひろどりさんと行動を共にしてたのでした。
 そんなわけで、ツイート纏めではないのです(笑)。



 火の山展望台より。
 ここの絶景はすばらしく。でした。関門海峡がまるごと見える。

 で。ここは展望だけではないんですよ!
 

 みんな大好き。要塞跡・砲台跡 なのです。

 ミリレゴラーならずとも、軍事施設跡ってテンションバカ上がりです。

<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。