何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2016年04月01日

【エイプリルフール】初海外! 平壌でのレゴトレイン作品展示決まりました。

 驚かれる方も多いと思いますが、経緯から説明します。

 先の訪朝時のことです。
 二日目に北朝鮮のガイドさんに仕事のことなど割と根掘り葉掘り聴かれ、カンザンブリックのことやイベント出展のことなど何とか伝えました。レゴは主張先の香港や中国では見たことあるとのことでしたが。

 説明するために、スマホに入っていたイベントの画像などを幾つか見せています。反応は凄く良いものでした。
 その夜は何もなく。世間話盛り上がったなぁ……程度のこと。

 その次 帰国を前にした3日目の夜、高麗ホテルに戻ってから急の呼びだし。
 昼に何かヤバイものでも撮ったか、冗談軽口程度でも不味いこと口走ったか……? と一瞬不安になりましたが、観光客で「日本人で」帰って来れなかった奴はいないと(笑)、2階バーでの呼び出しに応じました。それ以前に、あの国では断ること出来ませんし。

 ガイドさんと、あと、中年の男性が数名。
 一目見てわかります。雰囲気は友好的なものでした。
 すぐに名乗りが有り、現地の鉄道省と「文部省」(翻訳されてもうまく聞き取れなかったので、意訳)の方らしい。無論、事情が事情ですので名前や肩書を記すのは控えておきます。

「素晴らしいので、レゴの鉄道作品を平壌で展示してもらえませんか」

 当然ですが、北朝鮮には真っ当な鉄道模型はありません。製品のレベルはもちろんですが、自作するマニアも居ない国です。

 故に、動く鉄道の模型である程度のリアルさがあり、街などの景色も作ることが出来るものはとても有り難い……そうなのです。

 つい、リップサービスに乗ってしまいます。
 「赤旗1」や「主体号」は大好きな車両なのでぜひ造ってみたい。客車列車には金正日総書記が提案されたという客車形電動車も加えたい。


<参考画像。赤旗1形 直流電気機関車>


<参考画像。客車形電動車。北朝鮮ならでは>


<参考画像。平壌地下鉄100形>

 「平壌駅」や路面電車、地下鉄の新型車なども。ただ、現地で協力者が確保できないので、一人で搬入と設営の出来る規模での展示しか出来ないと答えておきました。


<参考画像。平壌駅>

 3x6m程度の展示面積に、複線と路面電車、平壌駅と朝鮮風民家辺りで落ち着きそうです。ただ列車は5−6本造っておきたいですが。濃緑たくさん必要になりそう(苦笑)。

 規模はそれほど大きくできないのですが、それでも動く鉄道の模型は嬉しい、とのこと。子供も喜ぶし、教育的効果も期待できるとのお話でした。

※無論、ヤバゲなものは置きません。作りませんよ! 車両も北朝鮮オンリーです。
 なんと「中国との国際列車」でも渋い顔され、現在の微妙な中朝関係を感じ取りましたので。専用列車も不敬なので聞くまでもなく遠慮。
 ただし、日帝時代のは良いそうです。金剛山電鉄の電車とか造りたいデロイも。


 期間は先方は長期希望でしたが、当方の仕事などの事情も説明して2週間にしていただきました。会場は未定ですが、教育関連か鉄道関連でそれなりの場所を用意してくださるようです(学生少年宮殿を出来れば用意したい、との話。だとすると身に余る名誉)。
 ただ、平壌のどんな場所でも停電は起こるので9VよりもPFの方が望ましいという流れになりましたが。単4電池は安定して手に入るんかいな? 多め持込必須。
 時期は、秋を予定しています。何らかの記念日合わせしてくれるみたいです。

 問題はいくつか有ります。
 この種の展示や催しは日本政府から何らかのストップがかかる可能性。ただ、企業ではなく個人での話なのでどうストップするのか分かりませんけど。
 合わせて作品の輸送は全て中国経由ですが、全額向こう持ちの費用は兎も角、破損や紛失のリスクなど。あちらに持ち込みできても、日本への持ち帰りが問題になる可能性はあります(日本で購入したデンマーク製品に何をいうのか!という感じですが)。
 あと、鉄道便は扱いが不安なので、北京経由の航空便を要請しましたがどうなることか。

 ただ、これが成功すればメリットは大きいです。
 特に北朝鮮鉄道省とのパイプが出来れば、これまで実現しなかった奥部への鉄道調査が可能になるかもしれません。無論、「見返り」としてお願いしておきました。研究面で大きな進歩があり得ます。

 また、細かいことですが平壌市内の宿舎は羊角島ホテルか高麗ホテルを確約してもらいました。ここしか外国人を安心して止められる場所もないのですけども。食事なども外国人観光客待遇でしょう。それなら安心では有ります。また大同江ビール呑みたいですしね。


 言葉の問題はありません。全監視もとい日本語通訳付ですので……(苦笑)。これはこれでこの国の流儀なので已むを得ないです。

 読者の皆様も参加できる見学ツアーは組めたら組みたいですが(お手伝いも欲しいです)。国が国なのでちょっと難しいと考えています。この辺は追ってお知らせします。
 一応、年末くらいに何処かで場所借りて、国内(東京か横浜)同じ展示を行うことは考えています。無論、「すべてが無事で」ならですが。


<主体思想塔にて>


 なお、海外展示のオファーは今回が初めてではなく、去年の今頃に実は台湾からの展示オファーがありました。台湾の車両も日本のも両方あり。台湾のビルダーさんとの交流ありで……という話だったのですが、先方の要請される期間が長くて話が合わず、流れてしまいました。

 初海外展示が北朝鮮というのは正直緊張しますが、折角の機会です。「距離的には」近い国です!
 頑張ってみたいと思います。
 
===================================
 昨日は4月1日ですよ!
 で、流石にコレを信じる方は居ないでしょうと(去年のレゴ社がメルクリンに鉄道玩具部門を売却はウケ良かったですけど)。

 飽くまで全面的に冗談。いや先方で飽くまで世間話として仕事の話をしたこととか、台湾からのオファーは本当ですが。

 ……でもなぁ。お誘いあったら逝っちゃうかもしれません? 真っ当な鉄道模型のない国でもそれなりに作れて、展開できちゃうのはレゴトレインのメリットではあるんですよね。タダで旅行できてタダ飯タダ酒なら言うことなし?
 でも、拉致られていくのはイヤですからね! あっちじゃbricklinkの荷物届くかどうか怪しいし、そもそもpaypalで送金が出来ない(北朝鮮はダメ)。

 さて。
 実は初めは「北朝鮮の玩具メーカーとの協業で啓蒙みたいなパチ物ブロック製造」とかネタに考えてたんですが、彼の国の余りにヤバ過ぎる経済情勢と、西側との経済制裁どころか「中朝貿易さえ危うい」現状ではリアルティが皆無なので諦めました。
 というかしょっちゅう電気が止まる国で玩具工場稼働させられるかって(苦笑。
 
 最後に余談。海外展示、去年マジであった台湾とか、中国や韓国辺りなら応じられます。
 ……全費用をお願いすることが前提ですが。



posted by 関山 at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月19日

【雑談】「浦賀は衰退しました」?/引越決定。横浜→浦賀

 以前も少し記しましたが、浦賀(横須賀市)への引越決まりました。4月半ば予定。
 今の横浜市内より家賃が下がり、かつ、もの凄く広くなる! 4DKの戸建てに一人で住むという贅沢(横須賀市でもマンションで広いのはそこそこの家賃になる。貸家の方が得)。それでも、家賃は都内のワンルーム程度なのです!
 「浦賀は衰退しました」……だからだと思いますが。

 広い家に住んで使ってない部屋があるような状況は憧れでしたし、今の横浜の2DK 44平方メートルは余りに狭すぎでした。レゴ趣味の最大の問題点は「場所を取る」に尽きるんですよねぇ。都内でミニマルライフなんてなにそれ? 絶対無理!



 但し、勾配地傾斜地。家までのアプローチに階段あるのはオフ会とか考えるとやや面倒ですが。そこは割切(エレベータ無し団地4階とでも思えば)。
 こんなトコに住める冒険も若いウチ、と。
 というより、尾道舞台の映画のような生活って憧れませんか?



 割切の代償がこの絶景ですよ!

 いや、同じ家賃で浦賀駅徒歩圏で平面の物件もあったんですが、陽は当たらないわ周りは家に囲まれてて開放感ゼロだわで断念しました。湿度あるの苦手ですし。
 この辺もまたトレードオフ。

 駅までは徒歩14分ほど。スーパーに郵便局も近い(後者は極めて重要)。
 生活環境は大丈夫と判断。久里浜までも頑張れば徒歩圏(ウォーキング兼ジョギングも趣味みたいなもん)なので、不便はないと思いたい。

 浦賀からは品川までジャスト60分。普通乗り換えも含めて10分ヘッド。つまりいま住んでるエア急のみ停車の駅と電車の本数は変わらず。
 クロスシートか、ハズレでもふかふかソファロングで快適な京急乗れるなら大した苦痛でもありません。同じ所要時間でもロング車のみとか、硬い少ないボックスシートだと流石に萎えますよ……。
 況してや混んでる時間の電車にのるわけでもなし。京急沿線は僻地に非ず!

 最後に。何年住むかは未だ決めてません。
 気に入ったら長くなるかもしれませんし、案外2年契約満了で逃げるかも……?
 
posted by 関山 at 11:23| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月12日

帰国報告

予定通りに帰国しました。出国時より醸成が更に悪くなってるのはどうかとおもいましたが、中朝国境には特にやばい雰囲気もなく。それはそうと!

北朝鮮。やはり自分で見ないとわからないことだらけ。貴重な経験でした。えーと5年位は皆様に自慢話をぶち掛けて非常にウザくなると思います(笑)。

報告は此のブログでするか、「西方快車」を復活させるか迷ってます。
posted by 関山 at 23:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月05日

【雑談】ネット接続出来ません。メール確認できません。3月6日午後-12日

 先にも知らせたよう、3月6日-12日と中国及び北朝鮮に行ってきます。
 中国ではネット接続も可能ですが、居る期間が短くホテルではなく夜行列車での移動になるため、接続環境は諦めます。
 また、北朝鮮からではネット接続は非常に困難な様です(料金及び、速度)。

 つきましては、この間は以下の状況となります。
・3月6日午後以降、メール確認はできません。
・ブログ更新は3月7日より12日までお休みさせていただきます。
・Twitterも(@houmeisya)も完全に休止となります。
 (3月7日朝迄と、3月12日午後からは使える予定)
・カンザンブリックの業務も完全に停止します。

 以上、ご容赦ください。
 なお、目的地が目的地だけに帰国を心配される方もいらっしゃると思います(笑)。3月12日未明に帰宅しますので、3月13日の「帰国」ブログ更新を予定しております。


 それにしても、こんな機会でもないとネット断ち、特にTwitter断ちは出来ませんねぇ(笑)。
 その意味でも「ゆったり」したいと思ってます。
 
posted by 関山 at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月04日

【雑談】引っ越し検討中(より広く・安く……)

 横浜に移住して3年経ちましたが、
 まじめに3年ぶりの引っ越し考えてます。4月上旬くらいに。

 現在、横浜市内京急沿線。ほぼ駅前という公団住宅に3年住んでますけど、2DKでは些か狭いし(レゴ大量に保管するのには。あと「自営業」故に)、なにより駅チカ便利な分家賃もお高い(8万円以上。これでも都内や川崎より安いのですが)。

 実は部屋って狭いと整理するのが大変。店広げて床に展開ができない。作業に立体テトリス要される。そうなると片付かないの悪循環。広くないと息詰まる!

 で、家賃安くて広い郊外(やはり京急沿線 横須賀市内)に移転を考える。
 マンションやアパートでは広い物件はなお割高。
 で、貸家を考える。……これが意外と安い。

 駅から多少歩くの我慢すれば(運動したほうが良い!)、3DKとか4Kの2階屋で6万円くらいで借りられる。一人で住む家じゃないですけど、まぁ家の中に使わない部屋が何故かあって……と云うシチュエーションは割と憧れ。
 人を呼んで宴会は、遠いので嫌がれそうなので、それは諦めですが。

 ちなみに京急へこだわるのは以下の理由。
クロスシート車が多い!(割と絶対条件)
・三崎口でも浦賀であっても10分に1本品川行く電車あり。僻地では無いのです多分。
・不動産業的に人気が無いので、割安w

 東武日光線は……。6050系の快速が今後どうなるかわからないのが辛いですね。もとから京急と違って日常生活で使える本数じゃないですし(苦笑)。

 そんなわけで家探し初めてます。
 いろいろ結論とか出すのはもう少し先ですが。<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

【雑談】2月25日 六本木ヒルズのレゴストア開店訪問記

 まず、今はこの手の開店は「列ができます」。入店50分待ち。
 のんびり行くべきではありません。


 11時30分位の状況。

 今日は11時丁度に着くつもりだったのですが、横浜でエア急から快特乗り換える際に痛恨のミス。快特と間違えて先行の普通車に乗ってしまう……。
 快特にしちゃ妙に空いてるなぁと思ったのが罠。あぁこれで10分ロス。

 そのミスでブリックバンク買えませんでした。いや自分の二人前まではあったので10分遅れが致命傷。
(まぁ乗り換えミスがこんなどうでも良い要件のときで良かった。もっとリカバリ不可な危険案件じゃなくて! と考えることにしときます 新製品なら何時か何時でも買えるんですから)


 但しノベルティの「40145 レゴストア」は貰えました。並んでる時に整理券を配って安心させてくれるのは嬉しかったです。100個用意されていたとのことですが、11時半位だとダメだったようです……。


 戦利品。重かった……。20000円以上購入のために、既に持ってる探偵事務所買い足し……。
 良いんですよ。あって腐るもんじゃなし(笑)。


 なお#40145配布は「初日のみ」とのことで、難易度はそれなりに高いアイテムか? もらえた皆様、大事にしましょうね!
 無論、bricklinkの相場とか見ちゃいけないお約束! ただ400ピース以上であの箱サイズですから、市販キットとしても5000円コースでしょうコレ……。

 つまり探偵事務所を5000円引きで買えたようなもので、来てよかったと思ったのでした。
 あと、その後マンティス氏・イグ氏とお話、食事出来たのも良かった。ただ眠さでテンション低く申し訳なかったですが。


 さて、レゴストアというとピックアブリック。
 日本では二系統あり、LDC売店での量り売り、レゴストアでの詰め放題方式。ここは後者です。


 1面目。2x2と2x4の基本ブロック中心……<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

【雑談】おもちゃとしての「3Dプリンター」の可能性(マテルの300ドル3Dプリンタ)

http://wired.jp/2016/02/18/mattels-3d-printer/
 より。

【おもちゃメーカーがつくった「おもちゃ製造3Dプリンター」】
玩具メーカーのマテルは「ニューヨークトイフェア 2016」で、自分だけの玩具がつくれる300ドルの3Dプリンター「ThingMaker」を発表した。」


 レゴ・マテル・ハズブロ(……だったと思う)の世界三大玩具メーカーの1角よりから、300ドルの3Dプリンタ登場……だそうです。10月発売予定だとか。

 無論、300ドル。性能やクオリティに過度な期待は禁物でしょう。

 ただ、玩具業界も3Dプリンタに興味を示し、先鞭をつけてるという事実は興味深い。以前、レゴ社は3Dプリント技術に否定的ではない……という記事を記しました。

【ニュース】3Dプリンタでレゴパーツを作れる時代は来るか?
http://legotrain.seesaa.net/article/390539897.html

 将来、3Dプリンタがもっと普及した先で、ユーザによるパーツの出力はあり得るのか?
 非公式にはともかく、「公式」にはレゴ社のお墨付きが求められるでしょう。で、レゴ社はその方面はどうやら積極的なようです。上の「TIME」の記事では、

「3次元印刷が魅力的な開発であり、確かに新たな道をたくさん開く」ジョン・グッドウィン、レゴの最高財務責任者は語った。

 とあります。
 無論、3Dデータには何らかのDRMなどは掛けられるかもしれません。でも、レゴのブランド性を肯定する多くのユーザはDRMを否定的には考えないでしょう(Itunesとユーザの関係の様に)。

 まぁ今のところは、DRMとか著作権侵害以前に3Dプリンタの出力が、「大企業が低賃金国(東欧や中国など)の工場でインジェクション整形されるもの」のコストを下回るって未来は未だ想像しにくいです。

 おそらく3Dプリンタデータとして供給されるのは、小さなフィグ小物や使用数量の少なそうな特殊パーツに留まるのでしょう。あるいはユーザのアバターであるとか、氏名などの彫り込みであるとかのパーソナライズカスタマイズって方向も考えられます。その意味では需要はありそうにも思えますが……。

 ライバル?マテルの玩具3Dプリンタの登場で、この未来が現実に一歩近づくのでしょうか……?

 wiredの記事には記されていませんでしたが、マテルの3Dプリンタは文字通りのプリンター商法(消耗品……フィラメントで稼ぐ)のかもしれません。
 その意味で申せば、「レゴ社の3Dプリンタ」は純正フィラメントで稼げる良いモデルにも思えます。普通のプリンタでは純正カートリッジで稼ぐモデルは破綻しつつありますが(苦笑)、レゴに関しては純正品以外は認めたくない、ロイヤルティの高いユーザが主体という構図がありますものね。
 
 レゴ社の3Dプリンタや、3Dプリントサービス(レゴストアなどで対応)は、案外遠い未来ではないのかもしれません(というか、さっさとやれ! やってください
 
posted by 関山 at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月01日

【雑談】2016年新春ツイートまとめレゴトレイン系

 個々で記事にできず申し訳ないです。割と大物もあるのですが。



 ryokuchakuma様。列車名でサルに因んだものって少ない。その中からこの題材を選び出されましたとは。長野電鉄スノーモンキー! で、253系は意外と作品作られた方(試作やcadではなくて編成で完成された方)少ないのですよ。





 ディルティック様。詳細こちら。
http://legotraindeltic.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
 出た! レイルウェイの英国面。迷列車APT-P。迷列車だけど格好は良い。
 斜めラインの処理は美しいです。実物同様挫折しないこと祈っております。




 くろてつの会。嵯峨様。尾小屋鉄道のキハ3と、ホハフ3。野外撮影ブーム到来か! 軽便気動車+軽便客車を独自スケールで展開される模様。軽便のみに絞るとか、本線列車を8幅で展開するなら6幅ナロー車両は「有り」なスケールでしょう。少なくともミニフィグ比では違和感ないのですし。

 写真、軽便らしい鄙びた雰囲気が堪りません。





 あとはネタ枠? 同じく野外撮影。4幅車のTamotsu様。
 4幅車界隈にも野外撮影ブーム到来? 小さいと却って露出とか難しいかもしれませんね。セッティグ次第で実物大に見せることもできるかもしれませんけども。




 ネタ枠もう一つ。マンティス様。
 この弄れっぷりは賞賛に値しましょう! 2017年を先酉もとい先取り。
 パーツ構成は良いみたいなので、その気になれば十二支全部作れるかも?

 自分は諦めましたけど、申のセットは大晦日くらいから各地大型店舗で配布されたらしいです。去年の未同様、東アジア限定のキャンペーンか? こういう媚はレゴ社はもっと仕掛けてほしいものです(笑)。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【雑談】2016年の製造計画 予定は未定というか願望。

 今年の製作計画。予定は未定というか「願望」のレベルですから。思えば去年もこういう記事書きましたけど結構外れましたし。でも去年は48両も作り、151系や青大将など積年の課題も解消解決♪
 今年も頑張りますよ! と。(…置き場所どうしよう)


◆C53+山陽本線急行列車
 戦前設定の鋼製客車4−5両(3等車は赤帯有!)。レゴ的には焦げ茶が正解なのでしょうが、コスト面で新茶に妥協。C53は先のC55と同じ足回りにすれば走行安定するはず…。編成の最後はオイテ27000木造展望車で締めると。

 ……すいません。趣味丸出し。

◆モハ52 二次型原型
 2015年の構想に有りましたが実現できず。今年こそは。急電/新快速の歴史を埋めるっ!

◆DD54
 薬師山様に先を越されましたが、ここは敢えて弄れて1号機で(笑)
 動力は自作か、そうでないか(薬師山様のと同方式か)迷うとこです。他にもディーゼルは電気式でC-C車軸配置のが心惹かれる。

◆東武1720 DRC
 2015年内制作のつもりで或る程度、ダークタンとダークレッドをキープ済。
 こういう時は目分量で適当に多め購入しとくのですが…余ったら1700系白帯特急車でも作りますか。東武というと1800系急行車も何時かは思い続けてる題材。5310系青帯急行…そろそろ妄想連鎖止めときます。

◆20系客車リメイク
 今のが6年前の作で、流石にいろいろと古くなってきたものですから。
 というか6年のレゴパーツと技法の進化が凄いと思うのです。前回見送ったマヤ20等も…?
 
◆EF58(青)リメイク
 青大将先にやったので、青いのも同様にアップデートとPF化。個人的好みと工法の関係で原型大窓は決定事項ですけど。

◆汎用の客車
 要はオハ35やスハ43とか汎用に使える青とか茶色の客車。オハ35多めだと普通、スハ43中心だと急行イメージですね。後者だとスロとかオハネフも…? 

◆江ノ電 301Fと502F
 これは昨年試作済。動力の問題解消したので完成させます。

◆新京阪P-6(阪急100)
 やや作る作る詐欺になりかけ。でも今年こそは。
 屋根用のダークオレンジのスロープは確保してるんですが…。

◆阪神小型車
 既に形にした850に、あと4両くらいで。

◆近鉄2200
 数年越しの構想。1950年代の特急色で。展望車2303に元貴賓車2600組み込んだ派手なやつで。増結用に2200旧濃緑もほしい…。
 でもその前に旧ビスのフル編成化と、新ビスA編成追加での6連化のほうが先かも。

◆京阪8000系
 現行塗装のほうが好きなので、やるなら現行仕様で。

◆京福京都本社 モボ120+クハ201
 2016年は嵐電関係何かあるみたいです。優先順位高め。

◆京福福井支社 モハ3000
 過去作のリメイクです。原型の南海11001を作っちゃいましたし。色的には京福のほうが楽!

◆国鉄モハ90形(101系900代)
 なんとかなる気がしてきました。「理想主義的」な原型狙いです。

◆80系 湘南色
 これも少し前は諦め題材でしたが……。東海道線原型想定。横須賀線70系も計画は有りますが流石に再来年課題…。この辺は


 ……既にすごい数になってますが(約50両超え?)、2015年は48両作ったので頑張ればなんとかなるはず。多分。そして、これ。


◆青函連絡船 洞爺丸型
 実際には1線客車5両積載だったものを、客車2両積載にスケールダウン。甲板を1層減らせばなんとかなるような気がしています。全長100ポッチ内で。これなら理論上はモジュールサイズのビル3棟分のボリュームで済むはずですし。なんとか保管も輸送もできる?

 で、色が黒と白(白は中古黄ばみでも可!)というのは、大量の灰色集めなきゃいけない軍艦の人よりはマシかなと思ったのでした。


 繰り返しますが、予定は未定です。
 突発的に作りたいものができて、予定崩れるなんてあり得ますので。
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月31日

【雑談】2015年を振り返る

年の瀬という気がしません。
4日前には池袋で大規模催事やってきたところで、昨日はコミケに出撃。明後日からは福井に遠征するせいかもしれませんが。多忙なのも年の瀬らしいといえばらしいのですけど。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆

でもまぁ、とりあえず2015年の製造両数出してみました。小改修などは除外。

1月
京急2000形x4
キィシステム ブリッジユニット「リトルフェアリー」x2

2月
キハ82x4

3月
小田急50000 VSE x5
箱根登山モハ2
箱根登山3000 アレグラ

4月
小田急3100 NSE x5

5月
<休み>

6月
JRW 221系 x4
(ブリックフェスト向けに高架駅)


7月
叡山電鉄 デナ1 x2
叡山電鉄 デナ20

8月
国鉄151系 x4
トワイラ用寝台車x2

9月
<休み>

10月
<休み>

11月
EF58+つばめ客車x4 計5
キハ81 x1(キハ82増結用)

12月
南海11001形 x4
南海2001形+サハ4800 計3

計48両。月4両は多いのか少ないのか。あれもこれもとまだまだ作りたいものがあったり、それに合わせて部品確保したりはしてるのですが、製作追いつかない感じです。
それでも、積年の課題であった151系とEF58青大将「つばめ」、南海の南紀直通列車を形にできたのは大きな進化でした。古い物以外……VSEやアレグラも面白かったですし。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆


あと、毎月1-2回何らかのオフ会などイベント参加。
今年、オフ会の無い月って(ほぼ)無かったと思います……。オフ会がモチベーションに寄与するのは事実ですね。新作ないと恥ずかしいあの雰囲気ですよ! 

1月 横浜オフ
2月 札幌トレインオフ
3月 横浜トレインオフ
4月 
5月 群馬オフ
6月 ブリックフェスト(神戸)
7月 叡電夏イベント
8月 国際鉄道模型コンベンション(JAM)
9月 
10月 
11月 サクラグ横浜オフ/立命館大鉄研展示
12月 艦船オフ/鉄道模型芸術祭

 その他、2月に皆でロマンスカーのったり、9月にJAM打ち上げやったり、10月に鉄道博物館行ったりいろいろと。充実の一年だった由。
 来年も頑張りますよ。作りたい題材と貯めこんだ資材で一杯ですから! 最大の催し「国際鉄道模型コンベンション」も計画固めつつ有ります。
 
posted by 関山 at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月19日

【雑談】lolirockというフランスのプリキュア風アニメ……とレゴ社の女児向け。



 以上のツイートで知りました。
 「lolirock」で検索すると画像も動画も出てきます。そこそこ流行ってるらしい。
 「プリキュア風」と言い切ってしまってよいのかどうか分かりませんが、アメリカンよりは日本の魔法少女文化の影響は感じましょう?
 フランスには「トータリースパイズ」とかいうやはりセーラームーンの影響受けた魔法少女アニメが存在してましたので(2001年制作)、この流れも必然なのかも知れませんが。


 絵柄は可愛い。ただお目目ぱっちりすぎるのでそこは日本の萌え文脈とは何か違うかな?
 でもまぁ、ここは同質性を見出すほうが前向きでしょうね。とうの子供は気にしないのかも知れませんし。
 トータリースパイズは日本でも放送されましたが、「lolirock」はどうなるか。気になるところです。

 魔法の王女さまでロックスターという設定。日本だったら「アイドル」でしょうからここは文化差。


 1話がyoutubeに落ちてたので貼っておきます(見ちゃった)。
 言葉わからなくても理解できます(笑)。良くも悪くも単純。世界観はフランスと言うよりはアメリカの郊外っぽい感じを受けますが、さて。
 演出は日本のアニメ的な「崩し」がないです。割とリアル寄り。

 プリキュアっぽいけど、別物かもしれません。新幹線とTGV……というか新幹線とアセラ位の差異かも(笑)。でも日本の電鉄技術は多くはアメリカ由来ですし、商用交流電化の源流もフランスなんですよね。魔法少女の源流がアメリカのドラマ「奥さまは魔女」からですし。あぁどんどん話がそれてきた。


 さて。ここでやっとレゴなブログな話題ですが。
 どう考えても「Friends(日常篇及びポップスター篇)」(amazon)であり「elves」(amazon)
ですね。日常パートが前者で、変身後が後者かしら(笑)。

 世界を狙った商品として、デザインは共通性を帯びてくるのだとしたら興味深い話。「どっちが先」かは判断しかねますが……。一応レゴ社のFriendsの方が早いとは思う(笑)。でもロックスター(ポップスター)って展開は後追いですし。微妙(苦笑)。レゴ社も昔はインディージョーンズもどきやらジュラシックパークもどきやってたことありますので意外と節操は無いんですよねぇ。
 
 まぁlolirockが流行れば、レゴ社もミニドール規格でガチで「lolirock」やってくる可能性は高いかも? 世界観というか雰囲気の親和性は無駄に高いのです。
 
posted by 関山 at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月18日

【雑談】レゴストア行って来ました

 今日はトレイン系の仲間3人で富士見ららぽーとのレゴストア行って来ました。
 既に肝心のピックアブリック含めてレポートは数々上がっているので、印象記にとどめます。

 まず、池袋からはそこそこの距離があります。最寄り駅からもそこそこの距離(1.7KM)公共交通の利用を促すなら最寄り駅からのアクセスは運営者負担でも良いと思うのですが。所詮三井不動産はケチ?
 ただ、オフ会気分で行くには丁度良いくらいの距離ではありますが。みんなでわいわいならok。一人で行くのは抵抗ありますね……。


 肝心のレゴストア。お店はクリブリの中規模店舗くらい。
 お台場や横浜QEの大規模店舗に慣れてると少し狭いと感じるくらい。既報通りアパレル皆無でグッズ系は扱い最小限です。
 黄色中心のインテリアはクリブリの白を見慣れてると違和感。

 レジはアイランド型でこれは自分が2009年に行ったサンフランシスコのと同じ。あんまり使い勝手良くなさそうに思えるのですがどんなものやら。
 

 肝心のピックアブリックの棚。
 はじめ「海外に比べて割高だし(あっちじゃ15ドル税別のものが日本だと3000円税別……)、必要なパーツはそこそこ揃ってるし」とそれほど興味はなかったのです。

 しかし、「現物」「リアル」の魅力というか魔力は怖い。

 カップを手に取り詰め込みしだすともう夢中(笑)。
 やってることはBRICKLINKでセラーのカートに数量指定してぶち込むのと何ら変わらないのに、リアルの魔力って別物です。


 ちなみに人気ありそうなパーツ、2X2新灰タイルこそ既になかったものの、Φ1の丸プレートクリアとか、2X2クリアパネル補強付きとか、タイルでも1X2ライムは在庫有りました。また「柵」とか「白い花」「緑の茎」も。なおパーツ単価的にもっと得そうなブツを見つけて重点補完。その話は後で。

 レゴストアの中でピックアブリックの占める面積はそれほど大きくはありません。
 つまり、その気になれば日本中のクリブリでも物理的に導入は可能でしょう(やらない理由があるとしたら政治的な、極めてくだらないものでしょうね)。

 なお、既に話題になってる会計時に一度コップの開封を行ってる理由ですが、ミニフィグの部品が混ざらないようにするため、とのこと。
 ただ、このおかげでレジの手間がかかってるのは事実です。
 どちらかをレジの前の監視のしやすい方に設置すれば良いと思うのですが……。


◆◇◆◇◆◇◆

 
 特にモール自体に用事はなかったので、ちょっと話題になってた「セガソニック鉄道」を見物し(レポート別記事に)、あとは鶴瀬のサイゼリア(あぁ何時もお馴染み!)にメシへ。


 此処で詰めたブツの自慢大会となるわけです。
 自分のは右端の。+「真っ黒な柱」
 モノリスの正体は55枚の4X6プレート。BRICKLINK相場が14円位ですが、ここに国際送料考慮すると実質19円程度という高価な部品ではあります。パネルやタイルに手を出すのは素人……とかアホなこと考えながら優先的に詰めた由。相場的に1045円分。ありっていえばありなのか。あとは花と茎と、1X2プレートブライトピンクに1X2ライムタイル。使い勝手考えて品種は絞ってます。

 2X2パネルクリアだけ詰めたほうが得だったかしら……?
 サイゼでのプチオフも無駄に盛り上がりました。


 帰りは主催の群馬板倉氏の采配で、TJライナー送り込みの快速急行に乗車。
 東上線50090系は有料列車以外は「ロングシートモード」で運転とか聞いてたので、クロスシート仕様に驚く。どうやら折り返しTJになるスジは料金不要でもクロスシートモードだそう。完全独立した運用の場合はロングモードとか。

 そんな訳で、ららぽーと富士見を鶴瀬経由で行くなら50090系狙いですね(笑)。快急は鶴瀬には止まらないので志木乗り換えですが。

 シート自体はやや固め。但しシートピッチは広めで乗客による回転は可能です。
 比較という意味で京急2100形はまだやわらかいシートですがピッチ狭めで転換は不可。好き嫌いは分かれますかも。

 この車のお陰で池袋まではあっという間でした。


 レゴストア前のキッズエリアにあった電車乗り物。沿線に合わせて東上線、それも50090系TJライナーという芸の細かさ。よーくみると205系がベースなのですが、こういう配慮はちょっと好感。みたところ稼働率高そうでしたよ。
 

 
posted by 関山 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【雑談】プリンタはいらないけどスキャナは欲しいかも?

 雑談系もう1本。思いついたので。

 うちに存在しないPC周辺機器は「プリンタ」。
 ろくなもんじゃありません。インク高いインク詰まる。接続すると認識しない。印刷するとエラー起こす。印刷するとインク滲む。
 月に1−2回程度プリンタ使う要件ありますが(ちなみにカンザンブリックの領収書は原則、古式ゆかしく「手書き」)、その程度ならPDFにしてコンビニでプリントするのがはるかに合理的なのでした。しかも10円。

 でも、コンビニで代用できないのは「スキャナ」。
 え、コンビニコピー機にスキャナ機能あるでしょ? ってツッコミは予想されるところですが(苦笑)、あれは特別な用途じゃないと使えない。理由は「高い」。確か1枚20円か30円。

 なんでトナーも紙も消費するプリントやコピーより、電気しか食わないスキャンのほうが高いのか理解に苦しみます。

 そうなるとスキャナは家で一台持っててもよいかなと購入を考えたくもなります。
 今のはフラットベットでも昔のフィルムスキャナ的なことできちゃうみたいですし。

 夢のスキャナ生活。
 先ず、実家から引き取ってきた大量のアルバム(家族写真・記念写真系)をスキャンして現物は廃棄できる。これで置き場所という「コスト」の元は多分取れる。

 自分が撮ってきた鉄道系の写真はすべてデジタルアーカイブ。退色は怖くて考えたくも無いですが、エクタクロームはそろそろヤバいか? コダクロームは不安ないですけども。
 それよりは「露出不良の失敗コマ」がデジタルで補正できる可能性が有難い。

 古雑誌や古書籍、古カタログからの引用がしやすくなるのは言うまでもありません。


 なお高解像度撮影当たり前な、デジイチをスキャナ代わりにすること考えたことありますが、何故か複写スタンドはプロ仕様な高価で重量のあるシロモノしか無い。そこそこのスキャナ買える価格で、そこそこのスキャナ位の補完場所食います。意味ないよ!
 簡易なデジイチ用複写スタンドってどっか出してないもんでしょうか。理論上はレンズ前端に4本足がついてりゃ済むはずなんですが。

 まぁ自分で撮った写真(リバーサルが多い)のアーカイブ考えたらスキャナ(ある程度のランクの)買うしか無さそうですね。
 書くの忘れてましたがPicture-CDの料金もデジタルが高価な時代のボッタ価格のままですし。
 
 あぁ、フィルムからの取り込みが1コマ30円以下(プリント焼き増しの価格考えたらそれが適価でしょう)、コンビニスキャンが1枚10円になってくれたら自分でスキャナ買う必要なんて無いんですけどね。
  

 余談。
 燻製にした各種食品も割高感ありますよね。食品メーカーレベルならそれほどコストかかるようには見えないのに。燻製カルテルでもあるんかい?
 そんな訳で「燻製の出来る鍋」(GIGAZINE記事)も物欲刺激してます。
 

 


posted by 関山 at 09:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【雑談】レゴ全般方面の記事、どうも筆が進まない……

 正直申せば、記事って書いてて楽しいものと、あんまり楽しくないものの差が大きいです。

 一番楽しいのは、皆様の「鉄道系の作品の紹介」に、「拙作」の記事。オフ会「レポート」。
 楽しいけど面倒なのは「考察系」など。最近少なくて恐縮ですが。

 「雑談」は元から控えめです。アニメの感想とかウチが書いてももっとくわしく濃い方たくさんいる世界ですし。

 「価格情報」は載せたいけど、最近はamazon.co.jpの割引率も在庫も安定してないので記事にしにくい感が否めず。言いたくないけど売上落ちてるんじゃないでしょうか玩具部門。あとレゴジャパンも……?

 で、或る意味最高に楽しくわくわくするのは、「トレイン系の製品情報」

 でも、滅多に情報がありませんよね(苦笑)。近接分野たる街や自動車(但しスケールの合わせられるもの)に広げても、情報は多くありません。夏に「路面電車(非動力)」と「貨物列車」出るのは確実ですけど、続報も無いですし。
 ちなみに、街という意味ではCityよりはFriendsの方が興味惹く題材が多いです。

 最近多いけど書く気が沸かないのは「トレインと近隣分野以外の、製品情報」。
 記事書けるほどアメコミやSWへの知識ありませんし。男児向けアクションテーマも正直苦手です。
 あと、10000代系は日本での入手が難しくなってから(ありゃ最大の愚策。歴史に残って欲しい愚策!)、記事にするモチベがなくなっちゃいました。モジュールビルはぎりぎり例外ですけども。自分同様熱が褪めちゃったファンも少なくないと思うのですが。

 オフィシャルのイベントもあまり関心はない……。製品よりは「作品」が、鑑賞よりは「参加・制作」が興味の対象だからかも知れません。スポーツなら観戦より参加が好きってことなのかも?

 ……そんな訳で、「レゴディメンジョンズ」やSW新作とかスルーしちゃいました。
 長い長い、記事にしない言い訳でした(笑)。
 

posted by 関山 at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月16日

【雑談】ニンジャゴーのアニメと漫画に思う。ビルダー漫画はできないのかな?

http://animeanime.jp/article/2015/02/13/21964.html
 情報源は上記など。

 ニンジャゴーのアニメーションが日本でも地上波放送。
 4月からテレ東の夕方枠でというのは数日前から話題になってました。アニメーションそのものは既に何期も制作されたものですし、「レゴムービー」であったりレゴジャパンCM等でミニフィグに拠るCGドラマは違和感なく受け入れられることでしょう。
 地上波放送という大きな投資、思い切ったのは悪くなく思えます。

 さて。
 関連して「別冊コロコロコミックSpecia」にもニンジャゴーの漫画が連載されるとのこと。少し前に「ぶっちぐみ」にFriendsの漫画が連載されてたこともありましたので、これもそれほど驚くことではないですが。コロコロ本誌じゃなくて別冊というのは推しが弱い気がして、そこは残念にも思えるところですが。

 さてさて。
 「コロコロ」というと男児向けホビー漫画のイメージが強いものです。ミニ四駆にカードゲームその他モロモロ。
 まずニンジャゴーのストーリーに拠る漫画は否定しませんが(企画としては無難)、個人的に読みたいのは男児向けホビー漫画としてのレゴコミック。
 
 「目指せマスタービルダー!」みたいなのを。
 
 敢えてベタに設定作ると主役は小学生男児。ビルドバトル展開。最初はクラス内ご近所レベルから、最終的には県内大会地域大会全国大会世界大会……という展開。で、いろんなタイプの戦い方(ビルドテクニック)を見せてくわけです。組み換えバトル、異テーマの混ぜ技(敢えてFriendsやElves使ってみるとかね)、積分大物バトル、テクニック勝負(ただnxt使うと別のロボコン漫画になっちゃうからほどほどに)、マスタービルダーコンテストの如き30分限定勝負(あれはガチで楽しいバトル♪ コロコロ的に)。
 無論、最終的に目指すのはプロのビルダー。ファミコンで言うとこの「高橋名人」ってことですね(喩え古くて恐縮)。

 物理法則は無視しちゃう系でもいいですし、敢えて物理法則に縛られても良い。後者がいいかな。現実に可能なレベルが良いかな。写真やインストも掲載されてるとベスト。
 さすがにゲームセンターあらしみたいに宇宙の命運をレゴで決めるのは間違ってるとおもいます(古いよ!)
 あと、新製品のプロモーション入るのはお約束。販促は基本でしょう。ここは多少えげつないくらいの商魂を見せても良いんじゃないでしょうか。売れるのは正義で市場が広がることはメリットでかいのです。

 で、大事なのは設定は飽く迄「日本ローカル」にしなきゃいけないってこと。
 そうじゃないと絶対に日本の読者には受け入れられないでしょう。

 難しいとしたら、それをレゴ社が許容してくれるかどうか。
 「ローカライズを積極的に行わない」のがレゴのむしろ伝統ゆえに、ここでダメ出しされる可能性はあり。販促には柔軟に考えてくれること願いたいです。
(例えば、最新カタログが日本だけCity表紙なこととか。日本以外はニンジャゴーなのに)

 なお、この種のホビー漫画はリアルティ出すために「実在の人物」を出すのはお約束。
 幸いにも日本のレゴ界隈にはそれに足りうるカリスマや個性が揃ってるように思える。まず、直江さんという「伝説」が存在します。ここは言うまでもなく。

 現役の人にしても……「漫画に出せるくらいに、いろいろと個性的な方」が揃ってる世界ですよね(笑)。プロ・アマチュア共に。彼ら彼女らに、漫画の中でも少年たちを導いて欲しいと思う次第と。
 
 まぁ、ようやく事は動き出したところ。
 世界最大の玩具メーカーの日本での挑戦を暖かく見守って行きたいところです。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

【雑談】2015年の抱負というか予定

 まず現実。年初はいきなり1月11日には横浜でオフ会。
 何か新作を完成させないとその日までに。

 次の現実は2月1日の札幌トレインオフ。大遠征するからには気合入れないと。

 やっぱり新年の抱負・方針・予定って立てる余裕はないのです。
 カンザンブリック1月3日から業務開始ですし(苦笑)。


 でも、今年作りたい題材は上げておきます。いうだけならタダ。
 中にはそれなりに資材確保しているのもありますが(☆)。イコール優先順位高いってわけではありません。

 ☆近鉄 10100系A編成(新ビス) 12000系 2200系
 JR西 221系新快速
 国鉄型(北海道形?) 気動車数両
 ☆阪急100形(新京阪P-6)
 ☆阪神小型車急行編成(851+861+801…)
 ☆京急2000形(原形)
 京急230形
 小田急ロマンスカー 何らかの形式
 東武とか南海とか
 叡山電車 何らかの形式

 DD54
 ☆ED46
 EF53かEF59
 ED42
 C53と戦前の特急列車編成(「燕」辺り)
 トワイラ用客車2両ほど

 フランス形蒸機1−2機種
 ☆キーシステム:ブリッジユニット
 
 何らかのモノレール車両(懸垂式か跨座式)
 ナローゲージ用の汎用動力車(貨車に偽装)

 5幅バス量産計画

 どれだけ叶うことか、ここまで列挙すると少々不安(苦笑)
 相変わらず妙に渋めのに寄ってて現行車種が少ないなぁと思いつつ(現行車種は自分が作らなくても誰かが作ってくれるという期待はあったりします)、初夢を現実に近づけて行きたいと思う次第。

 イベントは年末触れましたが、JAMか相当するイベントに参加できる模様です。
 ほかは未定ですが、「何かはある」と記しておきます。

 また、関東近県のオフ会などは可能な限り出ておきたいと思ってます。
 あと有志集めての「鉄道系博物館見学会」とかやってみたいですね。

 やはり、忙しそうです。
 無駄にする時間、切り詰めませんと(笑)。
posted by 関山 at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月31日

【雑談】2014年が終わらない……。

 現在帰省中。といっても都内ですが(東横線+京急で45分)。
 表題とは裏腹にカンザンブリック関連の業務は年内出来るものは終わらせてのでスッキリ。

 でも、なんか2014年が終わってく感じがしない。


 「レゴやってなかった」「新作作れてなかった」かといえば実は結構作ってたと思います。
 阪急電車だけで14両完成、近鉄だけで8両仮完成+2両作りかけ。475系に西武E52、コンテスト用蒸機+客車。地鉄電車4両…。
 遠征やらオフ会参加はむしろ多い方だった。
 知り合った方もこれまで以上に多い。

 インプットもアウトプットも多すぎて、整理できてない状況といえばいいんでしょうか。しんみり年末に1年振り返る余裕って、アクティヴじゃないからできることなんだなぁと逆説的に考える次第と。

いや、もっともっと作りたいんですよ。
 あれもやりたかったこれもやりたかった…が一杯一杯。資材は購入してても手が付けられなかった題材がどれだけあることか。
 あの日出かけとけばよかった、あの方にあっておけばよかったって後悔もたくさん。

 アクティヴにアグレッシヴに忙しくが2014年。
 2015年もこんな感じで「攻め」たいものです。

 で、年初は早速横浜のオフ(1月11日)と札幌のオフ。
 帰省終わったらさっさと制作に戻らないとなぁ。その前に仕事あればいいなぁ(笑)。カンザンブリックもよろしくお願い致します。
 
posted by 関山 at 21:49| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月06日

【運営】11月27日−12月7日分のコメントした記事です

 1週間コメント貯めると右ペイン「最近のコメント」から流れてしまうseesaaの仕様がダメだと思います。
 ここの表示件数、増やそうとしてもダメなんですよね。

 そんなわけで、この1週間分のコメント返答した記事の一覧です。

◆◇◆◇◆◇◆



11/26:【レゴ製品】#71008 minifigure series13の全種画像出てくる。財布に優しい(=要らない)
http://legotrain.seesaa.net/article/409633806.html
◆BB様、mazta-k様、かう゛ぇ様、まーかーしぐなる様、shalecoube様、ビルドタイガー様、あさぎ様
 
11/27:【ニュース】レゴ社のアンケート日本語版になる
http://legotrain.seesaa.net/article/409680993.html
◆ビルドタイガー様

11/27:【作品紹介】「2014年夏季クリックブリックコンテスト」をトレイン中心に見る。
http://legotrain.seesaa.net/article/409682183.html
◆せたか様 ◆薬師山様

11/29【レゴ製品】#31015エメラルドエクスプレスのデザイナームービー。楽しい4幅列車。
http://legotrain.seesaa.net/article/409784375.html
◆薬師山様

11/29【作品紹介】sauseiji様の九州新幹線800系試作。ハイレゾな新幹線
http://legotrain.seesaa.net/article/409809279.html
◆sauseiji様 ◆Mugen様 ◆薬師山様

11/30【レゴ以外のブロック玩具】La-Qのデンライナー。La-Qの可能性……?
http://legotrain.seesaa.net/article/409809805.html
◆ビルドタイガー様

11/30【自動車作品】大昔の観光バス。デラックス仕様。
http://legotrain.seesaa.net/article/409854229.html
◆all ◆BUCHI様 ◆かう゛ぇ様 ◆1103様 ◆Mugen様 ◆薬師山様

11/30【イベント】関西レゴオフ(2014/11/29)より建物・トレイン系抜粋
http://legotrain.seesaa.net/article/409922726.html
◆なかやま様

11/30【作品紹介】K.Matusbara様のフランス国鉄CC40100。衝撃。
http://legotrain.seesaa.net/article/409923013.html
◆ビルドタイガー様 ◆K.MATUSBARA様

12/2【作品紹介】Tomy様のDD16(8幅)。迫力と質感! 日本形「LGB」?
http://legotrain.seesaa.net/article/409981890.html
◆SATO様 ◆tomy様 ◆ビルドタイガー様 ◆1103SPA様

12/2【組換作品】MUGEN様の#70816 クラスペ宇宙船組換。大小の2モデルを1セットから!
http://legotrain.seesaa.net/article/409983639.html
◆かう゛ぇ様 ◆不発様 ◆Mugen様
 
12/4【ニュース】速報。レゴストアついに日本進出。2015年春さいたまに。PAB有り!
http://legotrain.seesaa.net/article/410098721.html
◆sleepmachine様 ◆ビルドタイガー様 ◆薬師山様

12/5【作品紹介】mazta-k様のJR北海道789系1000番台「スーパーカムイ」(CAD)
http://legotrain.seesaa.net/article/410162737.html
◆mazta-k様
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月28日

【運営】2週間分のコメントです(11/14-11/27分)。

 申し訳ないです。また2週間ほどコメントへの返答を怠ってしまいました。
 Twitterでレスするのと何ら変わらないのですが……。どうにも言い訳が立ちません。

 以下にコメントした記事の一覧上げます。

◆◇◆◇◆◇◆
0

11/14【考察】レゴの教会(bricksetのフォーラムより)
http://legotrain.seesaa.net/article/408914637.html
 ◆ビルドタイガー様/◆かう゛ぇ様

11/14【ニュース】「Railbrick」主催のトレインビルドもといセットデザインコンテスト
http://legotrain.seesaa.net/article/408915707.html
 ◆all[重要]/◆ビルドタイガー様/◆かう゛ぇ様

11/15【レゴ製品】ミクセル新作はレアクリアの大盤振る舞い?/スピードチャンピオンの箱画像
http://legotrain.seesaa.net/article/408991598.html
 ◆薬師山様

11/16【作品紹介?】トワイライトな合同プロジェクト
http://legotrain.seesaa.net/article/408992906.html
 ◆sato様 ◆tomy様 ◆ryokuchakuma様 ◆薬師山様

11/16【レゴ製品】#10246 Deteciive's office(探偵事務所)初画像
http://legotrain.seesaa.net/article/409029911.html
 ◆Mugen様 ◆正乗様 ◆sasa様 ◆shalecoube様 ◆jaja様 ◆めるびぃ様

11/17【作品紹介】EF81あれこれ(ryokuchakuma様/薬師山様/mugen様)
http://legotrain.seesaa.net/article/409107376.html
 ◆sato様 ◆薬師山様 ◆tomy様 ◆Mugen様 ◆隼様

11/17【作品紹介】mugen様のE7/W7 なめらかにふくよかに、そして鋭く!
http://legotrain.seesaa.net/article/409110253.html
 ◆ryokuchakuma様 ◆MUGEN様 ◆ビルドタイガー様 ◆rubykuma様

11/18【作品紹介】azur様のタイニーモジュール新作/「風車のあるお城」/大きな木
http://legotrain.seesaa.net/article/409159407.html
 ◆かう゛ぇ様 ◆ビルドタイガ−様 ◆azur様 ◆mugen様
 
11/20【ニュース】レゴ社の公式アンケート「ダークエイジについて」
http://legotrain.seesaa.net/article/409298208.html
 ◆shalecoube様 ◆正乗様

11/21【レゴ製品】#10246 Detective's Officeの詳細情報。ストーリィ製の強化。
http://legotrain.seesaa.net/article/409354102.html
 ◆shalecoube様 ◆ラピート様

11/21【作品紹介】sato様のEF81。8幅の「誘惑」……。
http://legotrain.seesaa.net/article/409356319.html
 ◆sato様 ◆tomy様 ◆Mugen様

11/23【作品紹介】隼様のDD51。あっと驚くバランス感!(CAD)
http://legotrain.seesaa.net/article/409457290.html
 ◆yanagin様 ◆隼様

11/23【レゴ以外のブロック】「nosho-AN blocks」と「プラモブロック」への興味
http://legotrain.seesaa.net/article/409459777.html
 ◆てつじん様

11/24【作品紹介】Mugen様の4幅の観光バス。7年分の?進化を詰めて。
http://legotrain.seesaa.net/article/409516092.html
 ◆Mugen様 ◆buchi様 ◆せたか様

11/24【組換作品紹介】Azur様の#31026組換2作目。「モザイクの家」の二面性。
http://legotrain.seesaa.net/article/409517699.html
 ◆Mugen様 ◆ビルドタイガー様 ◆AZUR様

11/25【組換作品紹介】Mugen様の#31026組換。落ち着いた「カフェとアパート」。目指せモジュールビル。
http://legotrain.seesaa.net/article/409572003.html
 ◆ビルドタイガー様 ◆Azur様 ◆Mugen様

11/26【イベント】九州ブリック濃厚に終了/横浜オフ会1月11日/関西レゴオフ週末29日(土)
http://legotrain.seesaa.net/article/409601415.html
 ◆ひだか様
 
posted by 関山 at 03:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

【雑談】タイニーターボの世界観は実は「首都高」?

 BUCHI氏から教えてもらった小ネタ。


 2008年のタイニーターボ「#8495 Crosstown Craze」は同シリーズ大箱の例に漏れず日本未発売に終わりました(クリブリ限定などもなし)。
 今見ると、セット内容はいろんなタイプの車が含まれるバラエティ的セット。目立つトレーラの他、バニング、車高上げたトラック、スポーツ、レッカー車、バギー、ハマー改のリムジンと。偏りのない構成です。

 さて、そのパッケージをよく見ると。

 右奥に見えるのはなんと「新宿の都庁」ではありませんか!
 そうなると道路は当然首都高ってことに。急カーブは新宿出入り口の参宮橋カーブか(違)。
 
 アメリカンなイメージのやたら強いタイニーターボなのですが、「製品によっては」日本を意識してたのでした。まぁ車種は……全然日本っぽくないのですけども(笑)。
(日本車カスタム格好いい……みたいな話は専門家のTamotsu氏辺りが詳しい。よろしければこのパッケージにもコメントをば)
 
posted by 関山 at 23:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。