何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年10月19日

【イベント告知】未来の新宿? 海老名ブリックカンファレンス2021 鉄道分野の出展について

 このカテゴリの記事も久々ですが。
(即時性よりはアーカイブにブログ運営も切り替えざるを得なくなってますから)

https://twipla.jp/events/483707

 今週末の10月23-24日(土日)。「海老名ブリックカンファレンス2021」が催されます。



【入場無料】※作品展示は申込必須
 海老名市民ギャラリー 第1展示場
 (小田急/相鉄線徒歩10分、提携駐車場なし)

 会場にてビルダーズカタログ販売(予定価格\1,000?)

 とのことです。
 展示は両日とも、11:00-1700となります。



 鉄道系の出展ですが。8卓分使って以下のレイアウトとなります。



 最外側線はR88。その内側はR72
 複線メイン。部分的に複々線。

 ぬぬつき式のトラス橋が両卓を跨ぐます。鉄橋4本は初の試みとなります。

 側線エリアはカーブになりますが、素敵な「並び」が出来ることでしょう。


 灰色のエリアは……。駅とかが来るべき場所です。
 ええ、ただの駅ではありません。


 圧巻! 巨大な、高層駅ビル。……未来の新宿!

 2029年に完成予定の、新宿西口地区再開発ビルです。
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001t94w-att/o5oaa1000001t953.pdf


(図は上記 小田急電鉄プレスリリースより)

 48階。高さもさることながら、ボリュームで周囲を圧倒しますよね。
 低層部分のボリュームもまた大きい。

 制作は2019年JAMの東京タワーを造ってくださったでぇそん(dyson)様。
 これを、8年先取りでの再現となるのです。再現性に関しては言葉も出ません。

 
 この作品、スケール感がなくなるのですが、全高は180cm以上です。
 そこに電飾が光り輝く。会場全体のシンボルとなるでしょう……。

 それでも、この作品は飽くまで「鉄道模型のストラクチャー」の文脈の作品。偉大なる脇役であり、大道具なのですよ?
(ええと、大物役者さん脇役に使って、主役より出演料掛かることってありますよね? 役者代よりも大道具に以下略……)

 カーテンウォールの表現は画期的な新技法も採り入れられています。一見、レゴに見えない……?

 ひょっとしたら。レゴの建築もま、変えてしまう力のある作品。
 皆様のお越しをお待ちしたいのです……! 観ないと、後悔しますよ。



 大物のあとで心苦しいのですが。

 今回新作のロマンスカー70000形 GSE。
 そして2016年作品を大きく改修・リメイクした 50000形 VSE。

 主役になってくれるといいなぁ。

 他にも汽車系の作品で大物が揃います。電車・汽車とも楽しみな公開展示となりそうです。
 
posted by 関山 at 19:30| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

【イベント告知】2019年市電フェスティバル(9月7日)。レゴトレインも参加します。

 恒例になっている札幌市交通局の「市電フェスティバル」
 今年も9月7日に 電車事業所で行われます。


https://www.city.sapporo.jp/st/event/sidenfestival/2019.html

 10-16時 入場無料です

 チラシに記述はありませんが(公式HPには記述あり!)、今年も1103.s.p.a様の仕切りで札幌市電のレゴ走行展示があります。
 札幌市内の再現建物群のなかを、1103.s.p.a様の8幅の大型モデル(現行車両)のほか、ユウユウ様の散水車と函館ハイカラ號、薬師山様の22号。そして関山が送った6幅の歴史的車両が走り回ります。

 関山の送ったラインナップ、こちら。




 A830形連接車 1965-1977
 A870形連結車 1953/1969-1974
 M101+Tc1形 親子電車 1961-(Tc1は1970年迄)
 雪1形 木造車体 1949-1971

 今回は、久々に札幌市電の全作品を送付しました。

 連接車はトラブル多いので運用しにくいとは聞いておりますが。一方でA870・M101+Tc1の「連結車」は、今回は連結部分を磁石連結器化しているのでトラブルは無いと思われます。ドローバーはストレス溜まるだけですからねぇ。
 「路面列車」が走り回ってた、1970年代市電全盛期を偲んで貰えること願ってます。
本人非参加なので、何処までうまくいくかは未知数です)

 雪1は別記事参照下さい。
 2016年に製作したものの、スタイルが納得行かずにお蔵入りしてたものを今回全面的に改修しています。肝心のササラの駆動がゴムベルト駆動(ゴムベルト予備品は同封してますが……)なので、ただ走るだけになってしまうかも知れませんが、木造ササラ電車の愛嬌あるスタイル、楽しんでいただけたらなぁと。
 

posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

【イベント】今年も出ます! 「カネモリトレインフェスティバル2」9月14-16日





 告知遅れ申し訳ございません……。
 今年も出ます。函館は金森赤レンガ倉庫の「カネモリトレインフェスティバル」。

 9月14日(土)〜16日(月祝)
 各日1000-1800
 入場料 大人以上300円(3days 600円)小中学生200円(3days 400円)


 ご地元函館及び、道内、またフェリーでアクセスしやすい東北各地からお越し、お待ちしております。
 
 ご地元以外……。
 期間的には18きっぷは使えませんが(笑)、北海道東日本パス(青春18ルールで三セクOK、7日間で10850円! 18より安い!)は利用期間内です。エコノミー派の方も安心ですね(リッチ派には「北海道フリーパス」もあります)。
 涼しい晩春の北海道と、連休の観光絡めて訪問如何でしょう?



 イメージ。


 イメージ。


 イメージ。

 さて、レゴトレイン出展ですが昨年とは装い変えまして、今年は「東北へのゲートウェイ『上野』」をメインに出展いたします。
 「上野」は長らく、東北そして北海道への入り口として機能しておりました。その次代の雰囲気を感じさせる展示を行いつつ、道内各線の列車も交えて、上野から函館、札幌……への道程を感じさせるものに致します。
 
 どうか、ご期待下さい。
 
 なお車両持込みはOKです。ただし事前に関山に連絡をお願いします。

 車両規格は8幅でもOKですが、余りに大きいと走行不可の可能性もあることご容赦下さい。
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月31日

【イベント告知】宇治レゴオフ(9/8)の準備会(7月30日)

 宇治レゴオフ会が9月8日(日)に予定されております。
https://twipla.jp/events/377567

 たるご様の主催。
 JR宇治駅前市民交流プラザ「ゆめりあうじ」 会議室1
 参加費は1人500円とのこと。

 参加表明は8月31日までにお願いします……と。

 関山ももちろん参加ですよ。関西では珍しい一般オフ。楽しみですね!
 「関西私鉄分多め」で参加したいもんです。


 余談ですが、9月7日(土)の高松レゴオフとのハシゴも可能ですね。18きっぷ利用なら……ですが。

 高松レゴオフ主催mizuki様はこちら
 https://twipla.jp/events/388449
 こっちも参加します。高松→大阪辺りを終電で移動して高槻辺りで泊まるか。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 さて。先日、その準備会が行われたようです。準備会にしては本格的なので、ツイートまとめておきましょう。















posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月26日

【ニュース】たるご様のレゴトレイン同人誌「ブロックで作る103系」。マンガでわかるレゴトレイン入門?



 夏コミ4日目(8月12日 月曜日)の西地区う14a「山城車両」で頒布予定とのことです。

 さて、この本のポイントは「漫画であること」。而して単なる入門本に非ず。
 あの8幅103系という精細モデルが題材という、良い意味でマニアックな企画本でもあります。


 設定が面白いです(笑)。そしてサンプル観る限りで、漫画ゆえの情報量の多さも感じられましょう。


 表紙並びに裏表紙。表紙は実物並び写真ですね。


 サンプルです。
 この1ページでレゴトレインの特性を説明しきってます。

 入門百科でも、漫画ならわかりやすさも256倍(謎)!
 同人誌としては手にとってもらいやすいのも大きなメリット。

 思えば久々のレゴトレイン同人誌の新刊、新しい可能性を拓いてくれるんじゃないでしょうか。楽しみにしております。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月12日

【イベント告知】4月20日 伊豆急でんしゃまつり出展いたします!


 来週の土曜日 4月20日。伊豆高原駅にて開催の「伊豆急でんしゃまつり2019」に出展参加いたします。

 3600mm x 1700mmでの出展です。複線+1線のレイアウト予定しております。

 時間は10時から14時までです(終了時間早めなので注意!)
 伊豆急行線・伊豆高原駅構内。入場無料です。
(駐車場ありませんので、公共交通機関でお越しください)







 伊豆急行さんの車両は100系、2100系を出展いたします。往年の貨物列車(デハ3600形)も。

 他、JR東日本さんの乗入車(185系 251系など)も展開いたします。どうかお楽しみに!
posted by 関山 at 10:53| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

【イベント】続:池袋への道(準備過程のツイートまとめ)「ついに碓氷峠も!」

 最新のものが未だ拾えておりませんが。3月19日くらいまでのものです。
 そこからが怒涛なのですけどね……。

 池袋鉄道模型芸術祭は、3月23-24日。池袋西口 東京芸術劇場地下アトリウムです。
(23日は10-18時。24日は10-17時)
http://www.geigeki.jp/performance/20190323ae/
 レゴ・プラレールのエリアは入場無料ですが、出来たら有料展示も御覧ください。鉄道模型・ジオラマの職人的技がご覧になれます(……例年ならば)





















◆◇◆◇◆◇◆◇◆






<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月09日

【イベント告知】池袋への道! 「池袋鉄道模型芸術祭」準備ツイートまとめ

イベント詳細はこちら参照ください。
http://legotrain.seesaa.net/article/464589074.html

3月23-24日 第四回 池袋鉄道模型芸術祭
池袋:東京芸術劇場です




 ♪春が来た春が来た……山に来た野にも来た、池袋にも来たー!







 


 駅前の良き小物です。



 蒸機の有る時代ですが、一応電化区間設定。
 架線柱のビームに使えるジェットコースターレール♪



 斜めの道は難しいけどインパクト十分です!<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月08日

【イベント告知】第4回 池袋鉄道模型芸術祭 2019年 3月23-24日/参加細則

 公式告知こちらです。
http://www.geigeki.jp/performance/20190323ae/

2019年03月23日 (土) 〜2019年03月24日 (日)

 会場:東京芸術劇場(池袋駅前)
ギャラリー1・2 アトリエイースト・ウエスト

 チケット料金
500円(保護者同伴の小学生以下は無料)
 ※レゴの展示エリア(地下1階ののコンコース部分)は無料エリアとなりますが、できればチケットの購入をお願いいたします。




 今年もレゴの展示を行います。
 昨年に引き続き、モジュールレイアウト出展。レゴでも出来る本格シーナリー!
 なにが凄いかと言うと「去年の使いまわし、ほぼ、無し」。

 確か、「使い回せば楽だよね」って考えは有ったはずなのですが、気がついたらほぼ全てが新作ですよ。

 レイアウト部分内はゆったり2線。その外側に1線の3線体制です。

 レイアウトのテーマは1960年代の蒸機末期の日本形……という雰囲気となります(但し電化区間)。
 無論、厳密にはこだわりませんし、外国形などもOKです。大きさの上限は なし氏の作品が基準とお考えくださいませ……。



 

 SUU氏担当部。駅。


 さて、今年も車両の持ち込み歓迎いたします。

・最大8幅程度。6-8両くらいまで(原則です)。
 PF・9V共に可能です。
 ただし、JAMほど置き場が広くありません。ご配慮お願いします。

・Powered Up(PU)及びS-BRICKも可能ですが、大規模会場につきブルートゥースの断線が起こる可能性ございます。

・レイアウトの雰囲気は日本形ですが、外国形OKです。

・原則として、標準カーブ(R40)通過可能であることが必要です。
 ただし、最外側線(シーナリー外)はR56にいたします。

・送付は原則不可です。お手数ですが持参願います。

・持ち込み希望の方は3月19日(火)までに、メールフォームで連絡お願いします。
 当日飛び込みでは対応できないこともありますので、ご注意ください。
(既に連絡くださった方や、上記モジュールで参加の方は連絡不要です。またTwitter @houmeisya 宛のDMでも構いません)





 また、運転の細則です。

・【PFの4ch】は転車台に使うため今回は「使用不可」です。
 事前に他chに切替お願いします。

・PF使用時は、必ず使用チャンネルをホワイトボードに記入してください。

・走行していない車両は必ず電源を切ってください。
(毎回、何らかのトラブル……転落大破が起こっております)

・走らせていない車両は、箱にしまってテーブル下に収納してください。
 収納ケースはある程度は用意いたします(数に限りはございます)

・1人1列車30分を目安にお願いします。



 転車台部分の細則です。

・全長72ポッチまで(レール4本分)

・転車台は給水・給炭線への入れ替えやカマ変えには使用可。

・ただし、車両置いてひたすらメリーゴーランド状態は不可。載せたら最大2周まで。

・留置してよいのは蒸気機関車と内燃機関車。気動車です。
 電車や電気機関車、蓄電池車の留置不可です。

・煩雑な車両入替はご遠慮ください(3時間基準です)

・扇形庫は1人1線までです。



 更に細則は以下ご覧ください。<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

【イベント告知】名古屋火曜オフも迫ってます……!(ツイートまとめ)

 もう参加申し込みが「満員御礼」につき終了しては居るのですが、備忘録とテンション上げのためツイートまとめ貼っておきます。

 2月19-20日 火水。今年今回も中京最大規模の大オフ会の予感なのですよ。






























 
posted by 関山 at 03:17| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

【イベント告知】池袋鉄道模型芸術祭、迫ってます(なし様SUU様の進捗より)

 今年も大規模なジオラマレイアウトでの参加です。
 3月23-24日(設営22日) 池袋は東京芸術劇場の地下ホール。
https://t.co/aKwKoD3Hnf
 
 準備状況の、主になし氏の製作中ツイートまとめてみました。

 なお、車両の持込みなどについては後日再告知します。
 レイアウトのテーマは1960年代の蒸機末期の日本形……という雰囲気となります(但し電化区間)。
 無論、厳密にはこだわりませんし、外国形などもOKです。大きさの上限は なし氏の作品が基準とお考えくださいませ……。









 今回とやや関係ないのですが、なし様の車庫コレです。
 どれも、素敵すぎます。



 ……だそうです。扇形庫は譲り合って使いましょう。



 この規模。過去最大ですね。



 桜の咲く頃に、池袋に集いましょう! 会場はお花見できますよ(池袋駅前ですが)。
 


 おっとこれも大好き。楽しみです。
 SUU様の駅はまだ全貌が出てきませんが、期待できそうです。
 





 跨線橋も。駅の規模、量れましょう。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月11日

【イベント告知】直前告知。9月15-17日は「カネモリトレインフェスティバル」へ

 北海道、立ち直りつつあります。
 無論、自粛は止めましょう!

 関係各位の尽力により(いろいろ苦労話を聞いております……)、無事に函館は金森赤レンガ倉庫での「カネモリトレインフェスティバル」が実施の運びとなりました。

 
9月15日(土)〜9月17日(日)
 入場料:大人300円 小中学生200円 小学生未満無料
 会場:金森赤レンガ倉庫 金森ホール
 時間:1000-1800


https://hakodate-kanemori.com/a30th

 レゴトレイン以外にも、ペタぞうさんのプラレール、またご地元の方のNゲージレイアウトがあります。北海道では「一畳プラレール」も希ですよ!

 
 また、そろそろ観光にも良い季節です。ベストシーズンでもあります。
 その意味でも、連休は北海道……函館にいらっしゃいませんか?

 町並み素敵……割と近代建築率高いですよ! 著名な洋館も多々。そもそも会場が古いレンガ倉庫です。
 市電も素敵……地味に昔のままの姿の700形が良い電車です。ハイカラ號ばかりじゃなくて。

 元から見どころの多い街ですからね。
 あと、ラッキーピエロ旨い! 朝市や函館ラーメンも。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 配置図も公表致しましょう。


 JAMの函館エリアと同じ……ではありません。
 本線が単線になる代わりに、街の北側を周回する別の本線が出来ました。

 先代駅舎を再現した、函館駅もホーム配置に無理がなくなりました。

 青函連絡船は、貨車の入換を考慮したレイアウトです。
(摩周丸〜引上線〜第一青函丸……のような入換デモを予定しております)
 また、港湾はJAM同様の「大ジオラマ」となりますよ!

 地味に好評だった?山岳線(炭鉱線)も再登場。

 そして、市電。今回はR24のカーブレール(trix-brix)を導入して、如何にもな路面電車的情景を再現してみようと。

 2m x 5m。地方の展示としては最大級。
 市電含め、4列車の同時運行となります。

 無論、テーマは常時「北海道」です。
 C62重連、キハ82特急の長大編成、古典蒸機の運炭列車。ディーゼル急行。
 その一方で、北海道新幹線H5系、EH800のコンテナ貨物。時を超えた共演です。少し前の「白鳥」も。
 また、隼氏の支援もありますので、「ノースレインボー」「クリスタルエクスプレス」もやって来ます。懐かしの「はまなす」も。


 地元密着。ぜひ、観にいらしてください。

 なお、レゴトレインは持ち込み原則禁止ですが(申し訳ないです)、このブログの読者さんに関しては(ブログ見たよと、声かけてください)、持ち込み車両の運転も可能です。
 ご遠慮無く、スタッフ(関山・yamatai・FBI・ユウユウ)に声かけてくださいね。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日

【イベント告知】9月連休は函館へ。「カネモリ★トレインフェスティバル」に出展します

 2018年 9月15日(土)〜9月17日(月・祝)
 10:00-18:00
 会場:金森赤レンガ倉庫 金森ホール
 入場:大人300円・小中学生200円・小学生未満無料



■ 2018/9/15(土)16(日)17(月・祝)
カネモリトレインフェスティバル
金森赤レンガ倉庫開業30周年記念イベントとして、さまざまな体験ができる鉄道イベント「カネモリトレインフェスティバル」を開催。公共交通機関である鉄道をもっと身近に感じていただき、大人からお子様まで楽しめる内容となっています。
函館初運行の「ぺたぞうでんしゃ王国」や「Lゲージ推進機構鉄道ジオラマ」、Nゲージ ジオラマ展示の他、紙トレインアプリや市電運転シュミレーターなど、見て、遊んで、もっと鉄道が好きになるイベントです。たくさんのご来場おまちしております。


 遂に告知解禁です。
 「Lゲージ推進機構」も遂に北海道進出。大規模展示を行わせて頂く運びとなりました。何時もの5m x 2mで展開するレイアウト。函館の地に合わせて青函連絡船も含む展示となります。車両も北海道中心で行きます。

 イベント自体にはNゲージジオラマや、またペタぞうさんのプラレールもやって来ます。他、各鉄道事業者のイベント出展もあり。

 遠来にはちと遠いかもしれませんが、観光兼ねて(函館は良いところです!)、是非いらしてくださいませ。関東から安く……なら青森までの高速バスとフェリーのセットプランもあります。
 
 展示プランなどに関しては今後発表していきますが、青函連絡船は二艘(一つはユウユウ様作、もう一つは拙作)。貨車の積み下ろしのデモンストレーションも予定しています。 勿論、北海道新幹線も。蒸気機関車もたくさん!

 なお、「国際鉄道模型コンベンション」のテーマも北海道ですが、引き続き、合わせてお願いいたします。
 



 ※イメージ

 鉄道+港湾+船舶の「イメージ画像」として、2018年1月の艦船オフの模様を貼っておきます。
 これがさらに、大規模で拡充すると思ってください。








 



posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月15日

【イベント告知】6-9月のレゴオフ会・レゴ展示会情報【追記あり】

 日本最大のJBFが終わって一段落。
 夏に向けて今は小休止といったところでしょうか。

 現在把握できている限りの情報を纏めてみました。
(新たに情報あれば追記します)

 下記一覧ですが、オフ会的なものは◆を。
 展示会的性格が強いものは◇をつけております。区別は厳密につけるの難しいのですが関山の主観です。ご容赦ください。

 それから、学祭の展示の類は抑えきれておりません。
 一般公募を行ってないクローズドな催しや、お茶会・呑み会なども同様です。


◇7月上旬
 関東で展示会の話が入っています。詳細不明。


[追記]◇7月7-8日(土日)  湘南ブロックプロジェクト2018夏
https://twitter.com/55RokuChan/status/1009262919333249024
https://t.co/0fosPo3Kq8
 場所:藤沢市辻堂

◆7月29日(日) 第3回 横須賀レゴオフ
http://twipla.jp/events/313796
 場所:横須賀市
 担当:You☆霊様
 総合オフです。前回よりは規模拡大とのこと
 【関山参加です】


◆8月12日(日) 横浜ミリタリーオフ
http://twipla.jp/events/315210
 場所:横浜市緑区
 担当:柴様
 伝統あるミリタリオフです。海陸空!
 【関山参加です】


◆8月12日(日)第4回 埼玉ロボオフ
http://twipla.jp/events/321791
 場所:さいたま副都心
 担当:モコ様
 ロボットテーマのオフ会も定着してます。
 【関山非参加。見学はしたいのですがミリオフが】


◇8月17-19日(金→日)国際鉄道模型コンベンション
 場所:東京ビッグサイト
 担当:関山
 国際鉄道模型コンベンション(JAM)の参加も、もう7回目。
 今年のテーマは「北海道」。連絡船も二艘体制で望みます?
http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/
 【関山参加です】




[追記]◆仙台レゴオフ(検討中 8月下旬〜9月)
https://twipla.jp/events/322897

◆富山レゴオフ(検討中 9月)
https://twitter.com/ryokucha0604/status/991544132261703681
 検討中のようです。詳細不明

◆大阪レゴオフ?(検討中 8-9月)
https://twitter.com/Creponn_supinn/status/1003079275719692289
 検討中のようです。詳細不明

◇9月15-17日に展示あり
 関山主体です。こちらまだ情報公開できませんが、それなりの規模です。お楽しみに!
 【関山参加です】



◆11月4日 栃木レゴオフ2018秋 - 勝手にインフラ分科会
http://twipla.jp/events/315274
 場所:小山
 担当:pgy167様
 栃木レゴオフはインフラ分が巨大ですが、それを極めるか?
 楽しみな催しです。
 【関山参加です】


◇11月23-24日 辻堂での一般公開イベント
https://twitter.com/takac0205/status/994068244876156928
 場所:辻堂
 担当:あいはら様
 今年も湘南ブリックパークがあります。
 【関山参加未定です。公用が重なってます】


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 6月下旬は特に動きがないようです。休止期間でしょうか。
 7月上旬も今のところは大きな予定はない模様です(一件聞いている情報を除く)。
 
 また、例年ですが、秋はイベントが多い時期!
 9-11月はいろいろありそうですね。分かり次第、追記していきます。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月06日

【イベント】JBF2018の配置 最終版「小型レイアウトの理想を追求」

 いよいよ今週末 6月9-10日に迫ったジャパンブリックフェスト。大方の荷物を造って送って一安心一段落です……。
 JBF 公式こちら。

 6月9-10日
 六甲アイランド カナディアン・アカデミー
(六甲ライナー マリンパーク駅下車 徒歩すぐ)
 各日10-16時。入場大人500円 子供300円


 さて。
 4回目を重ねるJBFですが、今年は「Lゲージ推進機構」として、JT-LUG(関西LT会)とは離れて、独自ブースで出展を致します。



 狭い場所ではありますが、小型レイアウトの理想を追求。
 高架あり高架駅あり。併用軌道有り。平面交差有りの3線対応です。

 高架駅は2015年JBFでお見せしたものをアップデート。阪急三宮を思わせる?アーチ屋根のものです。3年ぶりのお披露目!
 埋め込みの併用軌道も2016年JBF用に造ったものを全面リメイクです。

 どちらも前回は静止展示の中の一要素でしたが、今回こそ「鉄道模型」としての動的な組み込みとなります。

 上の図ですが、青いレールが高架線。側線造ってある部分が高架駅です。
 タン色と濃灰の基礎板敷いてある部分が併用軌道。

 街並みはレトロ欧州系。Mugen様の組み換えモジュールビルが並びます。

 車両は「神戸優先」!
 阪急3編成(+借入1)、阪神2編成(+借入2)、国鉄系も神戸にゆかりのあるもの中心に。往年の東海道らしさを追求。
 また、三木氏も共同ですので、英国形の時間も取りますよ。このシチュエーションならロンドンのどこかに見立ても出来そう?です。

 規模こそは控えめ。
(余談ですが、JT-LUGさんは嘗て無い大規模と伺ってます)
 然し、一味違う、JBFの「Lゲージ推進機構」展示にご期待下さい!


 (まぁ……関山が好きな電車や列車を好きなだけ走らせるのが目的の参加ではあるのですけども)

posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月08日

【イベント告知】4-6月のレゴオフ会・レゴ展示会情報

 もう既に新年度もいろいろ動いています。
 当方で把握している情報をまとめています。

 下記一覧ですが、オフ会的なものは◆を。
 展示会的性格が強いものは◇をつけております。区別は厳密につけるの難しいのですが関山の主観です。ご容赦ください。

 それから、学祭の展示の類は抑えきれておりません。
 一般公募を行ってないクローズドな催しや、お茶会・呑み会なども同様です。ご容赦ください。



◆4月15日(日) 栃木レゴオフ2018 IN 小山
 担当 pgy167様
 テクニック色もトレイン色も強い催しです。1年余を経ての二回目ですね。
http://twipla.jp/events/298530
【関山参加します 30人くらい参加の大規模オフです】


◆4月22日(日) 第2回横須賀レゴオフ 汐入
 担当 you☆霊様
http://twipla.jp/events/308826
 総合オフです。第1回が日取りの悪さの割に濃くなりました。今回は?

【関山参加です。地元♪】



◆5月4日(金) 第三回さいたまレゴロボオフ さいたま新都心
 担当:moko様
http://twipla.jp/events/303295
 今回はロボ作品なしでも参加OK!とのことですが、ロボ優先です。
 30名以上のロボ系メカ系の賑やかな催しとなりそうです。
【関山非参加です。申し訳ない…… 下記がありますので】


◆5月4日-5月5日(金土) Hot Minifig Rides 2018
 恒例の群馬レゴオフ改め「Hot Minifig Rides」。担当 Tamotsu様
 自動車オンリーと言えるオフ会です。エントリはこちらへ。
http://4widelegocars.blog.fc2.com/blog-entry-954.html
 なお、過去(2014-2017)のまとめもあります。歴史あり……ですね。
http://4widelegocars.blog.fc2.com/blog-entry-822.html
【関山参加します】




◇6月9日(土)〜6月10日(日) ジャパンブリックフェスト2018 神戸
 いよいよ4回目。日本最大規模のレゴ展示・ファンミーティング。
 既に出展は締め切られておりますが、出展サークル内部への参加は可能なところもあります。
 主催k-lug。情報こちら。

【関山参加 詳細こちら】
http://legotrain.seesaa.net/article/455635460.html


◇8月17日-8月19日(金土日)第19回国際鉄道模型コンベンション 東京
 レゴトレイン(Lゲージ推進機構)の参加もこれで7回目です。
 本年テーマは「北海道」。テーマ合わせの展示を行います。



http://kokusaitetsudoumokei-convention.jp/



◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 現状で5月後半は未だ予定が空いてるようです。6月後半も話は特に入っていませんが……。何かやるならチャンスかも知れませんね。

 8月は通例なら横浜オフ(ミリタリ中心)が入るものと思われます。

 また情報が入り次第、追記いたします。
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

【イベント告知】2018年 3−4月のレゴイベント予定 暫定版

 急ぎ更新の暫定版です。
 今週末は鉄道模型芸術祭と高校生レゴオフと横須賀レゴオフと(以上関東)、嵐電フェスタ(関西)があります。

◆3月24-25日 池袋鉄道模型芸術祭
http://tetsudomokei.jp/
 関山参加です。別記事に。
http://legotrain.seesaa.net/article/457830614.html
http://legotrain.seesaa.net/article/458235153.html




◇3月25日 嵐電フェスタ(京都)
 2018年3月25日(日)10時〜15時 西院車庫
 今年も関西LT会さんのレゴトレイン展示があります
https://sp.jorudan.co.jp/hanami/news/jrd_180305_1.html


◇3月29日〜4月1日 ブリックライブ大阪
 こちらも関西LT会さんの参加・展示があります。


http://bricklive.jp/

◆3月25日(日) 横須賀レゴオフ
 主催:you霊様
http://twipla.jp/events/297506
 
 総合オフです。同日の高校生オフと違って(笑)参加資格なしです。大学生以上社会人もOK!
 横須賀は地元ですが関山は池袋なので出られません(苦笑)。次回は協力参加予定です。


◆3月25日(日) 第2回高校生レゴオフ 川崎
 担当 レゴム様
「参加条件は4月から新高校1.2.3年生になるレゴラーの方、または今年で高校卒業するレゴラーの方。オールジャンルのレゴオフ」とのことです。若手オンリー、大事ですね。
http://twipla.jp/events/298767
【関山非参加です】……というか高校生じゃないですし(笑)


◇4月1日(日) セレネ鉄道フェア2018 富山
 恒例ですね。担当 嵯峨様。
 例年通りレゴトレイン展示あり。「トレイン作品、建物作品の展示にご協力いただける方を、ぼちぼち募集」とのことです。
https://twitter.com/saga_lego/status/931509848784584709
【関山参加決定! レッドアローも富山デビュウ!】


◆4月15日(日) 栃木レゴオフ2018 IN 小山
 担当 pgy167様
 テクニック色もトレイン色も強い催しです。1年余を経ての二回目ですね。
http://twipla.jp/events/298530
 池袋とはまた違った形で大規模トレインレイアウトあり!です
【関山参加予定です】


◆5月4日-5月5日(金土) Hot Minifig Rides 2018
 恒例の群馬レゴオフ改め「Hot Minifig Rides」。担当 Tamotsu様
 自動車オンリーと言えるオフ会です。エントリはこちらへ。
http://4widelegocars.blog.fc2.com/blog-entry-954.html
【関山参加予定です】
 

 ※5−6月は未だいろいろありそうですので、情報入り次第記事にいたしましょう。勿論JBFも。
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【イベント告知】歴史が変わる? 池袋鉄道模型芸術祭のモジュールレイアウト続報(3/24-25)



 前回記事
http://legotrain.seesaa.net/article/457830614.html

 こんなのが、今週末の池袋にやってきます。9mx5mの規模で。
 そして、これは「一部」に過ぎません。

 初のシーナリー付き本格レイアウトは、レゴトレイン展示の新しい形に?
 ……まぁ、先の名古屋火曜オフのきた氏作品でかなり先を越されてしまいましたが。でも負けてませんよ!

 歴史が変わる瞬間かも知れません。


 SUU氏担当部。モノレール駅


 SUU氏。公園。


 なし氏担当部 車両基地


 awazo氏担当部。駅。国鉄電化幹線風。


 SUU氏。モノレール駅内


 キベルネ氏担当部。トレッスル橋。実際には長さを<<続きを読む>>
posted by 関山 at 23:57| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月10日

【イベント告知】3月24-25日 第三回 池袋鉄道模型芸術祭について。本格的モジュールレイアウト



 鉄道模型芸術祭 公式こちらです(PDF注意)。
 
2018年3月24日(土) 1000-1800
 2018年3月25日(日) 1000-1700
 東京芸術劇場 池袋駅西口駅前

 レゴ展示は地下1階 ロワー広場となります。
 (入場は大人500円ですが、この場所は入場無料です)



 まだ少ないですが、関連ツイートを纏めておきます。






















 当日まで、随時情報追加いたします。お楽しみに!
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月26日

【イベント告知】1ヶ月半の「博物館的展示」。調布「ボクらのブリック」のプランとテーマ


 ボクらのブリックという企画のメインは、2月3日から3月21日までに渡る、長期間のガラスケース内展示にあるわけですが、このケースや展示室が「博物館」的な立派さなのです……。
多くの方が夢見てきたような展示が、ここに叶う?
 
※:運転会日は2月18-19日と3月11-12日です。これは別途。


 その、展示プランができました。
 幅4m余、奥行80cmという巨大なケースを二段に使った展示となります。


 先ずは上段から。

 一番奥の2線はひな壇状に持ち上げます。というか、二段の高架にします。ここは直線レール32本分の長さ! 堂々と長編成の、大型作品が飾られることになります。
 8幅や7幅の精密精細系が似合うことでしょう(国鉄・JR系となります)。

 手前の4線分は「車両基地」を模した展示です。
 斜めと曲線を採り入れ、平板にならない展示を意識しました。同時に、不足しがちな直線レールの節約にもなっている由です。電車の顔がズラッと並ぶのは爽快ですよ?

 なお、このエリアの展示テーマは「京王電鉄と関東の私鉄特急」
 地元調布の京王電鉄の電車……7000系・5000系(初代)・事業用車各種の他、小田急や東武の特急電車が勢揃い! あの方やあの人にも出展依頼をお願いしておりますよ。


 下段。こちらは「港湾」を模したイメージ展示です。

 やはり一番奥の2線はひな壇状に持ち上げ、二段の高架にします。臨港地帯の近代的貨物線を意識し、長編成の貨物列車が飾る予定。

 港には桟橋が伸び、レンガ作りの倉庫が。そして妖しげな専用線と平面クロス。

 臨港線と交差するのは、臨港地帯にまで伸びる電車線。昔の京急のイメージ? はたまた川崎市電か?
 桟橋に据え付けられるのは、艦船オフに引き続きお出ましの「摩周丸」です。

 左手は不当に繋がる貨物側線が中の2線。
 手前の2線は別系統の、本線のイメージ。列車を並べてみると、光景が出来上がってくることでしょう。ここは国鉄・JR系を考えています。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 なお、展示期間は約1ヶ月半の長期に渡ります。

 途中二度ほど、展示品の差し替え・ローテーションは考えております(「運転会」前後を利用する予定です)。
 その際に作品の展示希望があればお答えできるかもしれません。お問い合わせいただければ幸いです。
(一応地元ということで、京王電鉄の車両は優先枠です)
 

 それから。
 レゴン氏の帆船、おなじみtamotsu氏の4wlc(4幅車)、igu様のバイオニクル。
 その上に、三井淳平氏の作品。更にサクラグの皆様の大作品が! 鉄道系(「Lゲージ推進機構」)は、ボクらのブリックの一部に過ぎません!

 是非、いらしてください。究極の「ミュージアム」が展開するはずです。
https://www.chofu-culture-community.org/forms/info/info.aspx?info_id=9427
 
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。