何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年09月17日

【鉄道作品日本形】10形(クラウスBタンク)の再改良




<最新バージョン 2022年9月16日地点>

 主に九州鉄道由来の、クラウスのBタンク……10形も実は難しい機関車のような気がします。

 カワイの模型とか、はたまたスーパーレール。また絵本でおなじみの機関車ですし、静態保存機がざっと4両も残ってる! それも美形の故だと思うのですが。

 美形なだけに、難しい。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 一応、初代作です。
http://legotrain.seesaa.net/article/170654577.html
 2010年作。RCトレイン(2005−2008)の制御基板のみ抜き出して006P電池で自走するようにした魔改造の初めの一歩?


 まぁ、当時なり……です(笑)。
 動輪はBBBミニでした。動力はRCトレインモータ。



 二代目。2021年9月作

 これは未だ記事書いてなかったですね。

 意外と10形は動輪が大きかった(飽くまで本線の旅客用)ことから、動輪をBBBミドルとして一から再制作したもの。

 造形は大きくアップデートしました。第一動輪上の板バネも。
 しかし、動輪に縛られて腰が高すぎでした。


 中身はPF魔改造+3.7Vドローン電池でした。モータはやはりRCトレインモータ。3.7Vで全力で突っ走って程よい速度感(笑)でした。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆




 これが最新版です。2021年版に対して、車高を1プレート落とす改造してみました。

 動輪はBBBミドルのまま、そのフランジに重ねる形で(つまりそこだけ7幅)ランボードを1プレート下げてます。

 腰高感が解消されて、印象が落ち着いたような気はします。

 前面窓はターンテーブル基部使った十字サッシ入った丸窓。これはお気に入り表現。

 動力系はやはりRCトレインモータです。制御系は互換品(中華)のPF受光ユニットの基盤のみに9V 006P電池を接続。3,7Vと違ってパワーはありますが。しかし速度が出すぎる問題はあります。
 モータを低速のBB0129に差し替えると背が高いのでディテールの一部が死ぬ。そして電位が収まらない。

 

 


 ちょこちょこ楽しいBタンクなのですが、まだ課題は残っておりますね……。
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道作品(日本形) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。