10月7日(金)から10月9日(日)の旅の記録です。
150周年の鉄道の日……らしく?
1等展望車試乗のために三等車(秋18)で行くのもなんだかなぁだけどw
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 6, 2022
転クロは並ロ相当だ! と意地を張ってみるw 211系のロングシートも大正なら2等車だな多分w
4:57
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 6, 2022
浦賀駅ギリギリ
少し小走りなので肌寒いはずが、「暑い」。
旅程崩壊しかねんかった。
荷物は少なめだけど2泊3日にしちゃ多いのか? pic.twitter.com/GWIOsv2o7P
久里浜迄歩くパターンよりはマシだけど浦賀4:59は京急の始発だったり。
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 6, 2022
これは堀ノ内で快特羽田空港行に繋がるので横浜迄快適というのは余興。
なお、このクラスの早朝発なので
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 6, 2022
「寝てない」
寝ると起きられない不安ががが。
しかし今夜も明日夜も終電コースで出るのは始発。大丈夫か自分?!
泥縄は本命あるとしてw
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 6, 2022
まずは横浜5:48発沼津行乗車
なお、沼津までは乗らないんですよ? 熱海迄も乗らないw pic.twitter.com/xrPqfP1OLT
国府津から静岡行普通列車はなんとクロスシート! 而もほぼ固定運用!!
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 6, 2022
…御殿場線経由なだけだけど。
でも御殿場線は今回は初めてなので色々楽しみ。
静岡にや9時頃突っ込むから最後はラッシュ地獄なんだろうけどw pic.twitter.com/9f11t8UnlD
松田。
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 6, 2022
小田急の交点とか合流とか初めて意識する。 pic.twitter.com/NMJr11b2zD
駿河小山とその前の駅の間
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 6, 2022
如何にも御殿場線! って感じも景色 ここが東海道線だったとは俄に信じがたい
そして勾配は体感できるレベルでキツい。
マレーがC53が越えてたんだ此処を! pic.twitter.com/rpqKr5LHZc
飲んだり寝てたり。
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
さて昨夜の泥縄ビルドです
当然今日乗る客車 マイテ49 2#レゴトレ pic.twitter.com/sJi20tStsw
約4時間ほどが制作時間でしょうか
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
いろいろ納得できないところもありますが、まぁ自分の解像度で作ると、これくらいかなぁと。
展望車はこっち側も好きです。 pic.twitter.com/3ntidPQZpv
今日の旅程に戻りますー。
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
御殿場線 景色良いところはやはり一部ですね なんだかんだで元は東海道線です 沿線それなりに発展してる
東名高速がこっち側選んだからでもあるんでしょうけど。
件の国府津発静岡行は御殿場でほぼ満席に。ただ沼津でどかっと客が入れ替わる 直通需要微妙? pic.twitter.com/vWJEpS3Pw9
313-8000は好きなんですが
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
しかしボックス4人で長距離ややキツいかしら? 同程度寸法だとJR東のボックス席の方が優秀なのかも?
それでもクロスシートから見る富士川とか興津の海は印象的。
(天気悪いですが) pic.twitter.com/nm9XRnWVdo
御殿場線経由は実は初めてなんですが。
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
丹那トンネル 偉大ですね(おい。
悪くはないので余裕あるときは旅程に入れてはみましょう。
よくさがせば複線の跡とか味のある部分見つかるはず…
国府津発の2745M静岡には9:02着 ラッシュはややオフピーク?
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
ここで迷うのはすぐの9:06発豊橋行 211の3連に乗るか(941M)、1本待って9:21の浜松行(747M)にするか
後者は所定なら313-8000なんですが しかしこの数日運用変更だらけ。ハズレの可能性たかし
なので先の電車に乗っちゃう
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
というか怠くて眠くて。
そういう状況だと案外211系のロングシートが楽だと(苦笑。
あと豊橋まで直通してくれるのも有難し
爆睡。
10:38
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
弁天島
まるで世界の終わりみたいな絵になった pic.twitter.com/SVU834XXUA
10:54
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
豊橋手前かしら
新幹線に抜かれてくの嫌いじゃない pic.twitter.com/tagGYsnQU1
豊橋から並ロ
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
昔なら二等車! pic.twitter.com/YcAg3ahTIV
大垣 12:39 米原行
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
311系乗る機会もあと僅かなのかなぁ
315系の転換クロス仕様はよ! pic.twitter.com/ZxesRi7fuK
大垣ー米原
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
この区間の長閑さが好き
311系の特徴的な部分も
昔電話あったのよ pic.twitter.com/lIbNmKcuDO
13:28 米原
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
京都はもうすぐ pic.twitter.com/z8dNnGNugI
京都駅山陰ホームなう
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
なかなか発車しない長閑な雰囲気の221系に乗ってると
大昔の長閑な雰囲気でなかなか発車しなかったキハ47思い出した
変わってねぇw pic.twitter.com/fVzlwhRQkV
感無量 pic.twitter.com/UuuBxk4D5x
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
マイテ49。憧れの一等展望車!
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
当然作品合わせしたかったのでした。 pic.twitter.com/V72nhhNPoL
マイテ49 16時に自分が乗る番です
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
写真撮る時間少しあり 有り難く。
絢爛豪華…ではないけども上品な上質さであります。 pic.twitter.com/OGf1Ant7W5
マイテ49 灯火やグリル金具類
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
趣味が良いのです。 pic.twitter.com/yn3zY1K5QQ
そして車内での作品撮影も。
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
余裕ある乗車定員ゆえ可能でした
夢のひととき。 pic.twitter.com/n0lU8HziN2
8630 マイテ49 動画1 pic.twitter.com/1zBS3LgGB1
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
8630 マイテ49 発車 蒸気が凄い pic.twitter.com/hER7eefPbY
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
8630 マイテ49 動画2 pic.twitter.com/Tr5vEFpMSX
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
昨日の続きです
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
8630(8620)
やはり造形把握造形認識の難しい機関車ですよねぇ。
缶はそんなに細く無い
ボイラ中心高は高いけど9600や8850ほどではない という感。
模型的にはランボードの低さはうまく誤魔化すしか、ない。
子供用遊具が230形 えらくマニアックなw pic.twitter.com/PTqF1VvNDp
昨日の続きです
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
京都鉄道博物館は2時間の滞在でしたので 部分だけ見学
お馴染みC53 たまには外に出して欲しいかな?
7100と8620 このサイズ差!
7100は910mmのナロー機関車ベースってことがよくわかります。
1080はあんまり外で見られないので良い機会でした pic.twitter.com/4oTq7eUNqA
昨日の続き
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
京都鉄博のあと 伏見稲荷に移動
ライトアップ観たかったですから。雨上がりなので「チャンス!」と思いましたよ。
最寄りが京阪じゃなくてJR奈良線だったんですね(知らんかった) pic.twitter.com/JA9eant4rR
伏見稲荷は何故か今まで未訪問
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
(関西在住時代でも未訪問)
ええと 言葉失います
ここは凄い 良い!
お稲荷さん 凛々しい。 pic.twitter.com/BZFhgddXaE
昨日 17:59
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
たそがれの奇跡
雲と残照の混ざり合い pic.twitter.com/32EboYwc7V
昨日 18:32。
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
千本鳥居。 pic.twitter.com/VkloIb9udG
夜の境内が魅力ある
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
多分写真だとよさの全てが伝わってないです pic.twitter.com/CBWOxot76I
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
そのあとはお馴染みの店へ(笑
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
京都でなにもと思うんですけど、語らいメインだと馴染みが安心なんですよね
konekoさんジョンさん有難うございました。
(京阪は軽トラの助手席から) pic.twitter.com/OaKmWg59W1
夜の奈良線で京都に戻るー
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
京都で終電の1本前の新快速に乗りー。
姫路へ これが今日のラスト。
姫路着0:28。 pic.twitter.com/YuCHj7u3Vx
姫路の快活は駅前と徒歩圏内郊外店の二つがあるんですが 前者がかなり強気価格なので(なんであんなに高いん?)後者へ
— 関山@浦賀☆11/20横浜私鉄オフ☆12/11多治見走行会 (@houmeisya) October 7, 2022
やや歩く といっても15分ほど。
0:43頃落ち着く
翌朝は6:55姫路発
道に迷いそうなとこでした。強引にショートカットしようとした自分が悪い(笑)。