さて。
何時もなら日曜の夜のうちに夜行で帰ってしまうのですが。
今回は、ちょっと「寄り道」することにしました。
JBF3日目?
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 12, 2022
6時前に起きて
615でて
西宮から阪神乗って福島向かってる
尼崎から普通だけど滅多に乗らない阪神の普通が新鮮?
福島からは中之島へ…
今日の話です
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 12, 2022
中之島から京阪へ pic.twitter.com/Pe8y9CJYtG
流石にこの時間なので特急は座れない残念 枚方で少しは空いて欲しいが
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 12, 2022
朝ラッシュに二つ扉車運用する大胆さは京急以上かもしれないなぁ
流石にこの時間なので特急は座れない残念 枚方で少しは空いて欲しいが
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 12, 2022
朝ラッシュに二つ扉車運用する大胆さは京急以上かもしれないなぁ
落ち着いたとこで6月13日JBF3日目の続きですー。
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
8:34出町柳
乗ってた特急の折り返し
これが話題のプレミアムカーですね?(違! pic.twitter.com/FI9oNsVAAk
6月13日JBF3日目の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
10:37 二度目の京都 七条駅付近
特急往復(行きはDD1階 帰りはロングシート部)付き合って下さったでぇそんさん感謝です
8000のロング部分は神
ただ肘掛あるとなおいいなぁ pic.twitter.com/NAxoHBYYa8
七条から京阪バスで京都鉄道博物館へ
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
(このルート面白いなぁ)
此処はゆっくりじっくりは実は初めてなんでした(以前一度は駆け足訪問 交通科学館時代は2回あり) pic.twitter.com/VQvfXWQcJz
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
新幹線35形の意外と凝った意匠や1964年当時を残す雰囲気に驚く。 pic.twitter.com/yHs0IuYWln
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
スシ28 301だったかしら
ニセモノ食堂車扱いされてるけど窓配置はマロシの雰囲気残してて悪くない感
「洋酒飾り棚」の意匠がきちんとアールデコで 作られた当初の面影残してないか? pic.twitter.com/mFBQAlTXLH
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
A8系(ちょい違うけどA8系の国産化だよね?)の230形
思ったよりも大柄な1B1タンク
400形とかのA8系は大好きなのでじっくり見られて嬉しい。
(しかし見た目の印象 B6の方が小柄な気さえする) pic.twitter.com/nb2fcV2T4u
レゴトレイン的には魔改造なしで自走させられるBタンクというポジション!
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
実物同様使い勝手も良いし。 pic.twitter.com/YE66xMAoUd
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
関西の私鉄王国 その芽は鉄道創業以前にあり!?
どこまで本気だったのか知らないけど、これが実現してたらという興味はある。
(民間の鉄道投資欲は山陽とか関西とか南海とかに向かったのかもだけど) pic.twitter.com/uU4r9NIrki
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
大阪駅初代と二代目
二代目の建て替えが戦前ー戦中ー戦後と工事した三代目ってことでいいのかな?
四代目の影薄く
現行は五代目? pic.twitter.com/y4eXpQeCBL
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
「へいわ」と「オクタゴニアン」並べて展示するあたりは業が深いなぁ。
「へいわ」の時代、まだ占領下であったから。 pic.twitter.com/IZY0M653Mc
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
1956年11月19日に89号機がつけていたこの記念ヘッドマークは京都に有り!
東海道線全線電化70周年の節目にでも(2026年) 大宮の89号機に取り付けして欲しいかも。 pic.twitter.com/CzjxHDkKTe
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
宇高航路のジオラマは1/220?
タグが貨車艀を3艇も結える運用はあったのかどうか気になるなぁ pic.twitter.com/KFNJQOzROI
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
EF52はデッキに上がれる
そこでEF57のデッキに乗って上野大宮を爆走体験したかっらねぇという話題するのはお約束。乗りたかったなぁ。
(あと ひろどりさんへ EF51の良い模型もありましたよ!) pic.twitter.com/ve93NeNWZ0
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
100系はパンタ付先頭車という希少車を残してくれたことに感謝。 pic.twitter.com/17xtk40zPe
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
キハ81の売店部分。
特異な設備で有り、またよくぞ廃車まで残っていたなぁとも
此処も1961年の空気が封じられてる感。
この種の売店が定着しなかったのはカート曳いての車販のほうが売上上がりやすかったからなんだろうなと。 pic.twitter.com/NWD1vOAh1h
1970-1980年代の思い出感 pic.twitter.com/elSO9EljqB
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
エアサス黎明期ならではの特異な台車KS50をじっくり観察できて良かった。
軸バネに空気バネ。乗り心地とか気になるなぁ pic.twitter.com/WDRR5gaxAD
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
当然500系のパンタを動かして楽しむ
あの展示大好き
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
回転整流器 良いよね!
大昔の変電所には並んでたのか pic.twitter.com/ksC6bDESxN
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
原子力機関車の試作原子炉…
とか言って言って騙せそうな雰囲気さえある 水銀整流器の妖しさよ。好き。
これは車載用ではなくて地上用のようだけど pic.twitter.com/qdueUD8vVj
三菱重工がトレーラーに搭載できるサイズの小型原子炉とか最近言ってたような。
原子力機関車、夢じゃない?(悪夢?)
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
2階の展示物も
この自動改札機どこにあったんだろうか?
国鉄時代 関西では片町線?で試用してたって聞いたような。
(関西では阪急や御堂筋線がやたら自動化早かったけども) pic.twitter.com/7Pke7oT9p3
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
企画展が「鉄道の標識展」
JR各社の現行表示がずらっと並ぶと壮観! pic.twitter.com/1bacPRKLA8
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
デザイン的に見せ方が秀逸な展示でした pic.twitter.com/kyvQb5DSbA
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
解説が一文字もないのに(マジで無い!)、絵と標識で此処がどこかと伝えるのはすごく良い仕事に思えるんですよね。
運転台は205系と189系かしら? pic.twitter.com/KanppITiPz
運転台は違うそうです。残念。
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
交通科学館時代から有名な貨車の大型模型
家禽車! pic.twitter.com/mdR78KSb3G
6月13日の続き
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
なおすでに駆け足での見学
1日で足りないのは大宮と同じくー
模型は配線とか気になりますよね?
私鉄も配慮されてるのは嬉しいですよ。 pic.twitter.com/mZbkshRQL2
じっくり吟味したい
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
大阪中央郵便局への専用側線計画
郵便車を直につけることのできる郵便局はなかった筈で、これが叶っていたらと。 pic.twitter.com/5Y2nM6BxdW
これも勘違い。この側線は実現したものだそうです。
駆け足なので梅小路蒸気機関車館部分が最後の1時間で観るハメになるのですとほほ。
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
こっちだけで元来1日分のボリュームなんですけどね pic.twitter.com/wfFT8PWcXx
一番好きなのは無論C53 pic.twitter.com/xMCTyIYkKV
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
C55はお約束のアングルから pic.twitter.com/BOOcxUHUPe
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
此処にいていろんな機関車を同時に観るとサイズ感の違いが鮮烈にわかるのですよね
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
D52のデカさとマッチョ感も悪くないなぁ
明らかに「何か違う」んですよね大きさとか太さとかが pic.twitter.com/u3HbYMuKtQ
その流れでC62を観ると。
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
今まで苦手意識あったC62も良いなぁと思えるんでした
マッチョアンドグラマラスな日本美人ってイメージしにくいですけど、二次元とかに居ないわけじゃないんですよね(笑
…ガルパンのムラカミさんとか? pic.twitter.com/wg8BRvkBxa
C57とC62の中間くらいがC61なんだー とか。
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
いろいろ再理解できる場所です
で 閉館前ですが1620には離脱
やはり京阪バスで七条
京阪で某所へ サイゼなう
3時間ほど濃厚に歓談
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
(こういう時はいつもの店がやはり便利)
締めの京阪は2階乗って淀屋橋へ
京阪の2階はなんとなく近鉄10000形の味があるように思うんですがどんなもんやら?(車体寸法とか) pic.twitter.com/BeNLWsIFhI
御堂筋線淀屋橋はオールドスタイルのまま
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 16, 2022
梅田出て
梅田ヨドバシ裏23時のバス(さくら高速バス)で帰途へと
JBF後に1日観光するの 有りですねぇ pic.twitter.com/VJileMzUFZ
むちゃくちゃ時間飛びましたけど
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 13, 2022
帰りのバス乗車 さくら観光さん
これで横浜まで
3列で4500円だったか
出発遅めの便ということもあって比較的空いてる。
(B列ほぼ空き) pic.twitter.com/mFktzY8H3H
遠州森町なう
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 13, 2022
涼しいというより寧ろ「寒い」! pic.twitter.com/QGemlTmKHJ
乗ってるバス pic.twitter.com/KftBqCefGL
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 13, 2022
3回目の解放休憩(海老名)は気が付かないお約束w
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 13, 2022
横浜7時半着
さて赤い電車の国に戻るー
満更でもない日常へー pic.twitter.com/UQGBySN3hz
すでに帰着ー
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 14, 2022
素晴らしい4日間でありました
設営の1日
本番2日
そして延長の1日! pic.twitter.com/3wbn5aLVtK
サイゼわずx2 あと写真撮り忘れx1
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 14, 2022
金曜と日曜と月曜w
結局ここで何も考えずに呑み食いして喋るのが楽しいのです。
朝食は朝マックー
(なお普段は朝食喰わない) pic.twitter.com/aOtLfma2oY
前日は準備で寝てない
— 関山@浦賀☆7/9佐倉ユーカリ☆7/24中京レゴトレ☆8/19-21JAM (@houmeisya) June 14, 2022
阪神尼崎の快活x2
西宮の快活
さくら高速バス(3列)
あぁ久々に布団の上で寝られるw