何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年06月30日

【作品紹介】ゆゆ様のGNR スターリングシングル。英国鉄道趣味の底の深さ。

 グレートノーザン鉄道という会社は困ったことに、イギリスにもアメリカにもありました。
 言うまでもなくイギリスの方の話で、1923年にLNERに統合されています。
 趣味界的にはイギリスをGNR、アメリカのをGNと表記するようですが。


 スターリングシングルは1870年から1895年にかけて53両が製造されてものであり、シングルドライバーという古典的形状にしては未だ新しめ?なのでしょうか。日本で4-4-0が流行った時期の製造ですからね。

 動輪径は2159mm。速そうに見えて速い機関車です。
 最高速度は137km/hに達する。表定速度の記録も100km/hなんてものもあったりします。古典的形状なのに……。

 ただし、見ての通り牽引力は期待できない機関車です。動軸数の問題だではなく、缶胴の大きさが1435mmという軌間に縛られるというのはシングルドライバーの欠点でありました(なので、日本にもシングルドライバーは居なかったのです。狭軌だとほぼ不可能?)。
 スターリングシングルも、より大きな機関車に置き換えられるため、1916年までに引退してしまいました。

 保存機が1両あります。

 また、絵本の世界では「エミリー」として有名ですね。

 ええと。
 ゴードンやフライング・スコッツマンよりもずっと先輩の機関車です。ロリババア?


 ゆゆ様の作品。優美なフォルム、よく捉えています。

 レゴだとシングルドライバーの作例は非常に少なかったのです。動輪の問題がありましたから。この作品だとBBB-XXLを使用しています。技術的にも入手性でも良い選択でありましょう。
 特徴のスプラシャは4x4の丸プレート。十分な丸み感出ていますね。

 シングルドライバーでも存在する、メインロッドはスプラッシャとの競合が大変そうですが、巧く処理されています。サイドロッドのない足回りも楽しいものです。
 
 エメラルドナイト由来のプリント入カーブスロープもこの題材向けですね。濃い緑に端梁の赤が際立ちます。
 円室扉廻りの処理が英国古典機らしく。
 そして主台枠の露出もうまく処理。

 端梁の位置、もう少し下げること出来たら更によくなりそうですが。難しいのかも?
 

 サイドビュウ。バランスよく。この種の機関車の魅力を伝えています。

 キャブが申し分程度なのは、あの時代の英国の機関車の定番でありましたね。
(あの時代でも日本向けは雨が多いと分かってるのか、きちんと屋根がついてたりしましたけど)
 良く言えば、スポーティ。
 英国系のスポーツカーと競争させたいものです。


 機関士と機関助士、二人が乗れます。
 開放的なキャブは、ミニフィグが大事になってくるのですよね。

 全体を準8幅にしてスケールバランス整えている作品ですが、台枠を8幅のまま、キャブだけ6幅にするのもありかな?と思いますが如何でしょうか?


 テンダはやや大人しく。板台枠っぽい足回りが良い感じです。
 
 背は1ブロック分下げたら、もっとスマートになりそうです。1x4フェンス部品で、PF機器など隠せると思いますから。
 

 それにしても。
 シングルドライバー全盛期の……かなり昔の英国の機関車。
 新しい世界を拓いてくれる作品でありますよ。

 そして。あの鉄道創始国、鉄道大国のナベの底は、途轍もなく深いものに違いありません。
 その一匙目、この濃ゆさなのでした。

 ……大丈夫です、料理と違って機関車はみんな素敵ですから!
 

<追記> 作品の改良過程のようです。

 キャブ幅や、また前部の端梁は悩みもあったようですね。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。