何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年09月14日

【実物鉄道】2021年9月の九州行 5日目(大分→名古屋→横浜)9月7日編「後は帰るだけ?」他

 前回記事 4日目 9月6日編
http://legotrain.seesaa.net/article/488249219.html

 あとは。帰るだけ……です。
 帰るのも大仕事なんですけどね。どこぞの宇宙戦艦や銀河鉄道のように帰り道のワープはないですから(笑)

 むろん、大仕事も楽しいのですよ?


 アーケードのある商店街の中の小さな宿って良いものですよね?
 
 え、何故に何時もネカフェなのか?

 終電でたどり着き、始発で旅立つ。
 このパターンにおいて寧ろネカフェ以外の選択を教えてほしいと(笑)。

 8時間パックの元が取れず、6時間パックが有り難い……みたいな使い方が多いのです(苦笑)。


 ソニックにちりんではなくて、ドリームにちりんの誤記でした。2010年の廃止近くの乗車でしたが。2011年の廃止ですね……

 まさに。10年一昔。





 水戸岡の劣化は何処から始まったんでしょうね。
 815系はなぜか叩かれないですけど、ロングシート以前に安普請で人に優しくない電車という感が否めないです。
 全ロングの外道でも、JR東・JR東海はなんかもっと、優しさみたいなものが。


 別大線は悲劇としか言いようがないです。
 残せたはずのもの廃止しやがって……。と。

 せめて公営だったら、九州なら生き残れたんじゃないかって気もします。
(同じこと、福岡や北九州も。西鉄め……)




 この辺の電化・複線化は結構色々あったんだろうな、感。


 まぁ、この駅はベタですよね。


 811ロングでハズレだぁ……で、後半で安心ですよ。

 どうでもいいけどJR九州のロングシート化・座席撤去すぐやめろ! 撤去車は復元しろ。話はそこからだ。


 阪急の中津、ホーム狭いのです。降りたことないですけど。


 ここまで、たったの4時間ほどなのでした。




 荷物用エレベータ。バリアフリー設備として残してるって話は聞きましたけど、でも今の下関駅は普通に旅客用エレベータがあるんですよね?

 それにしても荷物輸送の残滓も、今や殆ど残ってない。
 下関駅の設備は貴重です。

 この広い構内も、嘗ての栄華を残す……。
 今は優等列車も殆どありませんが。




























 姫路過ぎたら、もう帰ってきたーって感じはありますよね?

















 名古屋2241着。
 23時発だったかのグレースライナーにギリギリ間に合うのでした。安くて快適で好き。




 二回目休憩も寝続けてました流石に。












 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。