https://legotrain.seesaa.net/article/485525069.html
今日の振り返りです。
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
5:48
山陽本線某駅からスタート pic.twitter.com/rU8SnyB9hC
6:18 何故か海沿い走る
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
山陽線、西下してました。 pic.twitter.com/KfjTqPENjJ
6:27 まだ海
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
山陽本線の広島から先の景色は神がかってるなぁ。好き! pic.twitter.com/E5ajPHLH8Y
この意味でも、九州行の時は広島泊まりは正解かもしれませんねぇ。
6:46
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
広島の顔227系から
下関の主力115系3000代へ。
この窓配置とゆったり座席はサロ45の再来だと思うの。 pic.twitter.com/NPLdS6bS3r
毎度おなじみ、ですけども。
6:55
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
「藍華ちゃーん。まるで妖精さんの汽車が光の海のなかを進んでるみたいだね。」
「恥ずかしいセリフ禁止!」 pic.twitter.com/MVIHMdyRt8
9時頃
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
防府着 大きな街なので驚く
防石鉄道バス pic.twitter.com/W7hPAL8Zuh
復刻塗装かしら。趣味が良いのです。
9時過ぎ 防石鉄道のクラウスを見に行く。
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
客車二両も含めて素晴らしいコンディションの保存車でした。
なお、#レゴトレ 新作も。
国鉄10形 何故か残存率の高い九州鉄道のクラウス。 pic.twitter.com/1YG0kEmYqL
#レゴトレ
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
クラウス(10形)別角度。
動力は魔改造pfでモーターはrcトレインモーター
電池はドローン用3.7Vです(これ使うとキャブ内に全部収まる) 自走可能。 pic.twitter.com/nygc2FRWb3
バス代行含めて11時頃下関着
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
今日は国道トンネルを見に行きます
レトロ土木の魅力
このビル?は竪坑にして換気施設なのでした。
古典モダニズム(矛盾?)の魅力よ。 pic.twitter.com/LPtxT38UdH
ええと。
このへんから特殊事情が。
実はこの日、横川でひろどりさん。防府でジョージレモンさんと合流してたのでした。足があったので、関門トンネルまでもらくらくであったのです。ありがとうございました。
いざ歩いて九州へ
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
人道思ったよりも狭い
真ん中に向かって下り坂
800mほどなので割と難なく。
レインボーブリッジ徒歩よりは楽ですよと pic.twitter.com/uBByVonwpe
九州!
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
関門橋も見えて良いところ pic.twitter.com/a4u1JjI2zK
めかり公園へ
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
海沿い散歩道も楽し
そしてお目当てのEF30 1
うん、カッコいい!
量産機にはない魅力よね。海近くにしてはコンディションも頑張ってるんじゃないだろうかと
さて。再訪あるなら。つぎは赤いラインテープを40m程持ってこようかな(やめなさい!)。
再整備するなら赤帯いてて欲しいよねぇ pic.twitter.com/W6ugnmtBTd
オハフ33 好きなキノコ形折妻車。
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
状態は…客車には酷かもこの場所は pic.twitter.com/63LOOVSkNB
誰が言ったか
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
「保存車にネコはつきもの」と。
EF30 1の棲みつきネコさん pic.twitter.com/I6YzbNbgI0
この子たち、元気かしら。
めかり公園の見事なタコ形滑り台!
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
水飲み場までデザイン揃える配慮
内部にトンネルもある複雑な構成 pic.twitter.com/YjWsxyt652
流石に遊び回る勇気は(笑)。
でも10才児なら死ぬ気で汗かきまくって遊んだと思う(笑)。
関門散歩 帰り道
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
閉鎖されたエレベータとかあって怪しいぞ! pic.twitter.com/ezwRkN8JIq
ここに空白の数時間があります。
9月4日編 外伝「ミニ運転会」参照あれ!
http://legotrain.seesaa.net/article/488190422.html
あぁ、色々面倒な時期でした。
下関駅に戻り
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
そして改めて関門トンネル(鉄道)で九州へ! 下関構内の広さは嘗ての栄光思わせるもの pic.twitter.com/C43d6RPvRF
下関駅で解散したのでした。ここからは一人です。
こんな風景も
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
下関って他にない雰囲気の
独特の港町だと思う pic.twitter.com/Llb0u4Et49
いよいよ関門トンネルへ
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
415系ならではのいい絵が撮れたよ! pic.twitter.com/kjSeNcxPY9
デッドセクション。
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
デッドセクション消灯が日常的に観られる唯一の線区になってしまったのだよなぁ…。 pic.twitter.com/mjiboTZGie
九州再上陸
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
関門415ロング(短距離だし)
門司小倉813
小倉→中津が有り難くも813!
日豊本線はもっと冷遇されてるもんかと。
813系主力にしてた頃のあの会社はもう戻ってこないのかなぁ。 pic.twitter.com/QMB1O7HISD
中津→大分は2時間弱 815系…。
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
すいませんこの車は苦手。
ロングシートでも415系とかならまだ耐えられるけど815のデザインは悪い意味でのディストピア感しかないのよ。
硬いそして冷たい感じ
座り心地も最悪
せめて普通のロングシートにして欲しいなぁ。 pic.twitter.com/HYI6Q36ptT
最近悪くなったというよりかは、実は20年以上前の電車だけど815系。中津ー大分は通し需要もなくもないのよねぇ。
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
大分で乗り換え佐伯行きに
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
ここからも815系乗んなきゃいけないかとおもったらなんと415系の4連。而もクロスシート!
しかし佐伯という地の果て?に普通4連は驚く。折り返しの朝の大分行が輸送力列車なのかもしてないけど pic.twitter.com/NClg928aDK
大都会?大分 pic.twitter.com/5gm1sGsU8q
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
0時過ぎに佐伯の「宿」に落ち着き。
— 関山@浦賀☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) September 4, 2021
久々の非快活ネカフェ。しかし快適。
快活以外も忘れるな……だよなぁ。当たり外れあるけどw
(ここは当たり。コミックバスター佐伯店ね。
お勧めはする。駅から少し遠いが750m)
8時間ナイトパック1380円の激安有り難い
明朝は5時半に出ないとならないのよなぁ……