何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年10月18日

【作品紹介】「美しい時代へ」超豆茸様の東急大井町線・田園都市線の電車たち 3 2020系と6020系

 前回記事
超豆茸様の東急大井町線・田園都市線の電車たち 2 5000系IIと6000系II



 いよいよ。最新型の世代です。

 東急2020系列電車は2018年から投入されたもの。(2020系・6020系・3020系)
 既に5000系IIで21世紀の東急のアイデンティティは完成してた……ところで大きくイメージを変えてきたので、またも驚かされたのです。

 デザインラインは5000系IIの直線的なものから、大きく丸みというか柔らかさをテーマに。そしてイメージカラーが「白」で、そこにラインカラーを加える手法も吃驚です。

 銀色の、直線的な東急のイメージ、過去のものにするべく……?


 まず。田園都市線用が2020系。
 すずかけ台のトンネルゆくところ。


 超豆茸様の作品、あの「丸い」顔を、四角いレゴで作ることに成功されております。的確適切。無理のない表現で。

 ポチスロとグリルスロ組み合わせたラインに、L形タイルをはめ込んだと思しき前面処理。そのサイドは1x2のパネルで隙間なく逃げてるんですよ。
 
 前面上部は上手く角度つけてますね。非対称の分割もさらっと処理しています。

 斜めラインのディジタル処理も自然なもの。


 無愛想なサイドと、薄めの屋上機器も今様の電車であります。


 鮮烈な顔です。

 田園都市線では8500系の置き換えにこの数年で大量に増備。同線の新たな主力になりつつあります。とはいえ、東武車やメトロ車もたくさん入ってくるあの路線なのですが。
 しかし半蔵門線。伊勢崎線含めて8500系が過去のものになるのも間近なのですよね。


 動画です。





 こちらは、大井町線用の6020系。
 7連急行編成の増備として、6000系の継続ではなくて2020系の大井町線用が2本造られています。


 作品のつくりは、田園都市線用同様ですね
 オレンジは大井町線のシンボルカラー。


 この色も似合います。
 

 個性づけているのはQシート車ですね。全身オレンジラッピング。

 ただ、6000系のQシートほどのインパクトはありません。あちらは屋根の赤が鮮烈でしたから。


 こちら、動画です。



 最後に、田園都市線・大井町線の集合です。

 8500・9000・6020・6000II・5000II
 長津田検車区のごとく。


 いずれもフル編成。すごいボリュームでありました!
 
<ひとまず完 目黒線も記事にします>
 


posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。