何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年05月09日

【作品紹介】トレイン新製品の派生アイディアまとめ。なも様・ひだか様・NITRO-4wlc様

 2022年のトレイン新製品。

 組み換えとか手軽に何とかできるものではありませんが。
 でも、気になるのでまとめておきます。







 なも様のアイディア。
 貨物列車の機関車と、旅客列車のカラーリングの組み合わせ。
 「如何にも子供ウケしなさそう」
 確かにちょっと地味な感じがあり。子供受けはよろしくなさそう?

 機関車の方のカラーリングで、客車合わせる可能性もまたありましょうか。




 ひだか様のCAD化。構造とか見えてきた?

 製品という制約の中で、「悪くないね!」の印象強くなります。


 あれ? 案外悪くない。前面の角度とか、こっちのほうが大人しくて整ってる?
 パーツ構成は細かくなってしまいますので、製品向けでは無いのでしょうけども。


 これも。あり!

 ショーティは好み分かれますけど。60377の前面の傾斜角はこれくらいに抑えておけば、前後とも運転台に出来たんじゃないかって気がするんですよね。なにより上品です。最高速度が300km/hクラスの高速鉄道ではなくて、200km/h程度の中速鉄道感が強くなりますけども(笑)。


 中間車も含めて。

 製品としてはショーティやりにくいんでしょうね。コスト下がるわけでもないので。


 でも、面白いです。R24のカーブ(TRIX-BRIXのあれ)を、こんな電車を走らせる、Bトレショーティ的な楽しみはあるのかもしれません。ただ、おてがるというよりは、それなりディフォルメセンスが求められそうですが。


 こちらは逆に全長を伸ばす方です。NITRO-4wlc様。
 個人的には全長伸ばすのは慎重であるべきとは思っていますけども。バランスの感覚は個人差もまた大きいものですから。
 
 この延長で、製品のポテンシャルも引き出せているのは興味深いです。


 原色系カラーもいいですね。
 中間色よりも寧ろスッキリ。


 この遊び心。楽しいです!

 思ったんですが、あの貨物列車の機関車。前照灯の位置をこの「目」の位置に変えるアレンジも考えられるんですよね。
 少しのアレンジで、かっこよく。かわいく? なるのかも。


 いや、いい線いっておりますよ!
 客車の造形が正しくヨーロピアンです。

 最後尾の特殊形状の車両は(電源車?)、欧州だと忌避されるのでどちらかというと輸出向け車両とかしら。無論、例外も多いのですよ。


 気に入りましたので(笑)。抜粋いたしますね。
 
 客車の屋根造形。ポチスロとカーブスロの組み合わせ。コストかかりますけども優美な感じが好ましい。欧州系客車のちょいと高め・深めの屋根表現にぴったりではありませんか?


 電源車の形状も、良い味があります。捨て置くには勿体ない感じ。
 固定編成で運用されるなどの設定あれば、使えると思います。そもそも自由形は「自由」なのですし。。
 

 ともあれ。
 12年前に、PFトレインが出てきてトレインビルドが賑わった! あの興奮が再び起こることに期待はしております。
 
 ファンダムの盛り上がりには、良質な公式供給がやはり、不可欠なのですから。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご紹介いただき、ありがとうございます。
今度のトレイン製品は、大型成型部品と、デザインの要になるようなステッカーを避けているので、とても良い傾向だと思います。
開発費を抑えた(新部品の金型費が出なかった)とかいうのでないことを願っております。
さて、60337のミニ版は、16両編成で走らせてみたいとか、勝手に思っています。
Posted by ひだか at 2022年05月12日 17:14
■ひだか様

一体成型なし! は、やっと分かってくれた感じですよね。前頭部を造るのって肝心の対象年齢の子供にとっても、楽しいことであるんでしょうけど、それを奪っちゃいいけませんよ。

ステッカー依存がないのも大事だと思います。

ミニは楽しそうですね。
Posted by sekiyama at 2022年05月13日 03:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。