何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年05月08日

【レゴ製品 トレイン以外】2022年夏製品。農場その他。「知育玩具」を取り戻す?



 思えば。トレイン以外のレゴ製品の話題も久々かもしれません。

 でも、妙なセンスの良さはあるので書き残しておきます。





 農場テーマ久々です。

 過去にも無いわけではないんですが、どうしても大型トラクターメインの商品になり魅力に乏しかった。

 しかし、今度のは?

 60346は動物いっぱい! 今まで出し惜しみされる傾向の否めなかった(苦笑。動物がいっぱいです。
 牛と仔牛。豚と子豚x2 羊と子羊、リスも見えましょう。


 「4+」なので納屋やトラクターは簡素ですが、しかし動物やミニフィグは良い感じでsすからそっちでモト取れますね。

 プレゼントにしたくなる雰囲気はあります。



 農場シリーズの小箱。60344。鶏小屋。
 鶏嬉しい。バギーはステアリング部品入るんでしょうか。


 ファーマーズマーケット。「fresh」はテーマラインとして使われてる感じがあり、都会のお店もあります。日本だと農協とか生協……「COOP」のイメージでしょうか。

 畑を真面目に作ってるのも嬉しいです。


 圧巻。スーパーマーケット。

 小規模ながらお店のほかに、駐車場。小型車。フォークリフト。

 小型車はカーベース使用で、昔のレゴ街シリーズにありそうなやつの今風になっているんですよね。日本でいうとこの軽自動車です。

 小さめのフォークも嬉しい。作業員も女性なのに注目。
 枝豆被り物のミニフィグも楽しい。

 買い物かごも新色です。でも、驚いたのはお客さんの男性が義足なこと。わざわざ金型起こしてる。旅客列車セットのこうした配慮、さらっとやってのけてる。


 裏面。バックヤードがあって、お店の仕事が体験できちゃうんですよこれ!

 店内も小物の並べかたとか巧いんですよね。

 しかし。
 消防と警察が主な産業とか揶揄されたレゴのCityがここまで変わってくるとは驚かされます。既に学校や病院もあります。。

 そして、久々に性差の少ないCityを打ち出してきたなと。
 FRIENDSからの逆流、確実にあるのでしょう。

 面白い流れ、起こってます。
 そしてそれは「知育玩具」としての本分を取り戻すがごとく。



 さて。FRIENDSの方はどうでしょうか。

 競い合うようなセンスの良さ! アートスクール。
 ここは「DOTS」からの流入があります。


 そして。最近は低調なクリエイターですが。
 
 久々に何かを取り戻す。
 カフェ? とおもいきや、なんと東洋系のヌードルスタンドですよ。ラーメン屋というのは語弊ありますけども。いろんな文化が混ざる世界を表現しているのは興味深いです。無論、ここはニンジャゴーや春節シリーズの影響があるのでしょう。

 良い品ですが。
 ただ。クリエイターとしては小物多すぎで。昔のざっくりした家が建てられるセットがほしいなぁという気はしなくもありません。
 いろんな展開期待したいですね。

 そして、一般クリエイター枠の、トレイン製品も!



 Cityに戻って。バイクで遊べるスタンツ。

 ここまでネタに走ってくれると寧ろ嬉しいです。
 オ風呂ードマシンってくだらない洒落さえ浮かんでくる(笑)。

 洒落っ気を入れられるシリーズあるのも大事なことと思います。


 でも、真面目なオートバイもあるんですよね。
 60331はカッコいいツアラー。乗ってるおじさんも「如何にも!」ですし。

 渋く決めて実はケモナーさん(爆)?



 そしていよいよループコースも。
 子供が欲しがるもののこと、わかってる感! というか普通に面白そうなのですが。



 豪華なツインセットもあります!

 さて。
 このループコースで使ってるクリアのループ部分。捻りはどうやってるのか興味津々です。何らかの角度つけてるとは思えず、飽くまで水平垂直であって、捻り分はパーツと接合部の弾性で済ませてるように思うのですが、さて?

 いや。この部品のクリアとかトランスクリアでてきたら、鉄道系の施設に使えちゃいそうに見えるんですよね。これを使ったトレインの何か。期待しても良いのかしら?


 
 というわけで、久々に新製品が楽しみ! といえる状況は嬉しいものであります。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ製品(除トレイン) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。