何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2022年05月10日

【トレイン製品】BBBホイールの新作。更に小さく! 「X-small」 路面電車にナロー。可能性は無限?

 おなじみBBBホイール。
http://www.bigbenbricks.com/

 創業が2004年ですから、18年の安定供給には頭が下がります。
 時々絶版状態やらかして基本部品の欠品で相場高騰やらかす、デンマークの某社には削りカスを煎じて以下略。

 あと、最近の3Dプリントの動輪部品が
「品質悪い」
「国際送料がムダに高い」
 という問題が解決されてません。前者は諦めつくとして、後者は、「郵便代の安い国でプリントして、普通郵便で送る」で解決できるんですよねぇ。ムカつく。


 ……そういう愚痴愚痴な前置きはともかく。
 BBBさんが新製品出してくれました。XXLのような大型志向でしたが、今度のは「小さい」やつです。


 右の2つが新製品です。

 左のスポーク車輪は比較用ですね。従来のBBB-SMALL(17.6mm)です。これはレゴ公式の軸穴車輪(55423c01)と同径です。

 それより小さいのが右2つの新製品「X-small」で、14.4mm。
 スポークモールドの有無で2種類。色は黒と赤。
 価格は1.5ドル(1軸分で3ドル)。

 さて。この車輪でなにが出来ますでしょうか。


【路面電車の低床化】
 所謂最近の低床電車よりも寧ろ、普通の路面電車のボギー車をリアルに造れる?
 工夫次第で動力軸にできそうです。踏面にゴムシール貼るのは有りでしょうね。


【低床貨車】
 いわゆる小径車輪でも良いかもですが、あれでは小さすぎ……という場合の選択肢になりますね。大量に使うとコストが高いですが。


【蒸機や電機の先輪】
 アメリカの古典蒸機の先輪、径が小さく見えることあります。あれをリアルに再現するのがこの製品の意図なのでしょうね。多分。

 それは電機……日本型の旧型電気機関車にも応用ができます。
 EF58等で通常車輪を動輪に使った場合、先輪は少し小さいものが使いたくなりますよね? リアルな先台車の旧型電機が作れますよ。


【ナローゲージ】
 個人的には、これこそが本命です?

 55423c01(純正軸穴車輪)ではナローの機関車や電車には大き過ぎたんですよね。
 床面を抑え込む、或いは動輪を小さく見せるための工夫がこれまでは求められました。それが、不要になります。造形の自由度が上がります。工作が平易になります。

 無論。動軸として使えるのか(伝達用のギア径……おなじみ12歯ベベルギア 6589 がロードクリアランス確保出来るのか?)テストしないとわからないこともあります。
 また、クランク(2853)の取り付けもできないでしょう。あれは0.5ポッチずらすのですが、この1.5ポッチ径の動輪ではクランクはみ出ます。
 故にロッド動かすのは難しそうです。蒸機向けではない?

 それでも、この部品で不可能が可能になる?のかもしれません。クランク要らない鋳物台枠のディーゼルとか、或いは電車・気動車系とか楽しそうじゃないですか。

 余談ですが。ナローゲージに関しては、CADAのマイクロモーターも朗報なんですよね(こちらで購入可能)

 PF機器も中国製互換品は手に入りますし。レールもTRIX-BRIXが。

 楽しい時代続きますよ……。

 関連品はいずれもカンザンブリックでの代行扱い可能です。
 個人輸入に不安のある方はご依頼お待ちしております。

 ……円安も何も、夢とアイディアの前には無意味ではありませんか?
 
posted by 関山 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | レゴ製品:トレイン関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。