
60335の駅。
うーむ。
コンセプトは一応理解できるんですよね。
軌陸車やバスも入れて、単独でそこそこ遊べるセットにする。そのうえで70ユーロって価格に抑え込む。
でも、建物としてのショボさが際立ってしまう。
一時期の悪しきCityの傾向そのまんまのセットなんですよね。
大きめの乗り物メインで、建物がちゃちい。
そんなの、ほしくないのになぁ。

建物部分のアップ。
一部の壁面とかおしゃれに彩っちゃいるんですが。プレハブ感が否めないんですよね。天窓屋根とか悪くはないんですけど。好きじゃない。
ATMとかベンチとか自転車とか樹木とかの付属品は悪くないんですが。

全体。大味なバスや軌陸車、いらねーです。
バス、車屋根4x6の青がものすごく久々に復活してたりはするんですけどね(苦笑)
軌陸車しょぼい。トイレ積んでるのがネタっぽいですが、仮設トイレの駅なんか嫌ですよ(笑)。
踏切。申し分程度のロードプレート。ううむ。
リレーラーレールも居るのかしら?

他がそこそこ良くなってきただけに、悪しきCityの流れは引っ張っちゃってるのは残念ですね。
まぁ、他がそこそこ良いので、気にならないのもまた事実なのですけども。
最後に。しつこく言い続けること。
「単品の車両も製品にしろ」
拡張性・発展性のない鉄道玩具鉄道模型が売れるわけ無いでしょと。
ビルンの担当者をBRIOやプラレールの売り場の前で、正座させて1時間説教したいですわ。