
西武 新101系電車。
長く西武の顔でありました。今は多摩川線くらいでしかみられない3扉車ですが。
しかし、嘗ては黄色い電車は近代化の証であり、二分割ブラックフェイス(ブラウンフェイスもいましたね)は、斬新なものであったんですよ。
作品は、今の多摩川線の白塗装車です。

支線と言っても東京近郊。20m車の4連です。
単調なボデイに見えて、ドア周りの銀色処理が目立ち、レゴ向け題材であります。
車体割付は真面目に考えるとかなり難しいのですけども、ドア間に窓3つと戸袋窓2つという割り切りは正解では無いでしょうか?

同題材。ぬぬつき氏の作品と。
前面の処理は同じなのですが、ぬぬつき氏の7幅に対して、こちらは6幅です。印象もまた変わってきます。
こうして並べてみると、同じ処理が意外と使えず(!)、東洋様のアレンジが広範なのがわかるのですよね。

CAD版。黄色が本命でしょうか。何時かこのバージョンも拝見したいものです。ヘッドライトはもう少し内側に寄せたほうが個人的には好みです(1x2のテクニックブロックが使えますね?)。まぁ、好みの問題でもありますけども。
側面は1x2ガラスどかっと並べた仕様にできるといいですよね。
自分もこの応用で、赤電の451系あたり作れないと妄想中です。
或いは401系辺りを。この割り切った側面は「あり!」なんですよ。

そして楽しいシリーズ展開。
この形の電車はかなり広範に譲渡されておりますものね。西武は商売上手でしたから。赤電仕様とか、初期101系のベージュツートン、伊豆箱根。魅力的なプロトタイプがいっぱい。お好みは、どれでしょうか?

ついでで恐縮ですが。
こちらは、「東武」の7800系のCAD。
東武は皆さん(自分も含む!)特急車ばかり作られるので通勤形が手薄……。
しあkしこの渋い題材とは。4ドア、上手く割り付けてるんですよ。カラバリもまたマニアックであります。左端の旧々塗装。オレンジ部分はレゴ的には赤が正解かなとは思ってるんですがどんなものでしょうか。
あぁ、7800系造りたくなっちゃいます。
(そして、8000系とかいろいろ)