
曲線 R40用。1/4円用で21ユーロ
https://trixbrix.eu/en_US/p/Pavement-for-Quarter-Circle-R40/397
直線 レール1本分 3.6ユーロ
https://trixbrix.eu/en_US/p/Pavement-for-Straight-Track/398
かねてから試作品画像で噂だけはあった、TRIX-BRIXの路面埋め込み用レールが遂に製品化されました。
これは、ものすごい朗報であります!
レールの路面埋め込みは、膨大な資材を要することでした。
そして、曲線に至っては技術的な難度もまた高かったのです。
……思えば、JBF2008で大規模な埋込しましたが、走行性能で満足行かなかった記憶が鮮明なのでした。

それだけに、社外品の専用パーツは有り難いものです。
1/4円相当は48x48基礎板分ですね。
21ユーロでは、純正部品で造るのはちょっと不可能でありましょう(笑)
色は新灰色です。レールの外は2x2タイル風のモールド付きです。
ルックス。良いんじゃないでしょうか。
1/4円単位のシステムも、他にベストな解答はないんですよね。
S字カーブとか造りたいなら、そういう製品を出してしまうのが恐らくTRX^BRIX流儀でしょうし(期待してます)。

分割単位です。細かいのは、コスト考慮してのことなのでしょう。
3Dプリントかインジェクションなのか不明ですが、いずれでも小割のほうがコストは下がるはずです。
ユーザレベルの工夫ですが、カーブの半分は埋込。残り半分は通常の軌道みたいなのも面白いかもしれませんね。

レール合わせたところです。恐らくRCPF用でも、9V用でも対応しそうです。
厚さは2プレート分で、底からカウントすれば3プレート分になります。
懸念があるとしたら、レール軌間内の扇形プレートとレールの間の間隙でしょうか。ここが小さいと、フランジの内側が当たって走行性能落とす可能性があるのです。
間隙大きくすると外見も良くないので、難しい問題ですが。
通常のボギー車のテストは重ねてると思いたいです。
まぁ、最悪。カッターで(笑)。

2xタイルと合わせたところ。綺麗ですね。
夢が、叶います。トレイン界隈だけでなく、街系・建物系のビルダーにも注目されてどかどか売れてほしいです。
個人的には軌道敷以外のタイルは色変えた方がメリハリあって良さそうに思いますがどんなものやら。

ボギー車の合わせ。
先にも触れましたが、アタック角の大きなホイールベースの長い二軸・三軸車は控えたほうが良いのかもしれません。ここは試してみないとなんとも申せませんけども。

直線用(レール合わせたところ)。
やはり縁にはタイル風のモールドあります。
直線は純正品でも埋められますので、要否は微妙ですが。さて、3.6ユーロは高いか安いか?
……取り扱いの平易さはメリットですね。

直線用の分割状態です。
さて。
これが売れまくってほしいです。トレイン文脈だけでなく、街系や建物系のビルダーさん方にも。
売れれば、システムの拡大拡充も期待できるでしょうから。
個人的には、R24は欲しいです。路面だからこそ極小曲線!
また、ポイントや両渡りの埋め込み対応も欲しくなります。
でもまぁ、R40だけでも使いこなしは楽しいことでしょう。
路面電車だけでなく、アメリカにありがちな本線鉄道の道路走行区間であるとか、港湾部の引込線とか、楽しくなりそうではありませんか!
さて。入手について。
TRIX-BRIXは日本への発送もできますし、140ユーロ以上は国際送料無料です。
(ただし、関税が2000円くらい掛かります)
民間宅配の速めの便使うので、到着も早いですよ……!
なお。個人輸入不安な方は、カンザンブリックでの代行(手数料12%)も可能です。ご検討ください。
https://kanbri.ocnk.net/