参考
【実物鉄道】18きっぷでスキーに行ったよ。上越国際編(12/30)
http://legotrain.seesaa.net/article/485351306.html
【実物鉄道】スキーに行ってきた。1月25日の川場編。(1/25)
http://legotrain.seesaa.net/article/486714590.html
この時間だけど、お出掛け。 pic.twitter.com/O7iJ9MQtIA
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 23, 2022
結局スキー行くときは、浦賀から始発なんですよね(笑)。
堀ノ内から快特羽田空港行へ
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 23, 2022
横浜までしか乗らないが。
高崎方面へ。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 23, 2022
「たった」2時間20分しか乗らないんだけどw
この前の九州行が次元違いすぎるw
あとレゴオフじゃないから荷物も多くない。楽! pic.twitter.com/TKfBBH5YBS
熊谷過ぎて pic.twitter.com/vAhoy9wTH1
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 23, 2022
水上手前 雪はないな流石に
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
平日だとこの辺すいてる
ロングシートに寝転がれる位にw pic.twitter.com/KVYq5zjKRn
水上の構内には残雪あり pic.twitter.com/qUskpf7gXg
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
水上出ると雪の世界! pic.twitter.com/6XBVyH8Inz
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
土合 土木の良さ pic.twitter.com/HncOpX8Iy6
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
国境越えた先
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
さてここまで来りゃただの乗り鉄じゃないの分かるよね?
なお日帰り。
電車はラクで良いな♪ pic.twitter.com/ppQ7zFlJAU
ここでEF16や181系を撮りたかったなぁw pic.twitter.com/mIljG0CFVT
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
この時期の上越線は普通に乗り鉄でも良い
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
なお平日は空いてる pic.twitter.com/6syAWYAm7X
休日はかなり混みます……。
天気良すぎ!
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
景色は最高だと思うんだけど
ゴーグル忘れたから眩しくて死ぬかもしれん。
結論。無くてもなんとかなりました。
駅前! pic.twitter.com/US5G7sjQ9G
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
電車で行けるスキー場、意外と貴重です。
サクッとチケット買って。3/21からはリフト2500円というのが有り難い。レンタル3500円でした。
索道乗り放題♪ pic.twitter.com/4DybBPDA1G
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
ネックストラップを導入! リフト移動中でも落下の心配なくスマホ使えるのは大きいです。
なんで今まで気がつかなかったんでしょ。
なお、電池残量……。モバイルバッテリーも忘れずに。
上越国際
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
新雪感 3月末とは思えないなぁ
きちんとコントロール出来る! pic.twitter.com/tU5eS6BFif
上越国際の奥の奥まで。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
(もっと先もあるけど今日は閉鎖) pic.twitter.com/0HLea4H1Zd
最深部のフォレストエリアは閉鎖です。
ただパノラマエリア(おしるこ茶屋)付近が電車往復だと安心していけるエリアなんですよね。そこから先はリフト時間も長くなっちゃいます。
尾根コース
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
ここの景色が最の高♪
電車で行けるスキー場強い pic.twitter.com/Sz8gZDCN8w
上越国際のパノラマエリア。
なお慣れてきたからリフトタイムがスマホタイムw
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
(ネックストラップの存在を思い出しw
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
飴ちゃん大事。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
乾き癒して糖分補給!
天気崩れてまた持ち直す
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
同じコース滑る続けて
ちゃんと?ターンが出来るようになってきた
何か壁を越えられたなら嬉しい
スキー復帰5回目だけどw pic.twitter.com/Nr3cS9iW6u
このコースもラスト! pic.twitter.com/3UTTzmQYm7
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
お帰りリフトで山越す
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
なおスマホもバッテリー限界寒いとキツイよね pic.twitter.com/Ari48M04Eu
下り過程もこんなとこ
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
ホテルとかある中腹部がここのメインエリア。賑やかというか。
下山コースの山間路(初級コース)が意外と楽しかった(長いし景色もすごく良い)。
というか実力相応なんだけどw pic.twitter.com/xkAmuDGDr9
やはり1530過ぎると、閉鎖されるエリアがでてくるので計画的に滑る必要あります。
降り切ったところでJR駅が目と鼻の先。黄色い矢印
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
新幹線で行くのが◯ー◯湯沢
18きっぷで行くのが上国?
あ、電車アクセス組は少数派ですね(苦笑 pic.twitter.com/AhHQpdmlGa
滞在時間1044から1735までの7時間弱
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
レンタルは6時間にしたけど、「6時間」は割と体力限界かもしれないw
バスツアーとかだと11時着1600帰りとかだったりするからずっと余裕はあるのよね電車🚃スキー⛷ pic.twitter.com/XlsvsBXPri
16時に帰りになるバスツアーのこと思えば余裕たっぷり。
砂糖の入った赤いコーラが旨い
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
(あんまり種類がないwからだけど)
運動の後はアレだね糖分欲しいw
普段はダイエットペプシ派です。砂糖入ってないほうがあっさりしてて旨い。
膝が笑ってるw
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
ただ、今日はそれなりに意義ありだった。
問題は来シーズンまで滑り方覚えてるかどうかだなぁw
帰り電車。1736の水上行 pic.twitter.com/nqkiw1Pyeq
(安く入手することができたらだけどw)
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
キブリやファーラーのストラクチャーキットを山岳形レイアウトに置いて181系や165系やEF64やEF16と合わせると似合うと思う。なんとなく。
ところで、あっちのストラクチャーキットなんであんなに高いんだろうね金型の減価償却ン十年前に終わってると思うんだがw pic.twitter.com/5iQBOVC3xs
上越線この後に19時35分だったかに水上行終電(冬季春季のみ完全にスキー臨)あるんだが接続が横浜までしかいけないのだった。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
いやまぁあと2時間ナイターで滑りたいかというと流石に無理な気がする。スキーは気力、喰うわ。
ナイターはコースが制約されるので、あんまり楽しくなさそうな感?
水上にて
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
国境を越える終電は
国境を越える終電に。
なお水上→高崎は爆睡。 pic.twitter.com/e6HX6lSFkC
前回(12月30日)は、帰りは越後湯沢→高崎が新幹線代行(タダ)だったんですよね。
でも、元来の普通のほうが楽しいですよ?
高崎
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
これ乗ってきゃ横浜には行く安心感! pic.twitter.com/VdXUfydoOy
浦賀着
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
電車日帰りスキー(平日)楽しいぞ
まだ間に合うし!
今年は雪の保ちが良かったですね。まぁ最近はガチで寒い冬とか大雪とか続いてる感じで温暖化ってなにそれ? でしょうけども。
思ったこと
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
相変わらずソロ練習せざるを得ないけど、限界を超えられるかもという希望? 楽しくなってきた!
レンタルブーツはワンサイズ大き目で正解かも自分は足の形状があるからね ジャストだと痛いのよ突起部がw
スキー中の「あったかい食事」はそろそろ考えよう。1000円程度で「リフレッシュ」ならコスパ悪く無いんじゃ無いか?
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
食事なしで滑り続けると疲労が精神面に来るw よくない。
中級者コースは差が大きいわ。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
連続で急傾斜が続くとこもあるし、殆どが緩傾斜なのに部分的に傾斜があるので中級になってるとこもあるのが上国のイメージ。
良い初級コースがあるといいんだけどね 癒しも居る!
上国は初級コース(林間)がかなり長いです。景色も良いし。
そして中級コースも敷居が低い感じ。これは有り難いですね。
雪質は好みの問題あるのかも?
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
スピードが乗りすぎないこと
初心者でも制御できること(止まる曲がるの次元)
なら合格かな
半分氷みたいなのが最悪(苦笑。
あと。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
スノボやってる人の運動神経ってなにもんよ?
「ぜってぇ。自分には無理」
上手い人見てると「いーなー」って思うけど多分別の人種なんだと思う。
興味があるかと言われると、あるんですけどね。
しばらくスキーだけにしとこうかしら。
書き忘れた
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 24, 2022
ストックも心持ち長めの方が楽。
この前別のとこで短めの借りて苦労したからw
川場で、少し短めのストックかりて失敗したんでした。
さて。今シーズンは3回で終わり。
来シーズン、早くも楽しみですね。
上越国際は気に入ったので、メインゲレンデにするのは当然として。
(前売り券が安めなので、複数購入ですねぇ)
板とかブーツは買ってしまうべきか……。電車だと輸送が大変なので、レンタルで十分な気もします。迷うところです。