まぁ広い意味の、旅行記まとめです。備忘録です。
浦賀4:59発
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 24, 2022
堀ノ内で羽田空港行乗換 安心の2100。
蒲田での降り忘れ注意…
バスツアーです。
メリットは「格安」なんですよね。レンタルつけて平日で7500円くらい。
往復の交通費くらいが事実上タダになるような塩梅ですから。
デメリット。時間が自由ではない。
未だ感染症関係の規制があり、車内で飲食できない(飲酒はもとから禁止のとこ多い)。バスそのものが狭くて息苦しい……でしょうか。
ここに来た
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 24, 2022
去年も思ったけど地下労働施設に送られるようなディストピア感があるのよな新宿のここ。 pic.twitter.com/zLFKyhquh5
で、誰か誘っても。乗ってきてくれない。
レゴラースキー界隈は車持ちが多いですから。
いや、車持ちでも方向が同じなら寧ろ朗報なのですよ。楽だもん。
でも、神奈川県方向がいないのです(苦笑)。
暇つぶしに観てるアマプラが「JOKER」なのがあんまし良くないんだろうか?
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 24, 2022
能天気なもん観たほうが良いのか?
JOKER きちっと?時代考証あるのか車とかが古い(1970年代くらいか?)
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 24, 2022
街並みとかボロアパートとか地下鉄とか古くてそういう美術趣味は寧ろ良いのよなぁ
話は鬱だが
バス乗っちまったら安心感はある。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 24, 2022
最前列ってハズレ席ではないのが救い。 pic.twitter.com/x0d12QOxlq
去年は最前列のハズレ席で死にそうでした。
隣が丸ごと2席空いてたので休憩地から占有中w
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
多分黙認…だと思う。
これだけで楽よ pic.twitter.com/kka4PeFQqg
隣席がふさがってたものの、しかし。通路挟んだ向かいが何故か2席空席。
休憩地挟んで勝手に専有。文句言われたらどけば良いのですよ?
雪すご pic.twitter.com/HQy6hlwM5Z
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
高度
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
あと好天 pic.twitter.com/HTrrpO7QcD
振り返り
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
10:20頃に川場要塞着
この施設を指して要塞以外の言葉が浮かんでこない。
あ 1-6階が立駐で7-8階がロッジね。でも最初にエレベーターで7階行ってくださいはビビる pic.twitter.com/eRQdtQC5XP
ロッジは傾斜の上だから地面に接してるのね。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
こんなとこ。
流石に初級コース以外に行こうという度胸は起きなかった。
川場の初級はややキツい。
あんまりまったりしてないw pic.twitter.com/lQ8IP8bWOO
初級って山の上まで登りきって降りるしかないんだけど、但し山の上が標高1800mで、コースは3300mある…途中でリフト乗継あるから上部と下部か。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
下部のほうが優しい感じ
でも傾斜あるからスピードはそこそこ出る。
上部は…分岐があってどっちが初級か注記がないのよ。川場慣れてる
方にコメント聞きたい
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
クリスタルコースの山頂から降りるところはリフト柱沿いにまっすぐ行くのと、左に分岐して斜面降りる方はどっちが初心者向け?
前者のほうが細いとこあってちょいシビアかと思ったけど斜度は少しマシな気がした
んなわけで、凄く疲れたー。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
筋肉痛怖い。
山頂 11時撮影
景色は流石に良いね pic.twitter.com/AU17gHYkCX
雪質はそりゃよかったです
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
ただ強引に減速しながらなので疲労がでかかった
多分慣れたら面白いんだろうなぁと
あと、中上級者と一緒して教えて貰いながら…には向いてるかなとも。(誰か教えて! 正直ソロ練はもう限界だと思うので)
同じく山頂 1332
何本滑ったか記憶は無く
本数はこなしてます pic.twitter.com/BQHfnn4pHX
同じく山頂w 14:52
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
N氏がチョコレート持ってきてたの思い出し…今回はチョコ持参
コレは利きました。糖分ヤバい効く。 pic.twitter.com/Am9PX9vIO5
1530頃に最後に滑る
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
バスが1610集合だから。
スキー場自体も16時までの営業なのね。
中継点のパノラマハウス(食堂)付近から。
ちょい幻想的で良い。 pic.twitter.com/mzbv8ZvKzc
良かったけど疲れた。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
寝たい、あと筋肉痛が怖い pic.twitter.com/dUXMYyMdEt
帰りのバス3時間ずっと寝てた
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
寝てたら新宿着いてた。
(隣席の空きあってよかった。詰まってたら流石に苦しかったと思う) pic.twitter.com/GgqHqzuOyL
そんな訳で山手線なう
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
ロングシートでも電車の方が疲れないのは事実(苦笑
なんだかんだで楽しかったよ。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
ただ安物ウェアは4回目の使用で痛みが出てきてるううむ
あと先にも書いたけどソロ練習はそろそろ限界かも(洒落かよw
初級コースでコケずに降りれるとこまで来たけどフォームとか基本が全然ダメなの自覚せざる得ない
理想はスクールなんだろうなぁ高いけど。
なお帰りの京急なう
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) January 25, 2022
品川から12連快特品川始発で塗装1000やったね! 品川では空席だらけだったのが蒲田川崎でどっと乗ってきて座席が埋まる感…
横浜で更に乗ってきてというのが京急の路線形状よな。
(wingは蒲田や川崎の乗車扱う案とか無いのかな?)
という感じで。このシーズン二回目のスキー行なのでした。
川場は……初級というか全体が中級以上向けな感じで、あんまりまったり滑ることが出来ず、やや疲労する感じだったというのが振り返っての印象です。
ただ、景色は良いですね。
バスツアー。新宿発だと12列でしたが、同じ会社で池袋発だと10列車でした而も値段同じちくしょう。よく調べるべきですねぇ。
でも、一番楽なのは電車なんですけど。18券ないとむちゃくちゃ高く付くのが難ですが。