それに合わせると、移動日は3月11日になります。無論、青春18きっぷ前提です。
さて。
3月11日はJRのダイヤ改悪の1日前でした。
大きな変化があり、それは京阪神新快速の一部削減で、青春18きっぷの最長乗車ルートであった「東京→小倉」の移動ができなくなってしまうこと。
(あれに「小倉急行」と命名したぬぬつき氏のセンス素晴らしや)」
べつに、最終日に行きたかったわけではない。
でも、せっかくです。20時間の旅に挑んでみたくなったのでした。
「小倉急行」(18券での恐らく最長距離、品川→小倉間乗り継ぎ)も、今日がラストラン!
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
……いくぞー。
混んでなきゃいいけど。
(列車自体はただの普通・ただの快速だからねw) https://t.co/Uc8aenLrkV
明日の食糧!
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
4時半から0時迄の、20時間連続乗車なのでかなり多めに。
飲料以外の途中調達はほぼ不可能な行程なのじゃ
あ、姫路がギリギリ余裕ありだが
腹加減余裕ありゃ蕎麦啜りたいw pic.twitter.com/h3kxjn5kcr
前日の、食料調達。
さて今から荷物詰めて(インフラ系は送ってるけど) 一部修理とかして(これがゾッっとする)、3時から久里浜駅まで、3km歩くのじゃ。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
直前の、緊張感。
今日はメシなんか喰ってないので、あの大量の食糧は意味があるのだ。電車乗って移動してしまえば、もう怖いもんないから。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
降りそこねとか乗り換えミス以外はw
ミスは即死です。一応、ネカフェ配置とか調べておりますけどね。
2時半 荷物詰め終わり。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
普通に浦賀発始発でお出かけなら仮眠も取れるんだが……。
久里浜は無負荷(単機回送)なら40分だけど、
積車状態だから倍みないとやばい。
はやめにいってまったりするほうがいいか。
なう
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
浦賀と久里浜の間の県道はここがサミット
あとは下るだけ
でも荷物重いので下ってる感じがないw pic.twitter.com/h5JiBrzvmI
深夜の旅立ち。
浦賀から久里浜まで歩くのも慣れてきましたよ? 荷物曳いて約3km
冬だから出来る。夏にやると、暑さで死にます。
0302に出発
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
久里浜駅前431発なのでまだ余裕ある?
油断禁物だけど。
なお全身汗だらけ
結構気温低いのに
この移動は冬じゃなきゃ無理!
なう
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
久里浜の川まで来た
あともう少し…
時間に余裕あるから肉体ギリギリでもメンタル楽(重要) pic.twitter.com/T9AuZJndH2
4時前に無事久里浜駅着!
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
4時前に既に空いてる久里浜駅は凄いというか何というか。
なお乗車駅証明書方式
下手すると日を跨いだ降車駅で日付入れがあり得るのよな… pic.twitter.com/6OuRIQNaGu
一応1時間なんだけど90分で余裕みないと死ぬやつだ
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
なお今日の行程確認したが何箇所か3分乗換がある
対面じゃなかったら死ぬ奴なんだが
前に乗った時は(2019年夏)大丈夫だったような気はする 自信はない
第0走者
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
久里浜431➡︎大船504 pic.twitter.com/5l9NOqZef8
第一走者
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
大船510→熱海616
これが品川から来るやつ
「小倉急行」の本体
なお混み具合は「この時間帯なりの 普通」 pic.twitter.com/BUPjrHBQdi
熱海行き 寝落ちしてた
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 10, 2022
熱海で0619島田行を見送り 0649の浜松行を待つ 島田行乗ると沼津で先行の浜松行きに乗れて確か大垣まで先行できた気もするけど あんまり意味はないはず
30分待たされるが 良席狙える
ただこのスジ静岡地区の朝ラッシュなんだよな平日だから当然だけど pic.twitter.com/umSpNTt9Wk
熱海浜松間も熟睡?できた。静岡の朝ラッシュもそんなに酷くない
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
6連はありがたい。
1枚目来宮
2枚目島田金谷間 pic.twitter.com/h4FVD9ZSrg
で 実は当たり外れの大きな浜松豊橋間 0923-0957
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
ハズレだった。313ロング3連。しかもやたら混んでるギリ座れたけど。 pic.twitter.com/oaDL5AKBQR
ここもうとうとしてたら豊橋についちゃった
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
東海道が退屈なわけじゃないんだけど
豊橋。5分乗換はホーム違いだとかなりキワキワ。エレベーター探すとこからだから!
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
豊橋発大垣行快速 10時02分ー11時32分。新快速でないので少し遅い。
それでも転換クロスに人権感じる。 pic.twitter.com/rHLcEVVbpk
大垣も乗換対面じゃないんだよな 10分は余裕とは言わないw
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
5分遅延名古屋でも取り戻せず
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
大垣の乗換5分は緊張するなぁ
で大垣→米原でも遅れ引っ張ると死ぬ。米原で接続取ってくれるかどうか怪しくなってくるから
大垣5分遅れ
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
でもなんとかあの複雑な駅構内乗換こなす エスカレーター上り下り両方ある駅強いよね
で。こんな写真撮る余裕あるくらいに 乗るのは右の方ね。
大垣1142→米原1217
こっちに遅延は引っ張ってないので米原接続は問題ないか pic.twitter.com/90bcqhyQAl
ここまで来ると大荷物の人も目立つようになってくる
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
「小倉急行」ラストランナーはどれくらい居るのかしら?
京阪神新快速だとバラけるのよね
おそらく岡山以西でまた「濃く」なってくのかしら?
伊吹山の観光案内があった
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
たまにはこういうの嬉しいね!
(あの会社は「現場」は良いと思う幹部は知らん)
雪がぶっててかっこ良かった
(反対側だったんで写真はない)
米原で無事新快速乗換
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
米原1220-姫路1447という長丁場
ここの接続が切れたが故に「小倉急行」消滅という事実が悲しいなぁ…。 pic.twitter.com/UrYOYFi34s
223系はこのボックスが意外と好き。京阪神は線路良いので車端部でも揺れは「程よい」なのよね pic.twitter.com/Gl1ZN7DG3a
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
高槻
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
この街には楽しい思い出しかない。
今でも心の故郷かもしれないなぁ。
色々変わっちゃったけどでも変化は発展によるものなの誇らしいよね
なおBGM「キラメキラリ」
あの曲は新快速の奏でるリズム。
(そういうMADとかないかな) pic.twitter.com/Jr955yxgTY
大阪 例の排気筒。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
多くの場合は京都とか大阪とか神戸が目的地だけど。
今回はまだ「折り返し点にも達してない」
いつまでも乗ってられる幸せ pic.twitter.com/286z2OLdlk
1430頃に明石
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
時間的にも距離的にも「やっと」折り返し点
酒はまだあるw
まだまだたっぷり乗れるお pic.twitter.com/VJB5Hvuxrl
ポケット瓶 2本要ります。
姫路着ー。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
平日のこの時間帯はあの新快速がわりと空いてるのに驚く。ボックスはついぞ相席にならなかったから。
姫路で「温かい食事」で士気あげる。
(まねきさんのそばはやはりあんまり好みではない 出汁は良いので次はうどんにしようっと) pic.twitter.com/pD6aIIVgAd
姫路1508の電車は播州赤穂行(普通に223系)
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
相生で乗換
ついに国鉄形じゃ pic.twitter.com/AIJdwBQRlE
この115系普通 相生→糸崎間直通
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
1525発1805着 所用2時間半
でもこの先も凄いのが控えてるんだが
5年位前に廃止になった岡山→下関の血筋が今もギリギリ残ってるかんじ。あれも品川→小倉の乗継ルートを支えてたんだよね
相生→糸崎 殆どうとうと
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
今日は寝てる時間長いなぁ
疲れてるとあんまり想像力もフルには働かなくなって、やれ山陽鉄道時代にはどうこうが浮かんでこないくなるのかもしれん。
写真は東福山 1730頃 pic.twitter.com/1WVyxiUBRj
そういえばあの食糧は順調に消化してますw 8割食い切りました
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
あと5時間か。夜の方が腹は減るのでちょうど良い塩梅?https://t.co/oRtaecn4aU
「小倉急行」パターンの良いところは尾道をちょうど夕暮れどきに通ることだとは思うの!
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
(んなもん季節次第だろというのは無しで) pic.twitter.com/jVWvuv6ysC
やっぱり夕暮れの尾道は良いなぁ pic.twitter.com/ogee4b6EEw
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
糸崎手前で軽く海が見えるのも良い pic.twitter.com/vXoRcgmltP
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
2時間40分の乗車の果て糸崎着
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
ここは鉄道的には岡山と広島の境だと思う。
1枚目乗ってきた115系
黄色い電車がまだ構内には多い
貨物の通過もそこそこ多い
ここから乗ってく銀のやつ 1829発。 pic.twitter.com/HdtlCxXNz1
1829 糸崎発で 徳山着は2159 所用3時間20分のラスボス感よ?!
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
いやまぁ遠くない昔に岡山→下関があったんだけど。
ラスボスもあと30分ほど
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
疲労はないし退屈もない
でも 眠い。
「同業者さん」そこそこいるのね
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
東京小倉 で検索してみた(笑
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
小倉の宿だけが不安
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
3年前の夏は快活が満員でオープンブースで一夜明かしたのよ
今回も覚悟はあるけど
オープンブースも取れなかったら死ぬ。
荷物が多いから絶対同業者に「負ける」ううむ
鍵付個室3日前に予約しときゃよかった(苦笑
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
さて徳山2158から2159乗換
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
ここからは2ドア車の世界。
乗ったのは元117系の3500番台。 pic.twitter.com/MAn9UUwag0
深夜の徳山は乗換案内によっては乗換可能と看做してない(Yahoo!)だけどジョルダンでは接続
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
対面だから1分でも乗換できる
いやもう過去形になるのかなぁ
いやいや京都大阪からだと小倉最終パターンは変わらないから!
車端部好き
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
少し揺れるけどそれもアリ
115-3500だからエアサスの分揺れもマシなのかしら? pic.twitter.com/NBbCmVAZkP
終端に向かって空いていく閑散感は嫌いじゃない 夜の列車の醍醐味
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
残っているのも東京小倉の「同業者」さん方でしょうか
このマターリ感。 pic.twitter.com/1g99WgWsQr
なお あの「食糧」は広島までで食い切りました
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
今回は退屈もなく音楽やアマプラも頼らずに。ツイッター追っかけるだけで時間が溶けてくのと時にうとしてるからかも睡眠大事。
戦争映画観るより、リアルタイムに映画のような戦争が……。「ウクライナの神話」。
食糧は大量持参スタイルだけど、今回は自販機の飲料も買えるスポットが限定される辛さあり
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
接続が1-2分対面が多くて、山陽本線には特急待避バカ停車もないから
冬だからなんとかなったけど、夏は多めに水分用意しないと詰むなぁ(また夏にもできるようになってほしい…)
下関着いた
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
2349着
そして2350発の終列車に乗換… pic.twitter.com/9F0uhL3dB1
ここまで乗ってきた徳山→下関の115系 pic.twitter.com/SjnzYXVf0q
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
まもなく到着
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
東京小倉 ラストラン!
小倉駅前のお馴染みの「宿」。今回はリクライニングのブース取れた。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
(あれはベッドのある部屋という認識してるw)
シャワー大事よ大事。QOL変わる pic.twitter.com/c5fjWWG7S1
しかし。ここでツイートはしてない大トラブル。
シャワー浴びて、寝間着でのんびりドリンク、ホットをとりに行き。
床の微妙な段差に蹴躓き、ホットコーヒーが左上腕部にドバ。
ガチに、ニ度?の火傷。寝間着の袖絞って直ぐに水冷するも……。
皮膚剥けてボロボロ。火膨れだらけ。
この規模の火傷は表皮が痛むのではなくて、真皮が痛むのが初めてわかった……。
で。火傷の症例検索すると「お医者さんにかかったほうが良いでしょう」という絶望……。嫌だよそんなの。
幸いにも、痛みの方は酷くはなく(我慢できる程度)。
快活6時間で出て外で朝マックは正しいんだろうか? 快活が朝食からポテトなくなったままなので9時間料金払うより朝マックの方がコスパは良いんだが ううむ
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
まぁ、こんな呑気なツイートは飛ばしてました。
快活6時間で出て外で朝マックは正しいんだろうか? 快活が朝食からポテトなくなったままなので9時間料金払うより朝マックの方がコスパは良いんだが ううむ
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
ソーセージマフィンとコーヒーが美味かったんでヨシ
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
(マックとセブンのコーヒーの原価率の高さよ)
火傷から数時間後にコレ。自分は頑丈です。
博多7時44分の快速が全部811ロング車
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
1本見送って7:57の快速は813で全クロ。幸いにも ただ一部は悪評高い座席一部撤去車。
最近のロング詰め込み主義への移行はなんとしてでも食い止めないと鉄道の未来はないぞマジで。
クロスシート好きは少数派とかいう言説も聞いたことはあるけどその少数派を取り込まないと先が細るのよ…
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
そういえば昨晩の快活
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
周りがいびきだらけなので、自分も遠慮なくいびきかけてよかったw
それでいいんだと思う。
いや そういう問題ではなくて(笑)。
小倉博多間の景色 のどかだなぁ!
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 11, 2022
(「ごく一部」の景色です) pic.twitter.com/I9qKTeND9P
今日の会場
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 12, 2022
パンダコパンダという渋さ
しかし誰もパンダコパンダを知らない…!
(トトロの原系ですよ!) pic.twitter.com/eIxd59rmbq
福岡オフ会場に。着!
さて、時間は1日目終了後です。
豪華宴会の個室♪ pic.twitter.com/2BAOcibqqj
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 12, 2022
公式二次会会場。
飲み放題つけてハイボール何杯呑んだんだろ。みごとに潰れました(笑)。
#福岡レゴオフ2022 1日目
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 20, 2022
というわけで一段落。
食事会で使った「神戸クックワールドビュッフェ アーバンモール新宮中央店」 ここは価格の割に良かったです。 pic.twitter.com/aKiuWXZ6Yj
大人数で入れるのは有り難いんですよね。
今宵の宿着
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 12, 2022
やっと落ち着きました pic.twitter.com/Rv1ur9CZ7o
気がついたら寝落ち 2230-7時くらい 寝ないと死ぬモードでした
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 12, 2022
(疲労と飲み過ぎ ビールのあとハイボールメガ3杯なので 7杯相当…短時間で呑むので回りが早いわ)
朝起きて必死こいて昨日のタイムライン追っかける…
昨夜の博多駅
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 12, 2022
博多駅前はネカフェ代高いので一番安いとこ探して12時間
半個室で2690円(税と週末料金込)
ギリ許容か。
あとそこそこ快適だった寝る分には。 pic.twitter.com/DGIOqy1tK9
和白の快活が休業中なのが今回は不幸。博多付近は駅前立地が郊外で少ないので高い駅前中心部しか使えないのね。
— 関山@浦賀☆5月3-4日群馬HMR☆6月11-12日JBF参加 (@houmeisya) March 12, 2022
というわけで、1−2日目のツイートまとめでした。
(続)