今(2022年2月)と違って、「物凄く息苦しい」時代であり、その中での旅行であったこと記しておきますね。
1日目は「まぁいろいろあって」、鍵垢にして行動を伏せざるを得ず。1週間後に再現ツイートした次第。
この旅行自体も、9月後半の予定が潰れて、半ばヤケで……というものでもありました。
過剰対策と経済破壊、怒りしか湧きませんよ。
さて。今日もお出かけですよ。
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
京急バスで久里浜駅へ この時間だとバス使える有り難さ
0733発の横須賀線へ。
(京急での横浜回りはありえない) pic.twitter.com/QcCkR34bem
それでも、自由に動ける立場は恵まれてるのだとは思ってます。
自粛を「強制」される人達も多いですからね。
人の自由を権利を何だと思ってるのか。
嫌な奴、あぶり出してる感じはします。
横須賀線この時間はそこそこ乗ってる ラッシュに向かう時間だから当然だけど。
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
大船08:25 熱海行に乗換
すぐ座れた。少しは混んでるかと思ったのに。 pic.twitter.com/jmzJhbvQSF
面倒な話は忘れて。
広島までの行程なら、無理はしなくてもたどり着けます。
熱海行きから
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
例によって1号車 ボックスの反対側も誰もいない状態が快い…。
国府津。御殿場線が未だに未乗のままなのよなぁ
313系やキハ25はあのボックス席を基準にして欲しかったわ。 pic.twitter.com/Vy6ADPPuDm
9月3日は金曜日。
平日の空き方は有難い……。
平日の混み方は、飽くまで通勤通学のラッシュ方向なので、長距離のお出かけとは被らないんですよね。混んでも、短距離利用が多いので直ぐに空きますし。
休日の混み方。嫌な混み方になるんですよねぇ。
熱海931着(既に朝から呑んでる)
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
熱海937発の島田行きへ 浜松まで行って欲しいw
211が前の211+313
オタ席確保。
オタ席も行き交う211も遠からず昔語りになるんだろうなぁ
(313-8000あたりが静岡に来てくれたら文句はないぞw 315ロング要らねぇ) pic.twitter.com/C8h6BRBPrg
とはいえ 静岡の通過も慣れてくると「気がついたら浜松着いてた」になるのよなぁ。
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
途中 興津で乗り換えてます。
浜松12:15着。天気崩れて来た。 pic.twitter.com/mhTMIRVOjZ
え?
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
先週9月3日が故あって鍵かけてたので(あと旅して良いか微妙な空気だったので)、1週間遅れのツイートです(爆笑。
ライブ再現編。
まぁ久里浜→横川(広島)の淡々とした移動記ですが。
9月3日の弁天島
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
もう肌寒い
9月3日の(しつこい!)豊橋からの快速(豊橋13:02発) 最前部で雨の中の爆走。
雨の日の旅は嫌いじゃない。
鉄道というシステムへの信頼を感じることができるから。そして雨の中だと美しく見える pic.twitter.com/oMGrHM88nq
稲沢への貨物列車と並走
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
DF200大好き pic.twitter.com/yg7mFwI10K
DD51よりDF200が好きなのです。DE10よりもDD200ですし。
1432 大垣着
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
1441発の米原行きへ
大垣の1番線への配線って結構強引だと思う
あと橋上化で1番線の意味はないのに1番線優先使用が多いから大垣は乗換が不便なのよなぁ 対面増やしてくれと。 pic.twitter.com/UTI771b440
しつこいけど9月3日
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
大垣〜米原の景色が好きなんだけど ここって原初の「東海道線」の雰囲気がいまも残っているからなんだろうなぁ。
流石に6200(ネルソン)とかの時代は想像できなくても、EF58や80系の時代と大きく変わってないんじゃないかと思うのよ。 pic.twitter.com/znsFauHCc5
米原1516着
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
1518発の新快速へ。米原は対面有り難い。熱海もそうだけど会社違う方が乗り換えスムーズなの謎w
今回気が付いたんだが、3ドア転換クロスは車端部のボックスが意外と居心地良いんだなぁ。半個室感
東海道線山陽線だと線路も良いからこの席でも揺れないし!
(京急だと露骨に揺れるのよねぇ) pic.twitter.com/wLduqD0EKY
16:11だから京都と大阪の間か?
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
快速追い越す 221系も京阪神から消える日は遠くない? 車両自体はまだまだずっと使いたおされると思うんだけど(西じゃ寧ろ若手というのが)。いや好きな電車だけどね。 pic.twitter.com/FuqQXnBNEe
三ノ宮
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
駅ビルがない間だけの視界かもしれないなぁ
阪急というか、阪神。
阪急は一時期やられっぱなしのイメージだったけど阪神統合で反撃フェイズに入ってる感じはしなくもない。関西最強ブランド。そのうちブレーブス取り返すんじゃないの(グループ内2球団は規約的にアウトだったかなw) pic.twitter.com/jJ7gjPhmZF
というか神戸方が混んでくるのが新快速
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
京阪間よりも、阪神間というか神姫間の流動多いしそっちで稼いでるよな新快速
姫路17:49着
18:06発の糸崎行入線 「キハシ28」と並ぶ。
ここから3時間乗換なし! pic.twitter.com/TJzmkBJXQY
姫路で必ず「キハシ58」を撮るお約束。
たまには食べよ。まねきあんまり美味しくないけど(おい)
赤穂電車区?は京阪神の西の最果て感はあるなぁ pic.twitter.com/RkAuvIAA0g
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
例によって車端部ボックス狙ってみた
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
相席になること少ないし「あり」だわ。
相席になっても3人までなら息苦しくないし。
岡山での混雑もさほどではなく pic.twitter.com/2Z23EDyPCc
気がついたら糸崎2100着
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
21:24の岩国行へ乗換。 pic.twitter.com/OzbrDvixhV
広島間近。
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
そして「常宿」ある横川着 23:04 この駅前風景も良いのだまた。
久里浜→久里浜は楽勝だと思いつつ874kmで所要15時間半。これが楽勝!とか乗り足りない!というのはなんか麻痺してるんかもしれん。
そういや今回は久里浜→小倉できなかったのよね(山陽線が8/4まで不通区間有) pic.twitter.com/ukhlFes8GW
久里浜→久里浜は誤記で、久里浜→横川、です。
山陽線の不通も8月4日までではなくて9月4日迄。
ところで最近の山陽線は夏場は直ぐに水害で止まる感じがする。
横川の快活は安いのはいいけどフラットブース少なめで(今回喫煙リクライニングしか あれはあれでベットと思えばアリなんだが)、シャワーブース1箇所なので泊まり心地はイマイチかも 廿日市も今後は検討か(笑)
— 関山@浦賀☆2月11日横浜レゴオフ5/2末 なごレゴ (@houmeisya) September 10, 2021
なお翌日はこちらに続きます(連ツイート) https://t.co/wDQ489EEL7
定宿のつもりだったけど問題点もあり。
というわけで、9月4日編から半リアルタイムに戻ります。
この日は、まぁ鍵かけたおかげでほとぼりも冷めましたから(苦笑)。
精神的に助けてくださった仲間の方への感謝は忘れません……!
絆とか縁もできたのかも、と。