何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年10月28日

【実物鉄道】珍しく普通の旅行。尾道行ってきました(10月26-28日)

 2021年の10月26−28日の記録です。
 費用父持ち(重要)、父に同行という旅行。

 ツイートまとめなんですが、ツイート時間ではなくて実時間軸で整理してます。







 マジでそれ。


 18きっぱーの常識は世間の非常識(笑)。


 700系普通車がシートピッチ1050mm。これは100系からの寸法ですね。
 で、スロ51辺りでシートピッチ1100mm。足元に蹴込のある座席なので実質寸法は新幹線普通車のほうが上という。




 ここから安心の在来線。


 播州赤穂まで乗りました。こんな機会でもないと降りない駅だ。








 まぁ、美味いもの食いに行くのが父の目的なので。


 父いわく、小料理屋よりも寿司屋の看板上げてる店のほうが、魚は良いの入れてくるとのこと。

 泊まりは普通に駅前の東横イン。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 ここから10月27日。





 戦後開業線らしいとこは有るんですよね。

 そのまま尾道へ。




 流石に特急は止まらなかったのかな?


















 神仏習合時代の名残とかあるんですよね、さらっと。


 

















 千光寺などの観光は、父は登るの面倒というので一人で回ってきましたです。
 まぁ、父から見れば「見飽きた」んでしょうけども。

 そのあと、夕方に合流。


 やはりごちそうになる。

 岡山というか瀬戸内の人ってくいものは凄く要求水準が高くて煩いイメージ。
 みんな海原雄山的な(苦笑。


 1時間もあれば、3航路全部乗れちゃうんですよねぇ。運賃も安いし。












◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 というわけで、10月28日編です。

















 あとは帰るだけ。




 駅弁って、お惣菜じゃなくて、お料理屋さん(料亭)の味なのよね。
 だからやっぱりごちそう感がある。




 いや、マジで。
 泊まるのがビジホだとなんにも持って無くてもよいし。

 たまには普通の旅も、よいものだ……。と。
 


posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。