何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2020年12月06日

【ナロー作品紹介】ぬで様の、花巻電鉄の馬面電車。遂に登場4幅トレイン……。



 ナローゲージ作品は、小さくても5幅と思っておりました。

 実際。5幅でも難しいのです。モーターはPF-M前提で3幅あります。そこに車体を無理なく載せようとすると5幅が事実上のミニマムと。

 しかし、2020年4月くらいにこのLDDが出てきたときは衝撃的でありました。


 4幅車体の、花巻電鉄の馬面電車(デハ3)。
 4幅の車体で、前後の絞り込まれた部分はなんと3幅です。

 実物の幅は1500mmとかですから軽自動車よりも狭い。4幅は寧ろ正確なスケール……!

 足回りの2軸化は寧ろ当然必然のアレンジです。それでもなお、3幅のMモータを内蔵するために腰板部分は「頑張った」構造に。レールプレートの張り出しでもって車体裾にする処理の巧さ。

 流石に、モータ以外の電機品は別車体に分割の方向ですね。それも致し方なし……の題材なのですよ。


 2020年6月くらい?

 一次試作品です。このサイズに収まるかどうかの確認モデル。
 車体高は流石に1プレート上がってしまいました。こうしないと車輪が収まらないのです……。


 外部の動力つけての走行テストのようです。
 

 電機品収めた貨車も完成。編成になりました。
 マイクロ感・限界感が伝わります。

 この地点でモーターはPU-Mに。電機品は有蓋車へのPUハブ搭載の模様です。
 有蓋車もPUハブ収めるギリギリの大きさです。全長10。4幅にタイル貼っての5幅未満の車幅……。背も低く(重要)。


 色も揃って。完成です。

 trix-brixのナローレールが大きく見えるほどに小さな作品です。

 
 まさに、ウマズラ!


 気になるであろう動力系です。
 写真左方のベベルギアから動力を承けて、あとはベベルギアによる全軸駆動です。外部から見えやすいホイルベース間のギアに黒使う配慮も嬉しい。


 モータの収め方も気になるところです。

 0.5プレート厚単位での攻防があったこと、分かりましょう。
 左方の縦方向シャフト部分は、車体の絞りと重なってますが、それ故にパネルで逃げ切る凄まじさ。


 相方の貨車も、相当なものですよね(笑)。
 有蓋車としてドアの表現があります。


 2020年11月、ノースブロックの様子です。貨車は無蓋車も追加。楽しい編成です。
 また、無蓋車はケーブルの長すぎ?を調整する機能もあるようですね。ケーブルの余りは困るものですから。


 背景の街並みもぬで様作品。


 極小レイアウト作って愉しむのもありかも……ですね。連結部構造次第ですが、R16(ローラーコースターカーブ)も曲がれそうに見えます。




 道内の大ベテランに拠る「藤田神社」前にて!

 味噌汁軽便は和の情景に。


 サイズ感。スケール感がラージ系とは違った意味で可怪しくなってきそうです(笑)。

 なかなかに、挑戦意欲を刺激してくださった作品だったのでした。
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介・ナロー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。