何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年05月04日

追記有【アジア系互換品】本家仕事しろ!? 最新中華パチモノに思う。「駅舎」と「前進形」(あと、移動ミサイル)

 この手の話題も久々ですが。

 情報源こちらです。多分購入もできるはず。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g492732071
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s792845354
 駅舎11000円、前進形8000円。但し国際送料(中国発送)別。



 ヨーロピアンスタイルの駅舎。

 アーチの掛かる中間駅。
 アーチの上にドーム載せた華やかさ。

 ヨーロピアンスタイルとはいいますが、欧州というよりはクアラルンプールの旧駅舎を思わせる佇まいです。
 尤も、あちらはもっと上品ですが。


 アーチの中に跨線橋が組み込まれ、そこから屋上庭園にアプローチします。

 基礎板4枚分のボリュームです。大きめな駅舎だとその規模必要になっちゃうのですよね。

 建物そのものは大型部品に頼るなど、若干大味な要素は否定出来ません。


 真正面。

 なかなか華やか。華やかすぎて悪趣味……と思うのは、きっと隣の芝生が真っ青だから。取れない葡萄は酸っぱすぎるからなのでしょう。そうに違いない!

 とまぁ、日本型には絶対使えないですね(笑)。
 

 クリアパーツで保たせるデザインですが、近年の中華物は透明度も良くなってるとは聞きます。この製品がどうかは定かでは有りませんが。

 近郊型電車が2両付属します。
 如何にもジーメンスあたりが世界に量産してそうな感じの、平均的デザイン近郊電車です。クアラルンプールの近郊電車(ジーメンス製だったか?)思わせなくもないです。


 屋上庭園。華やか。


 屋上庭園。アイスクリーム屋台です。時計ですが、回転ギミックある模様。



 サイズ感。
 大型部品で保たせていおるのはコストや強度考えると致し方なしですかねぇ?

 さて。
 欲しいか? ……というと考え込んでしまいます。隣の芝は青すぎて多分青色1号。葡萄は強酸性でヤバそうですよ?

 それにしても。
 ビルンの本家が真面目に駅舎、それも大型駅舎出したらどんなものになるのでしょうね? 地味で良いから真面目に作って欲しい気はしますが。


<追記>
 駅舎の方、デザイン盗用疑惑があります。
 ご指摘下さったながに様、渋谷様、ありがとうございます。


 疑惑。


 どうも、黒そうです……。

 もちろん、アイディア発案者と互換品メーカーの間での許諾契約に基づくものである可能性もあります。そうであること、願っています。
 



◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 さて。

 中国の鉄道というと「人民形」(QJ)な時代がありましたね。
 最初に日本で紹介されだした1980年ころのメディアの影響もありました。あの頃は未だ新製してたのです蒸機を。

 あちらでも、蒸機のイメージなのでしょうか?
 いよいよ。来たかという感じです。

 ただ、いきなりのツッコミどころ。第1動輪、脱線してます。直線なのに!


 こちらでは大丈夫ですね……。

 キャブ・ランボードで8幅です レール5本分の全長。

 造形としては悪くない、寧ろカッコいいです……?


 付属品。あちらのテクニック互換品(パクリ品)で見られる、PF互換ユニットです。バッテリーは充電式。リモコン付。而もブルートゥースっぽい?

 モータはPF-L相当が2基の模様。

 ただ、リモコンの方は高速低速の切替のみらしい?
 スマホ操作は何処まで出来るか定かではありません。セキュリティ上の問題もありましょう……。
(神経質なセキュリティ気にしない自分でも、やや身構えるレベルです)


 デカいです。テンダ内のディテールまであります。


 さて。突っ込みどころなのですが。
 動輪5軸。フランジが第1、第5動輪ですがこれでカーブ曲がれるのか?

 5軸の機関車でも、第2・第3動輪のみフランジならカーブ通過もできそうなのですが。

 一方で弁装置の可動ギミックは凝ったものです。

 プロポーション、悪くはないんですよね……。


 足回りアップ。

 レールの品質は突っ込んじゃいけません?


 カーブは通過できることになってます。

 炭水車のメカニカルストーカの表現が面白いです。これ、ひょっとして回転するのでしょうか?


 悪くはない。
 ただ、流石に人柱になる余裕がないです(苦笑)。
 QJとか中国釜自体は寧ろ好きなのですが……。

 でも、これ見せられてしまうと「本家のやる気の無さ」が印象つけられてしまうんですよね。
 


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 あと。
 これは本家では絶対出せないアイテム。






 

 
posted by 関山 at 00:01| Comment(0) | アジア系レゴ互換品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。