何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2021年04月25日

【レゴ製品 トレイン】TRIX-BRIXの新製品は、更なる超大曲線!

 情報源、K7A4様より。


 思えば。
 レゴトレインの曲線がR40に縛られていたのって、まだほんの8年前なのですよ。

 Me-modelsがR56 R72 R88 R104リリースしたのが、確か2013年。
 いつの間にかTRIX-BRIXの大曲線が天下を取ってしまったのがこの2−3年でしょうか。

 そして今度はR136、R152、R168、R184です。
 もう、サムネだけ見ると直線に見えてしまいます(笑)。

 そう、その昔(10年くらい前?)、直線レールの半バメで超緩曲線を作ってた時代がありました。何度か現場に立ち会いましたが、それはそれは凄い情景で。
(超高速で走行させて、「軌道破壊」なんかもあったんですよねぇ)

 また、2009年にフレキシブルレールがリリースされてから、直線とフレキシを相互繋ぎでR120相当のカーブ造ってた時代もあります。

 その苦心も、もう昔語りになるのでしょうか。

 ただまぁ。
 K7A4さん突っ込まれている通り、これ、家が広くないと或いは相当大きなイベント会場でないと設置出来ないですね。

 日本の個人宅。
 例えば3畳相当にレールいっぱい広げて複々線作ろうとしたことありますが、R104がもう無理なんですよ。R40・R56・R72・R88が精一杯。

 こんな感じ。最外がR88ですね。

 まぁ、6畳まるごとならR120があり得る感じでしょうか?


 展示だと。
 2019年までのJAMの展示は大規模でありましたけど、それでもR104が精一杯だったんですよ。
 もっとも、mazta-kさんのユーカリ運転会はR120体制です。郊外の比較的広めの施設ゆえに成立してる環境です。
 なお、卓上設置にこだわるか、床走行で良いと割り切るかも状況の違いになってきますよね。後者なら無理もできます。




 やはり、直線にしかみえませんよね(笑)。

 ともあれ。
 R136-R184は嬉しいリリースではあります。

 どんなラージスケールでも走行抵抗無く走れること(おそらくこの線を意識してるんでしょう)。
 スピード仕様とか言われる歴代のレゴトレインモーター(RC/PF/PU)をフルパワーで爆走させても何の不安感もない。
 メリットは大きそうです。

 ご購入はこちらから……。
https://trixbrix.eu/
 海外通販苦手な方。もちろん、カンザンブリック代行可能です。
http://kanbri.ocnk.net/


posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | レゴ製品:トレイン関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。