そのうえ、海老名向けと信州向けで題材とか分けて出展する。信州なんてめったにない企画ですから合わせなきゃ、もったいない!
荷物の量も含めて。いろいろ無謀でした。
そんな長野への移動はかなり考えましたが、いろいろあって新幹線が爆安(東京→長野で4000円)だったのは幸いでした。前日のバス移動とか夜行バスとかも考えてたんですよ……。
とちったのは帰りの新幹線の爆安を取りそこねたこと(これは自分が悪い)。
京急で品川向かうが来たのが銀1000がっかり。横浜で降りて東海道線乗り換えよ…。
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 20, 2021
なお、「寝坊防止のため」仮眠もしないという積極的(攻撃的)防衛策は取ってますw 寝たら「多分やばい」感じがしたのよね…。
というか純粋に荷物詰めに時間掛かったのはある。かなりギリギリの輸送定数だからw
前日、海老名から帰ってきて22時頃でした。
いろいろ用事とか(荷物の詰め直しとか)してると平気で0時前に。
東京駅700までに着こうとすると、浦賀は5時半です。半端に眠ってしまうと「やらかし」ますですよ。
京急の中で品川まで仮眠。
なお1本早いの乗れていれば2100だったんですけどねぇ。寝る分でもクロスシートのほうが良いのです。
そういえば、前日海老名行くときに5年使ってた背負子の背負紐がついに切れました。
いや前にも一度切れたことあるんですが、そことは別のところが。
海老名からの帰宅後で修理はさすがに無理で(というか紐自体が劣化してるので今後の使用はあまりに危険で)、背負子としての使用断念。自宅から転がしで下ろすのが苦戦。谷戸の悲劇……。
結局品川迄京急乗ってしまったw
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 20, 2021
で、ついに新幹線ですよ久々ー(注 高速バス並みの安さ) pic.twitter.com/puYPvrJCrq
というわけで新幹線4000円でした。「あさま」限定ですが。
ぬぬつきさん、エリアスさんという組み合わせです。
リッチなモーニング
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 20, 2021
大船軒の弁当ははずれがないと思う神奈川県民
なお9時過ぎに長野に着いてしまうので1本だけよ? pic.twitter.com/wTgNrBnvXZ
この弁当は美味しかった。1100円はプライスレス? 呑むのは1本だけよ!
かがやきだとあっという間に過ぎてしまう高崎も軽井沢もあさまだとまったり加減です。ネタのような小駅に「一味違う北陸新幹線」を感じつつ。でもよく考えたら長野開業からもう23年も経ってるんですよねぇ。その事実を認められないままの自分だったりします。
長野に915着。
長野は実はまともに降りたの初めてなのです。程よい規模の地方都市であり、まちなかに普通にお寺が溶け込んでたりするのが京都を彷彿させるものあり。
会場には9時半過ぎ着。
設営して11時ころって流れでした。
レポートは別記事に譲るとして。撤収が1630。終了が1730。
ともあれ、海老名と違うメンツで、最高に楽しかったのです。
一気に飛んで申し訳ない
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 21, 2021
サイゼなう 素晴らしき! pic.twitter.com/uMutt9MuTE
8人って大人数で楽しく。
長野のサイゼリヤが20時過ぎてもお客が入ってくるのに軽く驚きましたですよ。
(あぁ有害無意味な緊急事態なんとか強いた連中への恨みがひしひしと)
昨日の話から
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 22, 2021
アイマス再履修大会?
そのあとはりあむちゃんドリンク pic.twitter.com/L7tiM1Euwk
サイゼ会散会後、「宿」に移動する途中。
サイゼでアイマスとデレマスとミリマスの違いを今更学びましたです(笑)。ミリマスの印象が薄いなぁ自分は。地上波アニメになってないのはミリマスの弱点かもと。
ZONE……りあむちゃんドリンクは「旨いけど500mlは多すぎ」「毎日飲んだら確実に早死するだろコレ」って味でした。
ブルータス。勢いで購入。次は東洋経済かな?
そのあと、翌日スキー組は残念ながら少数派。
9号さん、ながにさんと温泉行って、宿へ。
(温泉が22時までだったのかな?)
これは素晴らしき企画でした。
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 22, 2021
山崎が一番好き♪ https://t.co/di1idWvGSZ
宿にて。ながにさん提供で豪華すぎる三次会でありました。素晴らしき飲み比べ!
ウケ狙いでトップバリューを誰か持参すべきでしたね(おいやめろ)
0時過ぎには寝たでしょうか。とても快適。人権ありすぎ。
さて、翌日はスキーです。9時半ころついたんかしら。
— ながに (@nagani_zzz) February 22, 2021
スキーの際に。
スキー逝ってきた pic.twitter.com/Xj66oRLeGE
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 22, 2021
9号さんとながにさんの支援で初心者以下をなんとか初心者レベルにw
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 22, 2021
見晴らし最高 pic.twitter.com/bSKfxfAiam
いや、ほんとに申し訳ない。
そのレベルのお話でありました。
一人で初心者コース降りられるまでは漕ぎ着けたので、そこからは練習あるのみですね……。数重ねないと。
初心者コースに緩い林美智子のようなとこあって楽しめたんでした。 pic.twitter.com/5AqQx5tesA
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 22, 2021
林美智子→林道(はやしみち)の誤変換でした何を言ってたのんだ自分w
林道のスラロームが初心者コースなのは意外でしたけど(最初は怖かった!)、面白かったです景色も良いし。
スキーのあとは温泉!
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 22, 2021
死ぬほど気持ちよかった
これで明日の筋肉痛はないと思いたいw
スキーのあとはいつものしゃぶ葉。滋養が身に染みる…! 肉は飲み物!
9号さんながにさん大感謝でありました。 pic.twitter.com/eSU1wR9GKU
相当運動量でしたからこの一日は。
ながにさん 9号さんはしゃぶ葉はじめてだったとのこと。
今後も、よしなにですー。
このあと、長野市内で解散。22時前でしょうか。
新幹線21時の便を狙ってて取りそこねた(迷ってるウチに予約タイミング逃し!)んですよね。
それだと忙しなかったので、やはり1日伸ばして正解だったと。
快活なう
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 22, 2021
明日の11時のバスで東京帰りー
流石に明日は久々にのんびり朝寝したい感
バスが11時なので、早起きして長野電鉄乗ることとか考えてたんですけどね。
体力とか、あと荷物のこと考えて断念です。
快活 以前はコーヒーがいまいちだったんだけど、キーコーヒーのマシン入って凄く美味しくなった。やっとこさ、コンビニやマックの(原価率高いらしい)コーヒーに追いついた感。ありがたい。
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 22, 2021
(褒めたからクーポンとかポイントくらいくれ(爆)
地味な改良点。
昨日スキーしたけど幸いにも筋肉痛はない。
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 22, 2021
無駄に頑丈だ、自分。
でも昨夜は…加速して止まれないメンタル的フラッシュバック?が何度もあったけどw スピードですぎるのはやっぱ怖いのよねぇ。
いつか、慣れるんだろうか。
スキーは楽しいけど、スピードが怖い。
上手い人、なんであのスピードで平気なんでしょう?
帰宅なう
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 23, 2021
京王と思ってたら長電バスだった。
1+2と思ってたら3列独立だったw
でも昼行にはあまりに勿体無いような車なので池袋までは快適なはず多分
高速バスも久々だなぁ pic.twitter.com/9UdvTZ7dHJ
長野11時発のバスで。3500円。
これが実に快適でした。結果的に良かったんですよね。
運転士さんも丁寧な方で。その意味でも快適な旅路でした。
この時間のバスってサンルームでお昼寝してる気分。バスで正解!
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 23, 2021
新幹線じゃこのまったり感はないからねぇ。 pic.twitter.com/YeevF8Auqi
如何にもな高原 pic.twitter.com/ZBw9a1LzRh
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 23, 2021
圧巻は碓氷峠。
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 23, 2021
(いや高速は微妙に避けてるけど)
それでも奇景は楽しめるのよ pic.twitter.com/M1i4gfEGNj
この山が気になるなぁ
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 23, 2021
すごい形じゃ! pic.twitter.com/0737ie90DM
横川すぎてあとはひたすらダウンヒル pic.twitter.com/iBUFHLWm4r
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 23, 2021
長野?東京のバスって高速どころか碓氷峠旧道時代一般道長距離で存在する歴史の長いものなのよね。1960年から。まだ鉄道の輸送力も限られた時代ゆえの路線。
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 23, 2021
運行は東急と長野電鉄。
直系の系譜ではないだろうけど、この区間の長電便は歴史の重みも含まれているのよ?
そういう歴史を思い出しながら。
当時の渋谷〜長野線の画像は東急バスのは探すと出てきますね。
長電側の車両が出てこないのは残念ですが。
今の長野〜東京系統(私鉄系)は 京王・西武・長電のようです。
気はついたら池袋着いてた
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 23, 2021
池袋東口の非バリアフリー度は酷いよなぁ。
なんとか副都心線ホームにたどりつくw
池袋。トラップです。
半端に大きくて古いとこが駄目な感じなんですよね。エスカレーターさえ殆どない。
幸いにもすぐに特急来て横浜へ
— 関山@浦賀☆海老名と信州お疲れ様でした! (@houmeisya) February 23, 2021
横浜で京急乗り換え。浦賀着。
この荷物は割とハンドキャリー塩距離の限界かも
国鉄コンテナバッグをカートのハンドルに引っ掛けると楽ってやっと気がつくw pic.twitter.com/ObFWLPrKRr
横浜から副都心線で横浜へ。
横浜から京急(白1000の快特)で堀ノ内・浦賀へ。
最後の難渋は、荷物の運び上げでありましたが。
ともあれ、楽しい長野行でした。
主催の9号さん。他、関係各位の皆様、ありがとうございました。来年も楽しみにしております。