日光あたる部屋に飾るなんて問題外ですよね……。
レゴ好きが住むなら絶対に北向きの部屋が良いですよ! 何故か不動産屋は北向き嫌がりますけど分かってないなぁ(苦笑)。まぁ、運良く北向きがあれば格安ですけども。
それから、蛍光灯でも紫外線で焼けやがります。
近年のLEDの普及は不安を一つ減らした意味で偉大なのですよね。
閑話休題。
bikkubo様が中古で入手された10022 10025 10020のサンタフェスーパーチーフ(2000年ころの伝説的製品)を漂白された記録です。
白は無難に成功する(らしい)のですが、旧灰色はややリスキーな模様です。
中古レゴの漂白初めてした pic.twitter.com/Uies29YHZX
— bikkubo (@bikkubo58) November 22, 2020
今や貴重なサンタフェ、変色しちゃってます。
(それゆえジャンクとして相場より安く入手できたとのことですが)
実は変色は変色で、「古びたステンレス車の味」はあって悪くもないのです。
ただまぁ綺麗になるならきれいな方が良いのです。
手法はMokoさんのブログ記事を参考にほぼそのまま
— bikkubo (@bikkubo58) November 22, 2020
黄ばんだLEGOパーツの漂白をしてみました - レゴ道 https://t.co/P68eER3fEA
無難なのは「白」だそうです。
トレイじゃなくてジッパーパックに日焼け面が揃うように入れて、漂白剤注いで3?5日天日干し pic.twitter.com/5G3flbjTBr
— bikkubo (@bikkubo58) November 22, 2020
一度解体するのは必須ですね。
昔の製品ですから、再組立も大きな手間ではありませんが。
右が漂白前、真ん中が程よく漂白できたやつ、左がやりすぎて白化しちゃったやつ
— bikkubo (@bikkubo58) November 22, 2020
日焼けが激しいパーツほど白化しやすいっぽい pic.twitter.com/JrzwDYRJXn
日光晒しの時間調整はシビアかもしれません。
元の色が濃いのも白化しやすいのか、旧濃灰は日焼けしてなかった面も白化しちゃった pic.twitter.com/rZBD8HG048
— bikkubo (@bikkubo58) November 22, 2020
漂白終わり&PU動力化完了 pic.twitter.com/vsLgSxj0hv
— bikkubo (@bikkubo58) January 9, 2021
しかしまぁ、綺麗になったサンタフェ。
効果はあったようです。実物を拝見した印象では「新灰?」って感じではありましたが、これは感じ方の問題かもしれません。
(新灰がなく旧灰しか無い部品の新灰バージョンを「作る」という力技は考えられますが、やめといたほうが無難でしょうねぇ)
なお、漂白はくれぐれも「自己責任」でお願いします。
洗剤の取り扱いも注意です!
【関連する記事】