三ツ目の流線型タトラT87です。サーフボードでリアホイールをカバーしつつエンドに流れる曲線を再現してみました。リアフードの背びれは1x2パネル向かい合わせ。ハラキリなしカツラありでフィグ乗り可能w#TatraT87#4wlc
— 薬師山 (@yakushiyama) December 14, 2020
4WLC「1930年代ストリームライナー」投票は12/15までhttps://t.co/qiSKYJfuBs pic.twitter.com/Usn6ls8S1K
カラバリもあります!#TatraT87#4wlc pic.twitter.com/b3UjzT6Iik
— 薬師山 (@yakushiyama) December 14, 2020
別のカラバリもw#TatraT87#4wlc pic.twitter.com/Jocfd9HDKr
— 薬師山 (@yakushiyama) December 14, 2020
もっとカラバリ(笑)#TatraT87#4wlc pic.twitter.com/45KbLjlfgg
— 薬師山 (@yakushiyama) December 14, 2020
2tトラックを改良しました
— たけのこ (@Noco_4WLC) December 13, 2020
窓を全て埋められました!#4wlc #5wlc pic.twitter.com/5h1eIGbXHq
たけのこ様の2噸車
車軸にしか刺さらなかったので車軸逆組でざっくりつくってみた。ペタペタ#4wlc pic.twitter.com/YWQl91BAuP
— 最澄 (@saicho_lego) December 12, 2020
最澄様のチンクエチェント
ガレージ
— qubou (@9ubou) December 14, 2020
記事はこちら
→https://t.co/iGqjDfuFNG pic.twitter.com/Y7sk1Bsg2Q
小さな修理工場!
#4wlc #5wlc
— kitt/jip (@kitt_jip) December 16, 2020
そろそろいいかなと思ったので、ひっそり公開。
某レゴオフに持ち込んだもう一つの作品、過去作のブガッティ・タイプ57 アトランティッククーペのリメイクになります。 pic.twitter.com/XHFDAfpvVu
ハイエースを作りました
— たけのこ (@Noco_4WLC) December 15, 2020
シンプルにローダウン仕様#4wlc pic.twitter.com/KEMpRr24Sf
トレインもそうかな…とは思いたいです。ハイレベルかどうかはともかくオフ会で実際に見て話したりが楽しくて活躍モチベーションを上げまくってることは事実でありますから! https://t.co/hA1CPrb6ha
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 15, 2020
京都・嵐山のジオラマをレゴで作りました。
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) December 11, 2020
渡月橋をはじめ、京都の伝統的な街並みをつくりこんでいます。阪急嵐山駅もありますので、実物ご覧になる方はそちらも是非注目してみてください!
こちらの作品も今日から阪急三番街でご覧いただけます。 pic.twitter.com/B1GDzFlA63
プロフェッショナルの作品から得られるものは多いのです。
京葉線 E233-5000系 と 幕張メッセ国際展示場
— Sachiko Akinaga (@Sachiko_Devo) December 17, 2020
手前に巨人もいるけど気にしないでww
Keiyo Line E233-5000 series and Makuhari Messe International Exhibition Center. There are a few giants in the foreground, but I don't care. pic.twitter.com/oPwdpCao6f
プロフェッショナルの作品から得られるものは多いのです。同じく。
方向性の違いも含めて、学べます。
4幅だと762mm等、6幅だと1435mmだとすると、「5幅ゲージ」は提案されても良いのかもしれません。1067mmなどの表現用に。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 20, 2020
これで、究極の日本形が作れる?(1/87で12mmや、1/80で13mmの如く)
問題は曲線レール含め、全てが自作の世界になることですが……。 https://t.co/kLuU2AgITo