遅ればせながらソフトウェアをいじり始めた。左手前のセンサー前を通過すると道路マーカーが7回ずつ点滅するように設定。コード長の関係で上下線別系統。赤外線は赤青同時に指令を出せないようなので片側0.1の遅延。完成度低い。間に合うのか…? pic.twitter.com/GJAzGPAobm
— 5udon (@5udon1) December 13, 2020
なんかよく分からないけど、こんな感じです。
— 5udon (@5udon1) December 13, 2020
来週持って行きます。
なし様、ちょびっとだけ置く場所貸して下さい!
あと標準軌?の車両がいくつかあります。アレとアレとアレの予定。 pic.twitter.com/vULtz2Vdcc
ナロー基本セット
— 5udon (@5udon1) December 12, 2020
手前は複線だけど、大きくなりすぎないようにループは外側のみ
内側はディスプレイ用
右手に建物追加予定
それぞれが最大で16x16のユニットになっているので柔軟なレイアウトが可能
トミカタウンに近い感覚。 pic.twitter.com/ALQaGRUnUv
とりあえず適当に撮ってみたけど、いいねー。 pic.twitter.com/4YzKD0OFtw
— 5udon (@5udon1) December 15, 2020
自分が今のところ考えられる最小の動力車。これはナローだけど、軸の幅替えるだけで通常の軌道でもいけるはず。重量バランスが良くないので、この状態のまま走らせるとウィリーしたりします…
— 5udon (@5udon1) December 14, 2020
モーターカーとか作れそう。 pic.twitter.com/cR2o9MqeNX
とりあえず普通にトレインなどをコントロールするソフトウェア。
— 5udon (@5udon1) December 17, 2020
ハブを4つまで認識するので、これひとつで同時に4編成コントロール出来る(はず)。
上の赤い円はオールストップ&システム停止で、非常停止ボタンとなっております。 pic.twitter.com/jAaNvwR3Ok
広島電鉄1900形、ほぼほぼ完成じゃけん。 pic.twitter.com/fbU4FE6ZFq
— 5udon (@5udon1) December 11, 2020
路面電車をつくりました。
— 5udon (@5udon1) December 19, 2020
「LEGO 広島電鉄 1900形電車」
〈2分09秒〉https://t.co/cmUEEVBdZ1 pic.twitter.com/HPGaireyDe
魔改造無しヨシ!
— なし (@hikari3451) December 13, 2020
社外品無しヨシ!
車両の通過ヨシ!
挙動不安定ヨシ! pic.twitter.com/VoHvvlvuxC
【 Express Concept 】
— ぽん太ツインテ超絶好きTurbo16 (@vaillant5) December 15, 2020
コントロール車
駆動車、動力車、電源車は創れなかった
パーツないから
(そしてトレイン向いてない笑#ぽんトレ pic.twitter.com/Dc8993K9js
9vトレインモータつけたら単体で自走できそうですね。高速爆速で!
実物の鉄道車両ではほぼスピードチャレンジないんですが(つまんないなぁ…経済性しかない世界なんですよねぇ)、模型の鉄道ではスピードチャレンジはあるんですよ。
ぼくのコレと勝負!!
— Yesterday (@yesterday7cv) December 18, 2020
…と思ったけど、重量から負けそう。
顔周り試作で1回止めたけど、低重心にしたのでコーナー速いはず。
いつかバトルしたい https://t.co/X77sTBd4H5 pic.twitter.com/zEnggmLapI
この方向性はあります。
9月 レゴ一気に進める
— spur (@locomotive_lego) December 17, 2020
(残念ながらここからの進捗がほぼ0) pic.twitter.com/CrGXKk1QPT
改めまして、E657系完成です pic.twitter.com/qnLNSfdja8
— spur (@locomotive_lego) December 20, 2020
ソフトだと縦組みや上下反転などが思いつきにくい上にサイズ感が掴めないため自室であまり色を気にせず仮組み立てをしていますが……ご覧の通り散らかっているようにしか見えない惨状です。でも本人は理解しているのでOK pic.twitter.com/y7wYP7G7bK
— PUI PUI ねことりうし (@keineko_next) December 20, 2020
マイクロトレインの線路幅は通常レゴトレ規格の半分。
— MIZUKI (@mizuki_Brick) December 18, 2020
…通常規格の半分のゲージ…どこかで… pic.twitter.com/C0hp0Tq133
マイクロトレイン用の架線柱を制作
— MIZUKI (@mizuki_Brick) December 18, 2020
いつか電車…とりわけ電気機関車も作りたい。 pic.twitter.com/6wyBY3gbDS
LEGO Powered Upアプリがアップデート。カスタムコントローラーにラベルやステッカーが追加されたり、配置後の色や番号の変更が可能に。あとスライダーやステッパーに設定が追加されて、トレインが操作しやすくなった! テキスト変更できるラベルも欲しいなぁ。 pic.twitter.com/JEAx71sC4Z
— 大庭 慎一郎 / Shinichiro Oba (@ooba) December 15, 2020
ステッパーというか上下にボタンがあるWidgetには「Incremental」という設定が追加された。これを有効にすると、値が+100から-100の範囲内で10ずつ増減するように…! つまりたったこれだけで変数も使わずにモーターのパワーを±10できるということ。まさにトレイン向けの設定。 pic.twitter.com/JuOMOMHY28
— 大庭 慎一郎 / Shinichiro Oba (@ooba) December 15, 2020
【LEGO】レゴで全長68mのコースを作った 【車載カメラ視点】(15:41) https://t.co/VSRstkswef #sm37951459
— ながに (@nagani_zzz) December 16, 2020