ローカル私鉄と女子高生、素晴らしき電車絵を描かれる西花マキ (@switchback87)さんと一緒に京急ミュージアム・逗子の601号・江ノ電を訪問してきました。
楽しい半地元の散歩でありましたよ!
今日はある絵師さんとお出かけでした
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
主に京急保存車巡って江ノ電で締め。
まずは開館時間からも京急ミュージアム。230形の美しさについて琴電の思い出も含めて語り尽くす…! pic.twitter.com/NpqHWARS2f
都心直通した頃の路線図
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
絵柄とかに味があります。
嘗てのゴミ箱 1970年代の仕様らしい
HOゲージの大レイアウト。沿線のすべてを表現するという無理を叶えてます(色々参考になる見せ方の)。ほかの鉄道系博物館のようなガラス越しじゃないのが嬉しい! pic.twitter.com/0Vxtjn1UbI
当然。230形合わせはやりたかったのです。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
230形 更新後も作りたくなりました アルミサッシのスッキリ感もまた好きなんですよね。あと琴電仕様も? pic.twitter.com/AZxGt7iarv
京急乗って神武寺に移動。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
次の目的地へ。これが12時前ですね
神武寺駅、本線や久里浜線にはないローカルムード。意外と味のある駅 pic.twitter.com/ZU4CHNcMlC
真骨頂はこの辺です
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
米軍専用改札! 手前の線路は1067mm軌間で左はJR線に 右はデュアルゲージ区間へて東急車輌に繋がってる由。
ポンチョは偶然
一般路線車色のポンチョ大好き pic.twitter.com/BDRaDyxjlx
神武寺から逗子に歩けるとは思わなかった。絵師さんに感謝です。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
逗子運動公園の601号(700形初代→600形二代)。京浜急行の嘗ての華。
前面二枚窓 穏やかな流線形は600形3代からの今の京急顔に通じるものあります
地元保存車ながらやっと訪問叶ったのでした。 pic.twitter.com/DGo7V7ZmSZ
しかし見逃せないのはサイドビュウ。想像以上に大きな窓は230に通ずるものあります。そして大きなRがついてるので実に優雅。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
さて。
このサイドビュウだけなら「現役」ですよね。琴電1070形は次こそは乗りたい撮りたい!と盛り上がったのでした。 pic.twitter.com/Pj9E8LYQtq
逗子運動公園から逗子駅までもインパクトある絵面が!
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
トンネルもある謎の?軍用引き込み線の趣。いや嘗ての軍用線が今は神武寺駅−逗子駅の連絡線になってるのでした。
ヘロヘロに見えますが、きちっとJRや東急向けの新車が走る線路なんですよね pic.twitter.com/dvMzSuG2Zq
逗子から鎌倉へ
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
そして江ノ電。
オススメされた極楽寺と稲村ヶ崎の間の路肩区間。ここいい感じ! pic.twitter.com/Ln5nDXmEte
まぁお約束の腰越−江ノ島の併用軌道も歩きつつ撮ったりしてるんですが。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
305は取り敢えず来ると嬉しい♪
乗ると嬉しいのは釣り掛けの1000とか1200?! pic.twitter.com/TzkiVcsq7E
今の江ノ電 最小限のキャンペーン塗装車と10形以外は、皆落ち着いた緑系ツートンに揃ってて悪くないんですよね。
休日でも混雑しておらず程よいまったり感です。
藤沢まで釣りかけサウンド堪能したあとは
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
「しゃぶ葉わず」
まさか絵師さん(日本のローカル私鉄メイン)と海外鉄話まで盛り上がるとは予想外でありましたよ。ロシアのJKとハバロフスク市電をリクエストしましたが酔った勢いで。 pic.twitter.com/yNeBw3egrn
帰りは藤沢→鎌倉 江ノ電は夕方以降は観光客から地元民に「奪還」される感。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 12, 2020
鎌倉→久里浜 スカ線。このルート江ノ電への直結感強いですわ実は近所?
今日は楽しい一日 ありがとうございました! pic.twitter.com/VFv9aG13qc
日ノ出町。 pic.twitter.com/kFnyWoTSiy
— 西花マキ (@switchback87) December 13, 2020
日ノ出町 まさにこのイメージです。
三浦地図タイルとか濃いところ含めてこられましたね。
230健在の頃の周辺治安については以下略でありますが(苦笑。
ロングおじさんが書かれたところの民度の低さ?も有難い事に昔話ではあります。