「昔の006p電池BOXとの組合せが改造加工なしで可能か」を試してみましたが、ダメでした。延長ケーブルまでは通電が確認できてますので、4芯全てに電気供給は通ってないかと思います。手持ちである3つのV2で試しましたが、いずれも通電せずです。 pic.twitter.com/MHHH2fE70F
— ジョージ・レモン (@boxlegoblog) January 11, 2021
pfのレシーバー(受光器)。V2は入力側4芯全部通電されているという噂があったのです。見事に否定されました(笑)。
アルミホイルなどでショートさせる手が知られていますね。或いは魔改造か(外側2芯に9V電池などを直接つなぐ)。
いままで作った機関車の家系図…もとい系譜 pic.twitter.com/TUwnAMSioU
— ぬぬつき (@nnnk_lg) January 13, 2021
こういう作品の整理、大事です。そして、楽しい。
ブログ更新。今回は踏切とかキロポストとか
— ぬぬつき (@nnnk_lg) January 18, 2021
『作った小物いろいろ』 https://t.co/VQccTtKKXW
ぬぬつき様の線路脇アクセサリ講座。必読です。
そういえばこれはしれっと作ってたサフィール踊り子 pic.twitter.com/9ftZ9jD0PU
— spur (@locomotive_lego) January 15, 2021
色は解釈が難しいですが、ダークブルーもありですよね。
DE10スケールまで短縮した pic.twitter.com/SzPrLxUmhW
— spur (@locomotive_lego) January 16, 2021
201に似ていると噂の新型事業用車GV-E197です pic.twitter.com/1ZE9KEpcnl
— spur (@locomotive_lego) January 17, 2021
SPUr様話題の新作です。
駅舎を作ってみました pic.twitter.com/jL9oSBlE4C
— spur (@locomotive_lego) January 18, 2021
Spur様のLDD 国鉄風な駅舎。精密!
●オリジナルレゴトレイン
— mieshin (@mieshin_brick) January 12, 2021
trollsシリーズのおかげで 日本石油カラーなタキが作れそう!(1番右)
なおパーツ不足で完成はできねぇ pic.twitter.com/wih8o4PoDw
mieshin様のタンク車久々に増備? この色、綺麗ですよね。
貨車20両くらい完成。
— しゅん@積載高無制限 (@0oShuNShuN0o) January 12, 2021
後もう半分ある。カーブ急だなおい。 pic.twitter.com/XRbnxi9ba1
赤ちゃん帰ってくる前におうちで広げちゃう。
— しゅん@積載高無制限 (@0oShuNShuN0o) January 16, 2021
貨車35両。これ超えるとR45カーブだと内側に働く力がデカすぎて脱線する…。
ちょこちょこレゴじゃないもの載ってるのは脱線対策の重し。 pic.twitter.com/3TDlVHOshq
通過に1分かかるのですね…
R40で35両も曳けるのに驚きます。
ダブルスタックの超長編成も現実的になってきたと言えそうです。
これに見合う客レはスーパーライナーの10両くらい? 誰か挑戦されないかしら?
廃車
— iL (@iL313692) January 11, 2021
2015年作
当時にしてはかなり複雑な組み方をしていた。 pic.twitter.com/vivG9A5b3k
廃車
— iL (@iL313692) January 11, 2021
2016年作
今でも参考になる組み方は、ギアへ巻き込みを防止するケーブルの逃がし方かな。 pic.twitter.com/tbedjLKfic
il様のHD300と蒸気機関車。前者はバッテリ箱表現が特徴的でした。
DD51 B更新車 pic.twitter.com/B30WJL8e1Z
— iL (@iL313692) January 17, 2021
そしてDD51。
適当に作った原チャ
— たけのこ (@Noco_4WLC) January 14, 2021
(写真選択ミスったため再投稿) pic.twitter.com/CzI9vFyxtj
また小さいバイクを作りました#LEGO #レゴ pic.twitter.com/NIAMkUNzkZ
— たけのこ (@Noco_4WLC) January 17, 2021
たけのこ様の原付。50cc。
小さいものを小さく作る技に感嘆です。
オフ会には2回しか行った事がないのですが、その度に『トレインかっけぇ…』と思います(笑)
— ズミ (旧:ラジズミ) (@Radizumi) January 16, 2021
鉄ではないのに、そう思うのは師匠たちの作品がもの凄過ぎるからなのでしょうね。
興味を持ってしまうのですが、この沼は深すぎるwwww
なので浅瀬で遊ぼうと小さいトレイン作りました♪ pic.twitter.com/Aj2R70jFyl
ズミ様のミニトレイン。今後が楽しみですね。
追加でもう1両作成♪
— ズミ (旧:ラジズミ) (@Radizumi) January 18, 2021
今度はフィグ乗りで。
テーマパークなどで使われるトロッコ列車をイメージしました。
うーーーん、やっぱり難しい…(^_^;) https://t.co/q6veF0RC3G pic.twitter.com/IAG6Hs1p8P
なかなかセンスよくまとまっています。
キハE120形気動車#レゴトレ pic.twitter.com/7RRVuyahKW
— ぬで (@Nudibranch0708) January 14, 2021
— ぬで (@Nudibranch0708) January 14, 2021
毎度おなじみキハ40の東北地域本社色も設計した
— ぬで (@Nudibranch0708) January 14, 2021
只見線セット#レゴトレ pic.twitter.com/v6wrIFrizp
ぬで様の、JR東日本の気動車新旧。キハE120とキハ40。E120を新型と言ってよいのかともかく。実制作楽しみです。
某珍車両の顔作るのに格闘したけど微妙。スロープの接続は強度無視 pic.twitter.com/5hVwZNRap6
— ウルフ (@chikuwa_lego) January 11, 2021
少し良くなった pic.twitter.com/MXPTYg6Fq3
— ウルフ (@chikuwa_lego) January 11, 2021
ウルフ様のSRリーダー? の検討です。
毎度植林大変だからこんな感じの木をたくさん作ろうかと思う。 pic.twitter.com/rK1bvRsii7
— ひろどり (@hiro583kei) January 19, 2021
ひろどり様の樹木アイディア。
メガのホットウィールのやつは5幅車っぽいけど、ルーフや風防も5幅?色つきのホイールも気になる。 pic.twitter.com/9QYobGA5At
— Tamotsu大統領 (@Tamotsu_4WLC) January 18, 2021
完全にタイニーターボですね
本家が切り捨てちゃったあのライン。
trixーbrix R56カーブもABS化かぁ。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) January 10, 2021
MEの代替にそろそろ買おうかなぁ。https://t.co/lfgdSbjfnK
この観点Lゲージでも当てはまるかなぁと思いましたです。製品コレクションはほぼ不可能ですけど(製品が無さすぎるw)。走行か。商用貸しレの需要は未だなさそうには思いますけども。https://t.co/2V5gAGbUTa
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) January 12, 2021
そこは凄く同感です
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) January 18, 2021
2003-4年頃のぎりぎり現役時代に買ってますけど、これレゴ社の黒歴史になるんじゃね? って思ってましたわ https://t.co/iIJdLMEhK1
世界の冒険 ほんと帝国主義炸裂しててインドとか中国は飽くまで「彼方」なのよねぇ。主人公側が西洋な白人で。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) January 18, 2021
いやインディジョーンズとかそのまんまな世界観なんだけど。
レゴショーグンは日本人が主役だったから性格が全然違うけど。この系譜はニンジャゴーが引き継いでるな実は。