以前ツイートした分の写真の再掲載再編集版です。
なお、この種の催し。運転開始から1-2時間ほどは細かい設営が続いているので、その間の記録がボロっと欠けてたりします。
そこはご容赦ください。

ひろどり様のAe6/6とワゴンリ。

今回が事実上の初デビュウです。R104での走行シーン見せてくれました。

結構な超大編成。

構内留置も絵になります。

同じくひろどり様のED56。今回新作でした。制作時間一晩?

初参加ウルフ様の自由形ディーゼル機関車。これも新作です。

福井ではなく富山の電車?ですが、レッドアロー3並び。
左から緑茶クマ様ニューレッドアロー標準塗装。地鉄に譲渡されましたね。
ぬぬつき様 ニューレッドアロー クラシック塗装。
右端が拙作の旧レッドアロー。地鉄で健在のやつです。

何れ富山でこの並びが観られるのでしょうか。
ところで、4000系も廃車になったら地鉄入りしてほしいなと思ったりします。2連化できればなぁ。

拙作の京福福井支社テキ511。元は国鉄EC40。
ロッドちょこちょこの小型電機です。
碓氷の電機はEC40・ED41・ED42・EF63と揃えてますので、次はED40(東武仕様)辺りですね。

駅構内を裏口から。

EF70の曳く急行。「つるぎ」辺りのイメージで。福井付近では京福電車と並走してたはずです……。

新幹線も含めた並び。
左からひろどり様485系。拙作ED70普通列車 H5系Mugen様 583系拙作 E7/W7系緑茶クマ様

EF70。今度は普通列車牽引。オハ35の形違いと郵便車。

ED70の曳く急行。1両目は「女王」オロネ10。

「つるぎ」「きたぐに」辺りにはED70牽引も残ってた由。

行き交う新幹線。

駅前線の方も忘れてはなりません。福井鉄道200形は手前の末期仕様がMUGEN様、ヒゲ線の先に居るのが拙作で非冷房原形仕様。


200形並び。解釈の差異もご愛嬌で。

こうしてみると、背後に見える線路や街の重圧が堪らないですね。


485系特急と475系の急行。

475系の急行は1982年11月で廃止されてしまいましたが、その後普通列車用として2010年代まで現役で残ったのでした。

MUGEN様のえちぜん鉄道も交えて。

ひろどり様の485系。良作です。

高架になる前の福井駅……。

裏手からひっそりと京福福井支社(→えちぜん鉄道)の電車が発着しておりました。確か7/8番線だったと思うのですが。


柴様のアメリカ型マレー機関車。軍用列車曳いて。

500系と683系、485系の並び。如何にもな1990年代JR西日本。
500系mugen様 683系ぬぬつき様、485系ひろどり様です。


583系も交えて。


「きたぐに」「スーパー雷鳥サンダーバード」「雷鳥」
583系も結構後世迄現役だったんですよね。

かい様のショーティトレイン。

小さいけど密度はすごく濃いのです。

締め。Mugen様の103形電機。こまめに改良繰り返されています。
客車の製造も楽しみにしてたりするのですが……。

世界的にチャレンジャーの多い題材ですが、このフォルムが完璧ですよね。
上すぼまりの車体にきっちり動力収まっています。

今回は日本形客車合わせて。国境なき運転会。

JNRの青客車が、同じ1970年代のDBの濃青塗装だった旧型客車にも見えてしまうのは基のせいでしょうか?
動画はツイート引用で。
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
ひろどりさんのワゴンリ。走行実演は実は初めてです pic.twitter.com/T5K4mup24X
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
大昔の福井?
行き交う交流電機と京福電車 pic.twitter.com/W0Ma3Mmn7p
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
少し長いですが駅前から始まってレイアウト全体の俯瞰につながる動画! 脳内には「トミカトミカプラレール♪」ないしあの歌が流れてました 皆様も脳内再生をば ED70はプラレールにもあったなぁw pic.twitter.com/J4jdjCq0nm
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
やはり昔の福井。
EF70の普通列車
ED70の急行「きたぐに」?
京福3001形
1970年代前半くらいな雰囲気で pic.twitter.com/ck1TReov1C
じこはおこるさ♪
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
動画撮ろうとすると事故は起こる感じ#福井レゴオフ20202 pic.twitter.com/a9qoNuItwa
#福井レゴオフ20202 行き交う新幹線 その1 緑茶さんE5/W5 MUGENさんH5 やや長めです pic.twitter.com/XVbKrpOOm9
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
#福井レゴオフ20202 緑茶さんのE7/W7中心に pic.twitter.com/1TzyVqr4F4
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
#福井レゴオフ20202 新幹線 その3 MUGENさんH5中心です
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
大曲線に密度あるレイアウトが映えました。 pic.twitter.com/JUhwMgexEM
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
583系 走行させるの久々です。
すれ違うひろどりさん485系。
ああ国鉄形の王道感?
(まぁ自分は私鉄も海外も好きですから…!) pic.twitter.com/cU2QYLqwVI
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
ひろどりさんのED56の牽く客車列車とMUGENさんの500系新幹線の楽しい並走です pic.twitter.com/G1BALGHc6e
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
ラストを締めたのは、柴さんの米国風マレー。ゆっくりと力強く。
さて。
前半は写真動画共に記録少なくて申し訳ないです(もっと作品はあるのですが…)。レイアウトの細かい仕上げやってると記録が出来ずで…。 pic.twitter.com/qpsVL9Kk8q