何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2020年12月29日

【作品紹介】ウルフ様の自由形ディーゼル機関車。説得力!

 センスよく説得力のある自由形、好きです。
(リアルティではなく、説得力!)

 そうした作品は昔の(1950-1080年代)鉄道模型雑誌を彩っていたものでありました。

 福井オフで拝見したウルフ様のこの作品、その文脈を継ぐような作品というと、大袈裟でしょうか。


 近代的な入換・小運転用のディーゼル機関車です。

 入換汎用というのはディーゼル機関車では大事な用途であり、ロードスイッチャーなんてまさに機関車の大多数派ですし、国鉄・JRのDE10系列もその系譜でありましょう。最近ではJR貨物DD200がその方向性でありますよね。

 要は、何でもできる万能機です。入換から優等旅客列車牽引まで。

 スタイルは近代形。やはり21世紀入ってからのタイプと思しき? 中身は交流インバータ電気式でありましょうね。

 国籍?ですが、欧州形でもあり、日本形でも通じそうです。


 全体の印象ですが、キャノピー状のキャブがスマートで未来感。

 ボンネット前端も退屈な形状ではなく、立体感に味を魅せます。
(現実のDD200辺りよりは、夢のある形状ですね)

 単調になりそうなサイドですが、グリルブロックの帯表現が実に雄弁です。またベースに使われた?嘗てのトレインセット7938のステッカーも嬉しいもの。


 列車曳いて。福井オフで他の客車貨車と合わせられなかったのは実に残念無念で。

 今思えば、柴氏の軍用貨車群であったり、拙作の国鉄黒貨車や国鉄旧型客車とのミスマッチも楽しめたのでしょうが……。次の機会あること願っております。

 さて。
 キャブ周りの造形も凝ってますね。ボンネットからデフレクタ?介して排気筒が立ち上がり。キャブ屋根上のホーン。そしてキャブ前端の補助ライトが凄く良い表情を出しているんですよ。


 動力は言うまでもなくPFです。キャブ内になんと単3タイプを搭載してる由。コネクタがキャブ内に露出していますね。

 トレイン作品ははじめて……のようですが、このセンス、この説得力ですので今後も期待しております。自由形離れられても、実物のモデリングでもこの力は役立つはずですよ!
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。