膨大な量になりますので(警告:重いです!)、Twitter表示がお好みの方はこちらのリンクからお願いします(軽いです。見やすいです)。
https://twitter.com/houmeisya/status/1343918729415946240
全ツイートツリーで繋げていますので。
新幹線行き交う
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 27, 2020
mugenさんと緑茶さん
実にJR東日本!
福井レゴオフ20202 pic.twitter.com/46JAvpLZw3
レポート遅れて申し訳ないです#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 29, 2020
ひろどりさんのワゴンリ 瑞西国鉄A e6/6牽引
ゆっくり静々と走る様は感動的でした pic.twitter.com/R89yf9YFKz
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 29, 2020
構内に留置のワゴンリ
思えば福井にも本物のワゴンリがやってきたことあったのですよね。同じスポンサーの「ポンパ号」同様、日本を廻ったのでした。 pic.twitter.com/3dIpvT4Bv9
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 29, 2020
新幹線 E7/W7 緑茶クマさん。数度に渡る改修へて最高水準の作品に!
独特の赤銅色はダークオレンジで表現 そして頬が削げてる表現も見逃されず。
1枚目 背景の街並みにも注目です pic.twitter.com/ldPjsXRJEg
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 29, 2020
富山の電車ですがレッドアロー三並び実現! 緑茶クマさんぬぬつきさん、そして拙作。
NRAは富山での活躍、楽しみであります。どんな姿になるのかしら? pic.twitter.com/aXCrijZRz6
京福テキ511(テキ512) 国鉄EC40は1970年頃まで現役だった古典ロッドロコ
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 29, 2020
構内の雰囲気は高架化前の福井駅を思い出しつつ。駅本屋の反対側に小さな京福口があったのですよね。ここに電車が留置されてたり。#福井レゴオフ20202 pic.twitter.com/8sCDAw1Rb9
#福井レゴオフ20202 ウルフさんの自由形ディーゼル機関車。欧州形のモダーンなスイッチャー! スッキリと美しいデザイン。そしてpf機器も綺麗に収めてる由
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 29, 2020
欧州系のスタイルですが、JRFの電気式スイッチャーもこの手のスタイルですから日本型にも見立てできましょう
今後の活躍が楽しみな作品 pic.twitter.com/5lQ8vXX3te
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 29, 2020
ひろどりさんの新作 ED56。短命に終わった僅か1輌に終わった機関車ですが、前後絞ったユニークな姿は印象的なものでした。
解釈/造形が見事であります。
無論客貨両用で似合うんですよ! pic.twitter.com/9VO4PDP3Tf
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 29, 2020
拙作の赤い電機 北陸本線で活躍したED70およびEF70
1枚目 普通列車曳くED70
2枚目 急行列車のEF70、京福電車と並走です。
4枚目 普通列車も曳くEF70。 pic.twitter.com/yneTm4jWmo
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 29, 2020
新作ED70の曳く急行は「つるぎ」か「きたぐに」か?
やはり新作の青い客車中心で組んでみました。
北陸電化の担い手にして最新鋭機だったED70やEF70ですが、最古参なEC40との構内での出会いもあった事でしょう。 pic.twitter.com/62B2vw0Qql
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
新幹線含めた国鉄にJRのオンパレード。
こういうのも華やかでいいものです。
ひろどり485
拙作ED70
MUGENさんH5
拙作583
緑茶さんE7/W7
背景に京福3000形拙作 pic.twitter.com/syJBx6txVK
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
北と西の新幹線並び。
JR北とJR西の車って思えば毎日 東京と大宮で顔合わせてるんですよね。
w7 次期増備するならちょっとの差別化欲しいところですけども。
背後のMUGENシティも良い借景です pic.twitter.com/Zi4EGhETVr
久々の登板 ひろどりさんの485系 いうまでもなく「雷鳥」。485系は雷鳥のために生まれ、そして雷鳥の終焉が485系の事実上の終焉でもありました。
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
100代顔 ボンネットも200代顔 貫通形もいい感じなのです #福井レゴオフ20202 pic.twitter.com/DyxvLSrrzg
#福井レゴオフ20202
— 関山@浦賀☆次は2/20海老名。2/21長野。 (@houmeisya) December 30, 2020
北陸筋の主役が485なら 脇役が583系や475系でしょうか。いや急行や普通用として長く居着いた電車たちでもありましたね。
拙作はやや古いので改修検討中です。潰しの効く国鉄形 強し! pic.twitter.com/baAsfLa1AK