記事小分けにするのはツイート引用が重いためです。ご容赦ください。
仙台は雪景色
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
600ちょうどの一ノ関行きから始まる
なお500起き
やたら質の高いホテルのモーニングビュッフェの夢見てた
この時間だと快活のモーニング 食えないw pic.twitter.com/EpfqLwjlpH
夜明け前の松島 というか日本鉄道と宮城電鉄の平行区間。 pic.twitter.com/t1gXdluYBo
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
日本鉄道=東北本線。宮城電鉄=仙石線。
どっちも国鉄になってから70年以上も接続がなかったのが寧ろ不思議でしたね。
こんなところ
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
もうちょっと時間が下ってりゃ綺麗だったと思う pic.twitter.com/QJy57rW2TK
でも雪景色の早朝というだけで平凡な景色が化けるよテンション上がるよ! pic.twitter.com/Jo9lVTcMYr
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
小牛田 こごたって読めない pic.twitter.com/E5E4KLDEQz
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
E721系はマジで好き。 pic.twitter.com/XjGHUhug9k
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
キヤ軍団 4組くらい待機してる pic.twitter.com/UEnrt0rOn2
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
DD200の入換が来た!
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
しかし、DD200程度でテンション上がってしまう。此処から先に行くのに気力持つのかw
(でもDD200割と好きなのよ 多分DE10より好き)
あと外 マジ寒いです。その意味でもやや心配はある まぁ外で撮るのは昼前からなんだけど pic.twitter.com/ghluRKZlDq
石巻線乗る
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
平凡な景色なはずが(略 pic.twitter.com/t7dGUXvcIX
雪の中の気動車っていいなぁ pic.twitter.com/ausKiK0Yjt
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
雪けむりあげてる pic.twitter.com/3jk4qMxJsm
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
前谷地で気仙沼線乗換
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
これが復旧してたらいんだけどねぇ…。
今日はバスの乗車時間の方が長いかもしれない pic.twitter.com/vSIWh0MRYS
編成2両目の車(キハ110-243)
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
なんじゃこの座席配置は! pic.twitter.com/JNDjRS4H5N
而も回転する
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 5, 2021
束の間のクロ151かクロ251気分
あっちはどっちも短命だったけどこのキハ110はかなり長いことkpの特殊座席維持してるはず… pic.twitter.com/uyOJh4zj71
気仙沼線BRT乗換
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 6, 2021
これ柳津から気仙沼まで2時間弱かかる割と気合の入った長距離路線バスなのね
車内は都市型ノンステのままなので残念仕様。せめてシートハイバックにできなかったもんか。 pic.twitter.com/Wgv8G6s6hg
ノンステ2ドアでワンロマ的な車ってメーカーオプションに無いんかなぁと思うんです。
ワンステ時代ならありましたけど。
二昔前は地方の中距離以上は観光落としトップドアリクライニング多かったので(あれはあれで問題多い)、今のなんでもノンステ都市型路線車って状況は割とバスの快適性落としてると思うのですよ。
あ もう2時間半ほど前の撮影です
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 6, 2021
柳津駅での接続状況 pic.twitter.com/SkVv7LzZke
乗ってみると意外と楽しかった
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 6, 2021
専用道路ひたすら走り時々一般道。
ただ「ここまで金かけるなら鉄道で復旧できなかったのか。どーせBRTの方が有利なデータ出してるんだろうけどあの手のデータは絶対恣意的なんだよなぁ」と思わなくもない
割と複雑な思い
あと、災害復旧は全額国家資金で直せと思う。 pic.twitter.com/TcTpSejlJK
まぁ面倒なこと考えなきゃ楽しい
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 6, 2021
そこそこ速いし。
もう一つ不満なのは大船渡で大船渡線BRTとの接続取ってくれないこと
約10分の遅延で繋がらない。
最初から1分接続の余裕皆無のダイヤがダメなんだと思うが。接続取らないことよりも pic.twitter.com/QNCVI2mv3h
いかにも震災で…な部分は雪が覆い隠してくれてた。気が滅入るのよ未だ。
そんなわけで大船渡で50分ほど待ち時間のんびり
— 関山@浦賀☆1/9川崎ミューザ艦船展示 (@houmeisya) January 6, 2021
盛着が12時回るのが辛いが。滞在5時間ほどかなぁ。 pic.twitter.com/3c7jFxXD4K
ああいう遅延は鉄道なら接続取ってくれそうな気がします。
もともとの1分接続ってダイヤが駄目なんですが。
しかし1時間後で良かった。これが2時間待ちならキレてましたよ。