こちらの続きです。
http://legotrain.seesaa.net/article/475648575.html
好きなのに腐して申し訳なくです
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 3, 2020
外見は好きですよ あの形状で最初から全車セミクロスで作ってたら(戦略的個所では転クロ?)神電車と呼んでたかも
いやマジで。
東北に足を踏む入れる気を20年以上奪った罪は重いのです。
青空の下、新潟東港に新津のキハ40がずらりと並んでいて壮観でした pic.twitter.com/GqZX9EbVV7
— taku (@taku55646619) April 3, 2020
魚たちは、どこへ。
羽越線とか新潟地区にあんなにいたキハ40はこんなところに。
解体ではなくて輸出なのでしょうね。譲渡先での幸せを願って。
平壌なう!
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
いや4年ぶりだなぁ。 pic.twitter.com/2RsIbvOXXk
とーとつですが。
いきなり平壌じゃなかった、青森から話は始まってます。
この日はルビーさんに会い、秋田から弘前まで五能線を利用してきたのでした。その間は振り返りツイートになります。ご了承を。
どうでも良いけど 柳京ホテルはアスパムのパクリだと思うw
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
アスパムの方が古いです!https://t.co/zo13iaQZQL
朝からの連ツイートしときます
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
5時に起きて 秋田発615の電車に乗る
ルビーどんと車内合流
やたら濃ゆく盛り上がりましたよ pic.twitter.com/2SH3kJds1l
東能代から五能線
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
3連なのは通学輸送用なんだけど今日はガラガラ 客より乗務員の方が多いのは気の毒。
ルビーさん曰く凄い編成らしいお!? pic.twitter.com/48j0BsdUFq
能代駅にて
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
五能線でキハ40 タラタラタラ の3連
貴重な運用らしい
国鉄色は自分も好き♪
乗れて嬉しい pic.twitter.com/id0g75aPRp
懐かしき橅編成のプラレールはルビーどんのコレクション
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
海際を走る pic.twitter.com/6PDDfcF1J7
お約束だけど海沿い
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
窓開けて風浴びられるのはキハ40の特権!
これももう秒読みの楽しみになってしまう。 pic.twitter.com/KXbA3mnUZW
五能線といえば8620
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
ご当地 #レゴトレ 作品は8620です(たまたま最近作った新作でもあるし) pic.twitter.com/9MqYiFG1WZ
8620と実物合わせ車内で実現です pic.twitter.com/RYciAn4yEk
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
キハ40同士の交換と
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
リゾートしらかみとの交換。
リゾートしらかみ、気の毒な乗車率。今日は土曜日なのに…。 pic.twitter.com/cJ3L4PEvAo
まだまだ海を眺めて
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
いろんな表情があって飽きません
帰りも乗ったら飽きるかもしれないw pic.twitter.com/vV34ijqNFV
でも 締めは岩木山!
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
どんは岩木山バックにタラタラタラの3連狙うとのこと 釣果願ってます。
別れて川部
ここから青森行がなんとこっちもキハ40の2連。
普通列車はこういうので良いんだよ!(701系やっぱ嫌い) pic.twitter.com/MUkRRQ5nZw
んで1235青森着
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
14時前のバス乗ってフェリーターミナルへ
(アスパムはそのバスの中から)
巡回バスが「津軽海峡フェリー」と「青函フェリー」のターミナルを順に回るんだが、もう一人の旅行者風のお客は前者で降りた…。青函フェリーの方が安いよ! 物凄く!
いきなり飛ぶけど函館!
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
ラッキーピエロなう
土曜夜なのに空いてるなぁ… pic.twitter.com/wzL2EgUqtL
ここね pic.twitter.com/JDbhiViSQC
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
五稜郭公園店。営業時間など短縮体制でした。
いい加減腹一杯だよとか思いながら来たが此処にいると胃が無限に拡大した気分になる(美味い)
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
チャイニーズチキンバーガーとラキポテ定番の良さ ビールあるのは神だねぇ
ジンギスカンバーガー追加したが初挑戦きになるぞ
で 時間は戻る
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
青函フェリーのいいとこは「安さ」。津軽海峡フェリー2400円に対して1800円よ。
どうしてこの価格差の航路が並存してるか謎としか言いようがない
ただ徒歩客の多くは高い方に流れてる?のも謎
あさかぜ21 と ブルーマーメイドの並び。 pic.twitter.com/ieTu712u9D
青函フェリー安いけどターミナルはどっちも建て替えから間もないので小綺麗 華はないが実用設備
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
乗船名簿?記入が限りなく貨物船だが気にすんな
上下船は自動車甲板からなのも返って楽しい
客室設備も実用最低限なんだけど4時間の航路だもんなぁ。 pic.twitter.com/eM71QiY1kI
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
さて
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
寒空の下で啜るカレーメンが不味いわけはない!
BGMはあのキャンプアニメでよろw
(ただキャラはぐび姉さんだな 好きなキャラではあるが) pic.twitter.com/t9u39J5PSV
で函館に話戻るw
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
ジンギスカンバーガー どんなもんかわからんかった。ビーフパティにジンギスカンダレとか ビーフパティに羊トッピングとかね
ええと、ガチで羊さんでした
美味い。羊は好き(但 食用)。
アイカフェ 函館は町の規模に対してネカフェ1軒しかない 規模はデカいけど。快適度は高いからいいや
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
市電アクセスあるのは助かる
五稜郭公園近く。市電でアクセス可能。
ボウリング等の複合施設の中の一部です。
総合的に快活好きなんだけど今回の旅では縁がないなぁ。
— 関山@浦賀/非干渉・非服従! (@houmeisya) April 4, 2020
秋田 ない
函館 ない
旭川 郊外店しかない
<まだ 続きます>