何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2020年06月09日

【ヒント・アイディア】PFとPUの以外な繋ぎ方?(ひだか様の情報)

 レゴの電気系、2008年からのPower Function(以下PF)は、1987年からの9V規格(通電ポッチ)との後方互換性をもたせてくれていました。20cm/50cmの延長ケーブルは片方が両用になっていますよね。

 しかし、2018年からのPowered UP。なかなか後方互換のアダプタを造ってくれません。もういい加減どこかの社外品メーカーが立ち上がってほしいなぁ! とか思っておりましたら、こんな実験が行われていたのでした。














 さて。
 想像外の互換性のとり方ですね。
 PUのセンサーに赤外線を射出させ、それで以ってワイヤレスに旧来のPFとの後方互換をとってきましたとは。

 PFベースの車両の自動運転も見えてきます。

 そして、個人的に妄想しましたのは。
 PUセンサーを直線状の線路の端と端に起き、センサーをハブに繋げる。センサーからPFの受光機を操作して電圧及び正負の切り替え操作を行う。受光機の出力先は9Vレール……。

 要はPUセンサーを2個使って、9Vの直線的往復運転を魔改造なし社外品無しで実現できないかという構想です。
 尤も、PUのケーブル長さに縛られるので、そこは線材の改造が要されますが(苦笑)。延長ケーブル出して欲しいもんですね。そうすれば魔改造も捗る(え?
 
 いや、トレインの直線的往復自動運転はPUセンサーを動力車につけて、カラーコード識別で既に実現しています。ただ、これは動力車をPUにしなければならないこと、また動力車にPUセンサーを搭載する必要あるのが「鉄道模型的」には抵抗が否めないんですよね。……まぁ、PUセンサーも最近はかなり価格は下がっていていますが。
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | ヒント・アイディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。