【イベント】福井レゴオフ2020 ツイートまとめ。濃厚な多ジャンル地方オフ。
http://legotrain.seesaa.net/article/473648393.html
【イベント】福井レゴオフ2020 レポート1 本線系
http://legotrain.seesaa.net/article/473656302.html

rabbbit様の「かわいい」系作品が揃いました。
ファビュランドも嬉しいですよね。
あとスター・デストロイヤーも可愛いです?
(

rabbbit様の新作たち。空母「球磨」が可愛いです。
八脚メカたちが可愛いです。そして福井鉄道メカがリアルで可愛いです。

オリジナルブリックヘッズ。詳細不明で申し訳なく。

となりはおなじみぷにさん。

ピーターラビット VS ISD ?

空母 多分1/300ですね? 「球磨」じゃなかったクマーですね。
艦橋がクマ。蜂蜜資源確保のシーレーン防衛のためにいざ襲撃……?
艦載機の出来もまた秀逸です。V22ハニービー?

これもrabbbit様の新作? タイムクルーザートレイン。嘗てのレゴ製品のモダナイズです。回ったりのギミックが楽しい。

ミリ卓の軍用列車との出会いです。

プニコフ+ぬぬつき様のミリ島より。
ヌヌ様の新作。双合形のタンク機関車。今回は通常重連モードです。

1Bタンク機は日本だと鉄道創始期に見られ、以後は輸入・製造とかされていないタイプですが、然し、小型の割に速度が出る汎用機として可能性はあったかも? ぬぬ様の作品は近代感のある1Bタンク機として説得力があります。

ぬぬ様のトレッスル橋と、プニコフ様の装甲列車。ああ、見事なまでにラピュタですよ! この世界観は。

ぬぬつき様のワキ形貨車。窓配置から云ってワキ1初期型でしょうか(笑)。あの使いにくいRCトレインのユニットの再利用でもあります。軍用列車の汎用動力として。

主催のMugen様の新作です。
製品の「モジュールビル ガレージ」組換の「モデルショップ(模型屋さん)」。
ボリューム感のある3階建てのビルです。出窓の装飾感がオリジナルより寧ろ良い?
ダークグリーンを縁状に囲む処理、ちょっと思いつきません。でも美しい。

コーナーとしても、平地としても使えるデザインです。外階段がいい味出してますね。

一階店舗部分。
鉄道模型のレイアウトが! この大きさはきっとOゲージでありましょうね? そしてショウウィンドウにも模型の機関車が。

鉄道模型だけでなく、飛行機も展示されています。
右手にはバックヤード。

そして、4幅車です。

今回はmugen様中心に、薬師山様などの作品が揃いました。あまり参加者数多くない割にこのボリュームです。質の濃い・高い4wlcであったんじゃないでしょうか。
単に関山の好みに近いのもありますが。他イベントと違ってクラシックかつノーマル志向ですよね。カスタムカーの催しではなくて、クラシックカー・ヒストリックカーのイベントという方向性になったようです。

ピンク。ピンクもいろいろあります。そして珍しくなりつつあります。

サンドグリーン。手前のウッディなバンが大好きです。ドアも開くんですね……!
薬師山様のルノーも、この色が似合います。

オリーブ・ダータコ。
ダータコは最近採用多いのですが、オリーブが供給細くなってるような気がします。良い色なのですが。

薬師山様の白眉。セメダイン宣伝カー。
(昔の)宣伝カーはもっと注目されるべき題材でありますね。関山も挑戦したいです……!





最後には、色ごとに揃えて輪のように。素敵な並びでありました。
なお、4幅車関係はtamotsu様のブログも御覧ください。餅は餅屋ですよ。
「福井レゴオフ2020:4幅車レインボー」
http://4widelegocars.blog.fc2.com/blog-entry-1320.html
<続。今度こそ支線路面関係です>
クレイジーゴーストトレイン(6497)のPUトレイン化は、たぶん世界初w
トレイン勢すら放置するクレイジーなトレインセットですよね。
以下、わかる範囲でいくつか補足します。
・拙作のブリックヘッズは映画プロメアの主要キャラクター3人です。
・ISDはCTさんの持ち込みセット。
・ピーターラビットは誰のだろう…?少なくともrabbbitの作品ではありませんです。
・ピンクのカセットテープはたるごさん作品、のはず。
最低限、訂正済ませておきました。ご指摘感謝します。
6497のPU化のような、楽しい方向今後も期待しております。いや球磨ならぬ空母クマーは大好きな作品ですし。関西にも行ければ良いなぁと。
ピーターラビットの作者はホント気になります。クオリティ高すぎですよ。