何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年12月17日

【実物鉄道】一味違う?関西行の最終便は実は快適!(2019年 12月14日)

 12月15日の尼崎レゴオフ参加の際の記録です。
 なお最後にオチがありますよ、とほほ。









 横須賀線は逗子乗り換え。
 大船1601の熱海行へ。



 おなじみの1号車です。









 熱海→浜松間の直通。熱海1709発で浜松1944着。二時間半。でもヲタ席ゲット。



 7両というのは、近鉄10400系の4連と近鉄名古屋線急行(但し大昔の)3連。
 あと10100系新ビスを大更新修繕。



 静岡にたどり着いてない頃だったかな?






 浜松1946→豊橋2022 各停。
 炭酸系弱い自販機嫌い。



 豊橋2034→米原2239 中京新快速。



 限りなく速度とか停車駅は昔の「急行」ですけどね。新快速は。



 米原2242→野洲2316 ここは普通。
 野洲2325発の新快速へ。大阪には022着……。



 12月14日は「土曜日」でした。

 休日ならいいってわけではなくて、午前の下りは長距離利用が多くていつまで経っても混んだまま……ってパターンが多いです。その意味では午前の下りなら平日のほうが楽かもしれません。



 高槻が0時ころだったかしら。
 はっきりいえばここでおりとくべきでした。或いは三宮まで乗ってしまうか。



 大阪022着で、阪神梅田030発の最終に乗り継ぎ……出来るわけ無いだろ、自分のアホ。
 あの距離で大荷物引っ張っていったら、100%不可能。
 大阪駅微妙にバリアフリーエリア少ないですし。

 ああ高槻で降りるか、そのまま三宮まで行っとけばよかったと。
 翌日が阪神の尼崎ですから後者が良かったですねぇ今思えば。



 なお、大阪駅前と京都駅近くのネカフェはクソ高いし混んでるし。出来たら避けたいのです。
 同じことは東京都心部でも言えますが。

 2-3駅離れると安くなるんですけどね。でも深夜はその2-3駅はなれる手段がない。




 まぁ。そんだけMLながらは過酷ということで。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 さて翌朝です。早朝だけど移動。




 





 モーニングパック3時間は大正解でありました。まじで疲れ取れましたから。


 ただし。尼崎の快活はバリアフリーじゃないので、今回みたいな大荷物有るとかなり苦しいです。
 わざわざ階段で1階から2階に登って受付。ブースが1階にあるという面倒くさい構造なんですよねぇ……。まぁあの辺じゃ一番安いかつ快適なんで愛用してますけど。

 
<オフのツイートまとめに続きます>
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。