http://legotrain.seesaa.net/article/472849506.html
2018年の間にバージョンアップが為された作品です。

機関車勢揃い。

鉱山鉄道に立体要素が加わりました!
線の細い、不安になるような錆びたトラス橋がいかにもな、この種の軌道施設らしいのですね。

やばげ……なのも却って味になります。でも、安全お気をつけて。

立体版「うらぶれ鉱山」全景です。
上部レベル線は架線がないので機関車も内燃機関車か、蓄電池機関車でありましょうか。

架線もそうですけど、給電配線の効果が絶大です。

ここから新たなドラマが始まるのです。終わりへと向かう物語が。

裏面は……。準備工事と思えなくもないのですね。
大きな建屋の開放的な空間がたまらない物です。ここを作り込むのは相当な事になってしまうので、やはり割愛も致し方ないことでありましょう。
さて。関連したツイートです
閉山間近の車庫 pic.twitter.com/uacB8gJypv
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2018年11月3日
冬の朝 pic.twitter.com/nFGeJdVUxX
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2018年11月3日
鉱山の朝は早い pic.twitter.com/GM773NsA3W
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2018年11月18日
雪バージョン pic.twitter.com/bjnMrsZk0O
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2018年11月19日
「うらぶれ鉱山」が少しパワーアップしてリニューアル。
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2018年12月22日
今回は路線を二段式にしています。#レゴ#LEGO pic.twitter.com/mDjBTC3TZI
現実ならかなり危なっかしい構造だけど、レゴなら気兼ねなく出来るのが良いですね。 pic.twitter.com/RYvgJFVOG3
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2018年12月22日
廃線感かぁ… pic.twitter.com/PBcWu3P4DD
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2019年5月10日
これもうバラして無くなってしまったから、また新しく作り直すかなぁ… pic.twitter.com/bJqz3rLSLt
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2019年5月10日
人々の記憶から忘れ去られた駅を作りたい… pic.twitter.com/HYhByUz1jg
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2019年2月10日
役目を果たし、ゆっくり自然に還りゆく電車#レゴ#LEGO pic.twitter.com/ezur7EkuBn
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2019年2月1日
「トラム・デリカッセン」
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2019年1月29日
現役を退いた電車の第二の人生。
「デリカッセン」とはW美味しいもの、美味しいものを売る店Wという意味の英語。(元はドイツ語)
疲れた時、ふらりと立ち寄りたくなるお店。#レゴ#レゴトレイン#LEGO pic.twitter.com/oyQJ5ppa0F
— MIZUKI(ミズキ) (@mizuki_Brick) 2019年1月29日
<番外編に続きます>