何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年10月05日

【実物鉄道】宇治からの帰り道。山陰の海に行ってきた!(宇治高松W訪問記 下)

 前回記事
【実物鉄道】2019年9月6-8日「高松オフ」「宇治オフ」ダブル訪問記(上)
http://legotrain.seesaa.net/article/471030827.html

 宇治からの帰りです。
 家に帰るまでがオフ会なんですが、大きく寄り道。

 「18きっぷがちょうど1回分余った。而も消費期限ギリギリに」

 が理由にほかなりません。
 関東近郊だと函館催事も控えててお出かけ無理。せっかく京都まで出てるんですから関西ベースでお出かけしよう……! と相成った次第です。

 一人でもいいや、とか思ってたら、まさかの同行人が。
 大悪魔サターニャ様……もとい ぬぬつき様感謝です。




 高槻ー。好きな街の一つです。
 なお、事前に大荷物は茨木のたるご様に預かって貰いました。駅のロッカーには入りませんから。



 今宵の宿は高槻の「亜熱帯」。名古屋ローカルチェーンの関西初進出ですよ。

 最寄りは阪急の高槻市駅の方なので、JRからだとちょい遠い。夏で暑い時期じゃなきゃ良いんですけどね。



 今回お世話になりました。楽しい48時間でありました!
 屋島の夕日は良かったですねぇ。



 ブログを長く続けてると(2005年から開始。もう14年書いてるのか!)こんなこともあるんですね。感謝なのです。



 セブンで売ってる凍ったペットボトルありがたいですこういう時。
 


 朝の山陰本線下り普通、何故かえらく混んでます。無論18族とは無縁。辛うじて座れるくらいの乗車率。京都近郊抜けてからも混雑解消せず。なにゆえ?

 まぁ223系の転クロなので定員くらいの乗車率でも狭い苦しいってことは無いんですが。



 ピンぼけですけど、今の区間もちらちらと良い景色はありますよね山陰本線京都口。









 自分にとっちゃ山陰本線京都口はキハ47の天下です。
 わざわざ嵯峨まで行くだけにキハ47乗ったこともありました(笑)。



 今日は海で泳ぐつもりで来てるので、適度に暑いのはありがたいのですよ。
 いや9月9日にしては暑い日だったと思います。

 それにしても日本海側って海綺麗。
 もう太平洋側駄目ですね……。南紀とか行きゃ綺麗なのかな?



 ちょっと接続のよくない、理不尽待ち時間です(笑)。



 マジでこれ不思議です。
 昔はキハ40・47に首都圏色大嫌いでした。キハ20やキハ55や気動車ツートンや急行色が好きだったからだとは思いますが。

 でも、よく考えてみたらキハ20やキハ55の「仲間」が今もこうして生き残ってることの嬉しさ噛み締めたり。だからだんだん好きになる。

 性能面ではボロボロに叩かれがちなキハ40系列ですが、乗って楽しいのは事実なのですよね。

 あと、一時期の軽薄な「新塗装」よりは、元来の首都圏色の方が似合うのも事実なんですよね。暑苦しいけど(笑)冷房つけたんで帳消しでありましょう?






 目的地は鳥取県の東浜駅。12時15分着。

 高槻612→京都628 223系
 京都637→福知山838 223系
 福知山854→豊岡1009 221系か223系か?
 豊岡1011→浜坂1118 キハ47
 浜坂1201→東浜1215 着。

 で、9月入ってからの平日の海。
 マジで誰もいません。ガチに貸切状態。これは行ってよかった!
 
 まぁ天気に恵まれすぎてたのもあるでしょう。流石に肌寒いのイヤです。



 ほんと、これは謎。近所の子供だと思いますが。
 しかしほんとにきのこたけのこ。



 ここがありがたいのは、木陰があるところ。
 馬路とか鯨波は好きなんですが、木陰がなくてずっと暑いんですよね(苦笑)。



 怖いくらいに透明な海でした。

 前は海で泳ぐときは必ずスイムゴーグル着用でしたが、最近はウザいのでしないことも多いですね。流石に海水中で目を開く芸当は無理ですが(コンタクト流れるし!)。



 この写真は凄い。
 ぬぬつきさん、防水ケース入れて撮ってました。自分も買おう。



 何故かよく落書きされるぷにこふさん。



 暴走族でもこんな当て字しないw



 このロゴはサターニャ画。
 流石に謎ダンスはしませんでしたよ(笑)。







 1650の列車で帰ります。
 なお大阪方面終電は1830まであります(智頭急行経由で、要三セク課金ですが)

 滞在4時間ほど。海で遊ぶにはちょうどよい感じでした。

 いやもっとメンバー多くて、あと玩具(水鉄砲やボールなど)あれば4時間じゃ物足りないか。この辺は今後の課題。車もち巻き込んだら交通手段から変わってきますし(でも列車でだらだら酒呑みながらも楽しいよ!)。



 帰りの行程です。

 東浜1650→浜坂1704 キハ47
 浜坂1722→豊岡1829 キハ47
 豊岡1831→福知山1939 113系!
 福知山2031→篠山口2134 223系(だったと思う)
 篠山口2144→大阪2255位 207系

 余談ですが福知山以外買い物とかできる場所ないよ!



 豊岡から福知山は通学帰宅と重なってえらく混んでました。福知山着く頃は空いてくるのがまぁありがたいのですが。



 ダンベルアニメみたいな、女の子が鉄道旅行するギャグアニメ観たいです……。ありそうでないのよそんな作品って。



 慶應義塾のキャンバス、どえらく離れておりますなー。移動する学生や教職員が大変ですー(棒読みw)。



 207系、関東民にとっちゃマジで乗る機会の少ない電車ですからね。基本関西は新快速でスルーしますので、どうしても4ドア通勤形は乗る機会も少なく。

 なお、ふたりとも激しく疲労してたんで、殆ど寝てました大阪まで。


 宿泊先が違うので、ここで一次解散となります。
 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆





 たるご様、ありがとうございました。
 今回は4泊中3泊が友人宅泊という珍しいパターン。夜も楽しく!
(ネカフェはネカフェで楽しいですよ!)



 はにたんは普通に可愛い。
 なので、はにたんのキグルミ着用の高槻やよい拝みたいです。



 まだ旅を続けて北海道まで行くサターニャのアホっぷりに呆れる……じゃなかった、ぬぬつき様の元気さに嫉妬ですよ(笑)。









 会規第1条。新幹線禁止。



 まぁ平凡なそして今年は何度目かわからない東海道往復ですからね(笑)。

 静岡県は、睡眠時間です。









 朝に関西出てますから、熱海を日が落ちる前に通過できるのですね。



 バタピーは非常食(笑)。



 台風で大変な日だったらしいです……。

 浦賀の家は坂道登るのが長旅のあとだとちとキツいですね。ここ住むのきめた2016年地点だと、まさかここまで大荷物背負っての遠征ばかりになるとはつゆ思わず(苦笑)






 よく焼けました。夏も終わりというのに。
 というか、夏をやりきった! 感じがします。

 とても楽しい旅でありました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 なお、この週の火曜日水曜日木曜日は……体調壊してぶっ倒れてましたよ。

 最低限の業務こなすのがギリギリ状態。函館の支度を先に済ませておいてよかった(そうじゃないと詰んでたと思いますいろいろと)。
 函館向けビルド新作が出来なかったのは心残りですが。

 幸いにも。
 函館に行く金曜日には、なんとか食欲が復活して設営まで終わらせた由です。

 で、限界旅行は終わらない……! 続きはこちら。

【イベント】カネモリトレインフェスティバル2 旅立ちおよび設営篇(9/13付)
http://legotrain.seesaa.net/article/470079729.html
 
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。