何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年09月19日

【実物鉄道】2019年9月6-8日「高松オフ」「宇治オフ」ダブル訪問記(上)

 9月7日の高松オフ、そして9月8日の宇治オフ合わせの旅行記です。
 18きっぷ使える時期じゃないとヤだヤだ……とか我儘言ったせいか、見事に重なり、そして土日でうまくつながる理想的スケジュールでもあります。
 
 しかし。
 8月25日は熊本オフ(既にレポ済)
 9月1日は、JAMの打ち上げ(いつもの中華街)
 そして9月13日には北海道は函館で「カネモリトレインフェスティバル」の設営が控えてます。毎週フル稼働状態。
 しかも函館は「全勢力出し」なので、準備もまた大変と……。

 先ずは。出発の前日、すなわちオフ会の前々日からです。



 箱4つだったか5つだったか?
 帰ってから送ったんじゃギリギリ。しかも帰着後の疲れた状態でできる作業量じゃありません。片付けてから、行かないと!






 関山に花束くれ。
 それにしても早め早めは大正解だったのでした(後で記します)。

 この夜は完徹。作品完成。あと破損状況のひどかった作品の修理……。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆




 まだまだ暑い9月でした。

 熊本のときは深夜3時台の移動。当てにしてたタクシー捕まらなくて大苦戦。
 荷物は……同容積でも中身次第ですねよねぇ。

 なお朝ラッシュのバスにこの大荷物はかなり気遣いです。タクシーのほうが良かったかなぁ。



 なんとこさ横須賀線に座って一息。
 冷房で一息です。

 この旅行とか遠征の時、いざ電車に乗ってしまったときの安心感は代えがたいものあります。もう大丈夫だと。









 あの荷物量で、対面ではなくて橋渡るところで3分乗換はかなりギリギリ。エレベータが混んでないこと祈るのみ。

 あと、呑んで喰って。これは朝食じゃなくて昨日の夜食ですよ?



 クロスシート非冷房と、ロングシート冷房車選べるなら後者……な暑さ。



 どーでもいいもの一つ忘れる癖は健在です……。
 


 新快速。このまま大垣まで……。



 時折ありますよね。大垣行がそのまま米原まで行く運用って。



 あの区間6両でも混む……。



 小倉までの20時間乗車に比べたら、14時間なんて緩いもんです。
 バタピーとタンサンとポケット瓶♪



 まだ型番が3桁だった頃の、ようやくミニフィグ登場した頃のレゴ買ってもらうのも高槻西武でしたからね(たまに、梅田阪急)。

 懐かしい場所がちょっと過去に。まぁ無くなるわけじゃないですけど。



 高槻から姫路の先まで飛んでるのは、多分寝てたんですね。
 姫路→岡山は普通に座席争奪戦に勝ったはず。あの区間も地味に混みますし。



 関東民は「国鉄型特急壊滅だぁ」とか口にしがちですが、「やくも」忘れるなと。
 まぁ国鉄型特急、特急料金払って乗りたくはないですよねぇ。



 まぁ、あのへんの電車の魔改造魔更新っぷり、往年の旧型国電思わせるのは事実です。ただ戦後型の旧型国電(70系80系あたり)より「しぶとい」のは事実。50年近く使われる車もあった戦前型に近いんかしら。



 4月に琴電レトロのために。
 6月にバースディパス利用のために。
 そして9月も四国に。

 なお往復は4月9月は18きっぷ。6月んときは已む無く高速バスです。高速バスより18きっぷのほうが疲れないというのが最近の実感なんですよねぇ。

 制約少なくて割引率が地味に高かった、ワイド・ミニ周遊券廃止したJR幹部許さねぇ。死ぬまで許さねぇ。18きっぷ通年化したら許してやるがw
(ミニ周遊券、往復割引としても有能であったんですよ)



 写真貼るの失念。志度線沿線に泊まり先があり、まったりと名古屋市交のお下がり電車に乗ってたんですよ。

 30年後くらいに、琴電レトロ電車とか言ってまた京急や名古屋市交の電車の引退で大騒ぎすることになるのかもしれませんよ? 鋼製車体の抵抗制御車って貴重になりつつありますしねぇ。

 
 さてさて。到着後ありがたきかなけーにっひさん宅で、楽しき小宴となりました。

 翌日は高松オフです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 ここから9月7日。高松オフ当日です。



 ちょっと時間ありましたので、Murphyさんの車で屋島へ。8時ころだったかしら?
 
 ここの登山道、絶対に元有料道路感があって妙な味がありました。楽しかったのです。


 朝食マック朝マック。

 けーにっひさんとMurphyさん、マ◯ド◯◯ドはミミズの肉つかってるとか猫の肉使ってるとかの懐かしい都市伝説を知らずに軽くショック受けますた。ミミズ、どう考えても採算取れないだろw

 


 今回はツイート飛ばしまくりました。ゆとり有るオフ会でしたから。

 奈良電1200、よく考えると色が京都市電→広島電鉄と同じなんですよね。
















 終了後、二次会無しで関西に移動です。
 また、Murphyさんにお世話になりました。デトマソ乗せてもらって楽しい車でした。

 市内ハードオフも寄って。そして。


 ここは夕方に来ても良いところでありました。

 というか高松では何時も琴電撮って終わりで(おい)屋島は初めてなのでした。



 そのままMurphyさん車で讃岐から阿波へ。そのまま鳴門大橋明石大橋を神戸方面へ向かいます。
 楽しい余韻でありました。

 夕食前に何故かトイザらスに寄りましたけど(笑)。

 そのままMurphyさん宅にお世話になります。今回はネカフェレス(笑)。
 夜までずっとオフ会な気分ですよ。
(え、ネカフェのほうが一人になれる分 休まる時間有るって? そうかも知れません。苦笑)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆


 9月8日。宇治オフ当日です。

 Murphyさん宅出て(忘れ物取りに行かせて申し訳なく!)、宇治の会場へ万博公園の横とか通って名神通って。

 宇治オフ。こちらは余りに忙しく全く開場中にツイートできませんした。
 それだけ楽しくて濃ゆかった、ってことでもあります。

 そして いきなり。二次会です。



 あぁ何故か空腹炸裂してたので旨かった。



 季節限定メニューでした。また復活してほしいなぁ。



 宇治からはたるごさん、ぬぬつきさんと電車で……。
 まず、旅の大荷物をたるごさん宅に預けます。翌日の「リクリエーション」のために。
 そのあと、高槻キラメキラリ駅へ。


 もう終電近く。



 亜熱帯って名古屋ローカルのネカフェは割と好きなんですが、関西で唯一高槻に店だしてるんですよ。問題が有るとしたら阪急の高槻市駅の方が近く、JRからだとちょい歩くこと。まぁ許容範囲内ですが。

 ネカフェ、京都駅付近はクソ高い。
 梅田付近はややマシですが、やはり高め。

 新大阪や吹田の状況も調べてみませんと。

<宇治オフ帰り編に続きます その前に少し宇治オフツイート>
























 楽しかったなぁ。宇治オフ。
 関西の一般オフは12月に尼崎であるみたいですよー。行くつもりです。
posted by 関山 at 23:58| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。