18きっぷ期間内ですから、交通費はミニマムで済みます。しかもたっぷり列車に乗れる。ほとんどが転換クロスなので快適♪
しかし。
(あの自分のHPとMPを尽く使い果たす!)JAMの僅か1週間後。出発日基準だと僅か5日後ですよなんと。
その上、1週空けて、その翌週は高松オフ宇治オフの連続参加が控えてます。9月7-8日。
さらに、その翌週9月14-16日(設営撤収で13日〜17日)は函館のカネモリトレインフェスティバル。安息の日は何処?
この状況で熊本迄のお出かけが、それも飛行機+ビジホなんかじゃなくて、18でネカフェで……というのが如何に無茶かお分かりでしょう(笑)。
でも、決行してしまいました。
3泊4日の限界旅行です。
タクシー手配できず深夜の徒歩道
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月23日
趣あるように見えるけど
暑いは荷物クソ重いわ
死にそう
ダメ元でアプリで手配…
あれ 神が居た! pic.twitter.com/nyLnEXkdfV
蒸し暑い中、4km弱の坂道を20kg以上のカート牽いて移動は無謀以外の何物でもなく(手ぶらなら歩く距離ですが。単機回送と重貨物列車牽引じゃ負荷も変わります)。
車なかったら死んでました。迎車代深夜割増でも1160円で(自宅からなら多分1500円位)でかなり体力の温存に。
……次はもっと早く手配しよう(当日夕方だと、もう駄目)。
さて。
8月22日は昼から深夜まで、熊本向けの新作2つ造ってました。直前ビルドというお約束! 要は、朝まで寝てません。
この時間から電車がある久里浜駅は何気に凄いよね pic.twitter.com/cVCAW9w8Gm
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月23日
始発の時間がいろいろおかしい(笑)。
ただし電車は入線してないので暑い中待たないといけないんですが。
今日はここから小倉まで一気に行きます。さらっと限界パターンですw
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月23日
熱海616
浜松918
米原1217
姫路1447
糸崎1804
下関2350
小倉0時過ぎ!
乗り換え随分省略。この他に沼津、大垣、相生、徳山で乗換。
乗車時間19時間半。1106km! なお普通運賃13220円。
18きっぷの最長距離利用の理論値に近いと思うのですが如何に?
(ムーンライトながらという使いにくい列車の利用は考えないとして!)
「乗り換え回数が数えたくない
朝から晩まで同じ客車に3日とか6日とか海外ではやってるけど
違い次元だわなぁ」
「意外とこの時間の横須賀線乗ってくるなぁ」
「東海道線は721Mの時刻だと流石に同族も少なめ。
あまりに早朝過ぎだから」
「熱海→沼津 沼津→浜松でお馴染み211系ロング乗ってるけど
E231よりは椅子柔らかなので寝る分にはこっちが上かw かなり眠れた。
6両なので立ち客もまばら
あと寒いほど冷房効いてる寒いほど!」
「非冷房だけどクロスシート
冷房車だけどロングシート。
…後者の方が良いと思うほどに軟弱になった私。でも暑いのイヤじゃ」
211系と80系(笑)、選べるなら前者に乗っちゃうほどに暑いのイヤ。
あと静岡地区の冷房の効かせ方はちゃんとサービスになってます。
「袋井なう。もう4時間も乗ってるのか。2時間ほど熟睡してかなり元気に。しつこいけど寒いほど効いてる冷房も良いぞ。」
8時43分のツイートですね。まだ先は長いぞ!
そういえば 先週のJAMで。
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月23日
設営は 東京→熱海
金曜日は熱海→浜松
土曜日は浜松→大垣
最終日は大垣→大阪 なんて譬え話してたが、今日は大阪から先 小倉迄乗るんだよなぁw
JAM 1週間ほど展示続けるようなもんか(軽く、死ねます)
「浜松→豊橋は沼津からの電車の直通
ロング3連最悪
ただし座りっぱだと楽といえば楽
豊橋から特別快速。やっと辿り着いたよ転クロ桃源郷!
(でも下関まで乗るんだよね…w)」
大垣
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
100均あったので買い物
これすぐ無くすか壊すかなので消耗品だよねw
ここから米原行きの座席争奪戦は辛うじて制す 座れないと悲惨だからw 大垣→米原で途中で空く可能性皆無だもんなぁ pic.twitter.com/pjmcHbqhs6
100均の充電ケーブルってやたら、すぐ無くす。でも無くす前に断線して死ぬことも多いですけど。
「悲報
冷却材に用意してた1lペットの氷が数週間前の水でしかも何度か解凍しててかつ常温保存期間もあった奴だ
飲めねーよ。
確実にヤバいやつだ。 溶けたら捨てよう」
900mlのコーヒー凍らせたやつは無事。念の為。
まぁこの時期に水気と氷は多いに越したことないです。重いけど!
缶チューハイとか呑む度に荷物軽くなってるんですけどねぇ。
米原からいよいよ関西新快速へ。
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
姫路まで乗り通しって実は初めてかも知れん
実は最長距離普通列車ランキングに入ってるんだっけか?
なおがら空きは米原出たとこ
彦根で普通に乗ってきた
京都→三ノ宮は混みそうだなぁ pic.twitter.com/ymMXlEPJLm
敦賀から播州赤穂まで乗り通せば確実にナンバーワンらしいですね。米原〜姫路だと雑魚感がありますw。
なお、さすがの新快速彦根から先ずっと12両が満席。
京都
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
まだ半分にも達してない
普段なら「さぁ降りる準備…!」の場所なのにw
ところで古風な構内時計塔まだ残ってるのね 京都濃ゆい pic.twitter.com/ZbYBg3p31q
山崎の辺で普通電車ぶち抜き
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
ところで3ドア車の普通って多いの? 而も225系 pic.twitter.com/w546sDQHz3
普通というよりは「快速」ですね。
新型225系は新快速以外にも使われてるみたいです。
三ノ宮ー!
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
阪急と並走
これで時間的意味では折り返し点。
先はまだ長い。
大丈夫、酒だけはまだ余裕あるw
(山陽線意外と接続良いのでお買い物タイムは少なめ。この先は姫路と糸崎くらい) pic.twitter.com/kElnZi5TzW
長い長い旅の、折り返し点の感慨深く。
酒だけは、十分に。これ大事(笑)。
「姫路で赤穂線方面電車(8連)乗って相生で乗換4両
ガラガラの赤穂線が8両で混んでる山陽本線が4両ってJR酉アホだろw
前も書いたけど姫路岡山間の需要って過小評価されてると思うわ。
限りなく京阪神の延長線上にあると思う。」
「乗換ドタバタ
こういう時は大荷物は置いといて先に席だけ取るのだ
後から荷物は運び込む」
相生での乗換のこと。大荷物牽いてると座席争奪戦に負けますからねぇ。
「だらだらーっと映画「Uボート」観てる景色に飽きた時とかにw
今日は1日分(20時間)食糧持っての行動なので、あの艦内シーン(食糧貯蔵大変)に共感が持てたりするw」
いい映画です。アマプラで配信中。ディレクターズカット版で3時間半もありますけど。
まぁ動画見てると良い景色とか見逃すので、賛否両論ではありましょうが。
岡山と糸崎の間くらい
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
小倉まであと6時間半…!
天気が悪いのは残念感 pic.twitter.com/xfho9Rjv2f
天気はイマイチだけど 尾道へのアプローチ。関山が日本で三番目くらい好きな車窓
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
海 山と造船所が入り乱れた希mでしょう pic.twitter.com/A0eOynoX2F
「尾道でお客がずいぶん降りて閑散としてきたのが意外。尾道で乗ってこないのね」
糸崎駅には115系うじゃうじゃ。
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
ここからもまた115? と思ったら徳山行は幸か不幸か新型だった。 pic.twitter.com/FRl2S0NaFw
227系のほうが快適と思う理由。窓際に框があってモノが並べられる。
115系は同じ転クロでも框がないんで意外と不便です。ただし、3000番台は窓框有り。
「糸崎→徳山 3時間半
2017年頃 岡山→下関間の電車があった時代の分断された名残?
結構気合の入った長距離各駅停車だと思う。
あと乗換も徳山 下関だけ
ラストコースは良い意味で大仰」
2017年3月に岡山発下関行の普通電車が復活したことがありました。僅か1年で分断されちゃいましたが。あの電車、ちょうど関東からの始発に接続して小倉まで達することが出来るパターンに含まれていたんですよね。
2017年夏に乗ろうとして、大雨で打ち切りに合い、完乗ならずでした。
今回はその無念の晴らしもあります。
やっと広島着
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
5分停車
あと乗車も4時間半! pic.twitter.com/kZtn3M880v
227系はカープカラー。
広島は10年くらい前だとバカ停車も多かったですが、今は5分停車。ホーム上で自販機買い物くらいなら余裕ですが……。
やはり酒と食糧は持参が基本ですよね。こういう旅行は。
「徳山で2157着
2159発の下関行に無事乗換
何と2ドア車。ロング部分拡大されてない115-3000が生き残ってる事に軽く驚く。
でもいい車だ。 サハ45の蘇りのような感じがする。」
115-3000にサハ45(サロ45)を感じるのは、2個づつの窓割りにですねぇ。シートピッチなども近いです。まぁ昔の固定ソファシートは、今の転換クロスよりはふんわり柔らかだったのでしょうけども。
なお山陽本線だと1970年代には結構クハ85って快適な車が配置されてたはず。
車内写真とか
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
新山口ですれ違ったのも115-3000
この辺に集めてるんだろうか? pic.twitter.com/20uiFcyb2g
3000番台の4連は下関地区に集めてる疑惑です。
考えてみたら115系にしては最終型にあたりますから、廃車するよりは下関で使い倒す方が合理的なのでしょう。
なお、真黄色(末期色)意外と似合うんですよね。カフェオレあんまり好きじゃなかったし。でも一番良いのは懐かしの瀬戸内色。
下関まであと20分くらい
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
閑散としてきた車内のまったり感よ
これが限界18旅行の醍醐味じゃ
(なおさっきまでアマプラでUボート観てた。3時間半の長旅だったあの映画も ああでも好きな戦争映画だわ やっぱり) pic.twitter.com/wmUtapkcy7
下関到着前のアナウンス
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
「九州方面へは向かい側の小倉行を…」にちょい感動。小倉方面ではなくて、「九州方面」という言い方が嬉しい。
九州方面乗換 pic.twitter.com/Qo7ZldIXbu
このツイートが0時ちょうどです。左手の421系普通に乗って、関門トンネル入る直前かなと。
関門トンネル抜けて デッドセクション。デッドセクションの消灯する電車もここくらいかな今は
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
いよいよ小倉じゃ pic.twitter.com/FgBdhowvql
他に、七尾線の421系や413系がありましたね。
ただ、それほど先も長くなさそうな気がします。
「明朝さぁ 451発小倉で熊本目指さないといけないので滞在時間4時間って限界宿になる
而もオープン席しか空いてないし最悪」
小倉駅前の快活クラブ。週末なので全ブース満席の悲劇。
ただ、滞在4時間です。オープン席でもいいやと妥協。シャワーは使えますし。wifiも使えますし。でも、いろいろ不便……。
突っ伏して仮眠2時間……。
「明日も小倉で6時間滞在とかだし
明後日は静岡で 5時間滞在とかだし
今回はかなり限界度が高いなぁ 要は熊本遠すぎる…」
行きはUボート観たから帰りはk-19みようっと。wifiあるとこでダウンロードじゃ
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
どうでもいいけどk19っていうと満洲里経由の莫斯科北京間の列車番号思い出すのは私だけじゃあるめぇ pic.twitter.com/ybMGg3Ffq6
Uボート 3時間半は長いけど無駄なシーンが無いのは凄い(退屈すんのは寧ろ戦闘シーン)
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
あと日本の戦争映画だと入れそうな無駄な湿っぽいシーン入れないのはえらい。しかし昔観たテレビ放送用の90分バージョンはすごいはしょり方だったんだなぁ。
話 前後するけど適当に電車内で寝てたりするんで連続20時間の荒業的乗り鉄にしては疲労感はあんまり無い。退屈もないし空腹も無かった。バッテリはなんとかもって 酒も足りたしw
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
帰りもなんとかなるでしょ多分。
まぁ、呑んで喰って寝てだらだらしてるだけなので、家の中と大差ないだろと言えばそれまでなのです。その上、旅の開放感ですよ。
小倉発451の大牟田行きに無事乗車
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
(幸いにもクロスシートでした)
その前に夜食兼朝食を駅前のマックとセブンイレブンで調達
明朝も同じパターンやりそうな予感w pic.twitter.com/2TtzAlBo3Q
無事二日目開始!
宿を4時半に出て、買い物して電車へ。
なおチキンクリスプx3は朝食というよりは夜食ですw 酒で流し込んで(笑)、限りなく夜食。
幸いもクロスシート、というのは最近は鹿児島本線で快速でも全ロング車が運用されてるって情報があるので。811系ロング改造なんて悍ましい話もありますし……。
「熊本遠い 小倉からで3時間40分もかかるw (たっぷり電車に乗れる♪)」
「駅前のセブンイレブン有能!これ、まじで夏は便利ですね。
凍らせたペットボトル置いてるから他の飲み物とかもクーラーケースに入れとくと冷やして飲めるぞ (氷買うより有能」
大牟田から815
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月24日
これ嫌い
ロングシートなの以上に椅子の座り心地が地獄。
(E233系が恋しい。JR西のロング車は別格)
水戸岡が狂い出した最初じゃないだろうか?
最低最悪の電車。長距離ロングは未だ座席の座り心地は配慮されてたりします。悪名高き701系も、東海道211系313系もそのへんは寧ろ優秀なんですよね。でも815は最悪……。
熊本ついた pic.twitter.com/Q8iGiI2FzU
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月25日
1泊2日。ここからオフ会参加です。
オフ会に朝から出られるのは良いもんです。
#熊本レゴオフ
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月25日
激辛なう pic.twitter.com/n9dnVp4LSo
昼食。メニューに大辛があったら頼んでしまうバカ。
ええと、ラーメンそのものの味考えたらノーマル頼むべきだった。でも完食。
モスわず
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月25日
関連ツイート帰りの電車の中で投げて行きます
まずは眠いです…
電車で寝たいw pic.twitter.com/ZjK5NOQTBR
夕食。イベント後にみんなで集まれる場所に乏しいのが熊本駅前の辛さであります。というか地方都市の駅前にファミレス系ないことが多い辛い。ロードサイドにしかない。
帰り電車 1854発銀水行
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月25日
幸いにも?817のクロスシート。まぁ硬めの半木製だけど
そういや高架の熊本駅もはじめてかも知れん。地上駅時代の記憶しかないぞw pic.twitter.com/3sYsiz3UyY
熊本駅、高架になってからは初訪問かも知れません。
駅ナカとかの賑わいも、前回では信じられず。栄えてます。
なお、熊本で全く市内観光とか市電乗車とかなし。オフ会参加のみの「限界滞在」でありました。それでも十分楽しかったですけど。
817系。クロスシートなのは良いんですが。
水戸岡の理想主義的インテリアデザイン、20年近く経て老朽化してくると一気に見栄えが悪くなるんですよねぇ。国鉄形やその流れをくんでるインテリアって(たとえばJR東海)、ボロくなってもみすぼらしくはならないんですよ。
817系、これも限界じゃないのかなぁ。
水戸岡デザインも、そろそろ……。
817系の中でほぼ爆睡
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月25日
大牟田からの811系乗換
末端区間の普通電車はガラガラ空気輸送…このまま門司港迄乗りたいけど、鳥栖で快速乗り換えないと50分位差が出るw pic.twitter.com/6UpG0GD5V3
「鳥栖で乗り換えた快速門司港行きは813系で同様に空いてて安心? 博多小倉間は混んでくるのかも」
「案の定 博多でほぼ満席に。安心!」
空きすぎてる電車も何だかなぁ、ですからね。
「22時37分に小倉駅前の「宿」(フリードリンクや漫画のあるとこねw)に落ち着く。
今日は普通にフラットブース取れて良かった……。昨晩は地獄だったから。
明朝は544発小倉発にのりたいから、出るのは5時25分ころ。
起床500じゃないときついかな。」
懲りずに小倉駅前の快活に。いや他にも2件くらいネカフェありますけどね小倉駅前。
ただ快活はシャワー無料がありがたいので(使う都度の清掃は省略ですけど、それでもウチの風呂場よりは綺麗なので抵抗はないのですよ)。
フラットブース。まじで人権(笑)。5時間ほど熟睡。
限界旅行なんだけど、熊本オフ来てよかった……
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月25日
割とマジ。あの雰囲気とか適度な規模とか心地よさは最高に思うのよ。
さて同じく限界旅行な高松と宇治も楽しみにしとこうw。
いや、明日の「帰途」がその前に控えてるがw
熊本行 限界旅行3日目
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月25日
悲報。小倉発544の下関行にギリギリ乗れず
次は614
その日のうちに東静岡着は可能だけど呉線経由は断念無念。
下関にて
右が小倉からの415系クロスシート♪
左が岩国迄3時間乗る山陽本線。やはり2ドア車❤️ pic.twitter.com/JwuraA6eAc
あとは帰るだけ! の3日目です。
しかしアクシデント。30分遅れて、予定してた呉線周りをどうするか? の自体に。もっとも到達点を東静岡から浜松か豊橋まで後退させる策もありますけども。
下関から岩国までの電車、やはり115-3000。この地区に固めてるみたいですね。
宇部
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月25日
大昔 同じように小倉を一番電車で抜け出して、宇部に向かってここから乗換えてクモハ42に逢瀬した事思い出す。その日はそのあと山口線経由で山陰抜けて一畑電鉄訪問したんだった。 pic.twitter.com/1gVqcdP773
「然し、105系って既に旧型国電的ポジションじゃのう
乗ってる山陽本線の115は80系のポジションだが完全にw」
海ー
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
瀬戸内は良い 柳生の辺 pic.twitter.com/l3061fhaIv
柳生じゃなくて、柳井です。
岩国わず
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
115-3000から新型へ pic.twitter.com/o0XWF9vT8r
広島から結局呉線に乗る
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
明日の湘南新宿ライナーの251系諦めて 今日の泊まりを豊橋に後退…。 pic.twitter.com/Ec9Hbvx5vp
まぁ、天気も良かったですから。
呉線
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
なんとなく 大昔のC59とかの写真や映像の面影は残ってるような気がする pic.twitter.com/A2FmlEqwpR
「C59の曳く「安芸」とか妄想してしまうなぁ。いつか作りたいぞ!」
無論レゴ的に。
保存決まって良かった
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
こんな線路際だったのか pic.twitter.com/7pteAoDZn6
海軍倶楽部跡でしたっけ。
呉線わず
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
広島寄りよりも
三原寄りの方が景色は良いと思う
あと完全に新型化されてる。115系は完全引退か?
2年前にボロいの乗ったのが貴重な思い出に pic.twitter.com/yPIlaXmTiL
2017年に乗ったときは115系だらけだったんですよね。しかも乗った電車は4両中1両が固定クロスのままの車で(空いてたので、堪能)。
呉線から三原で福山行乗換
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
短区間で系統切られてるので不便
三原福山間では熟睡してしまって
福山での乗継岡山行失敗するとこだった…。
30-60分程度の乗換発生がいらいらします。
岡山から相生行乗る
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
岡山近郊は混んでるイメージあるけど幸いにも115系の6連
残る乗継は
相生
姫路
米原
豊橋2211着 ここで宿泊かな
お馴染みのこの鞄(合皮だから安いよ!)だけど
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
机 膝の上に置いて。弁当など食いやすいぞ!
足置き 転クロなら靴脱げる
(ロングシートでも空いてる時なら)
枕 転クロで隣空いてたら窓際に置いて頭載せる… と大活躍。
鞄としても便利ですw pic.twitter.com/WZtLoxLYRy
足置き・机・枕と大活躍なのです。
姫路
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
姫路名物の「キハシ58」で蕎麦食う。急行気動車にも食堂車欲しかったよねぇ。交直流サハシみたいにそばうどんでw
ここからは新快速で一気に米原ー! pic.twitter.com/d7jm5vNW9w
久々に温かいもの喰う。ただ、ここの蕎麦イマイチ感が。
「新快速 12連なのにすでに明石過ぎたら立ち客多数の混雑… 流石としか」
新快速、末端以外は概ね満席ですよね。
須磨の海が見えるあたりから
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
この船型はどっかのフェリーかな。あっちもまた乗りたいぞ!
(風呂と食事…!) pic.twitter.com/jZDU92RLWm
高槻
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
ここでかなり降りがあった。京阪間の特別な場所である事が窺える。
自分が住んでた頃は新快速も阪急の特急も止まらない街だったのになぁw pic.twitter.com/NTmA2kisMZ
軽く調べたら未だ夏休み相場で高いわバス。定価のあるJR系が最安値になるような状況w
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
18きっぷの存在意義は、他交通機関の逼迫の解消も多少はあるのだと思う。
利用者観点でありがたいんですよね。18ある時期は高速バスはえてして強気な商売しやがりますから。安く行ける選択肢ができるのって。
米原
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
さらば新快速
また翌々週 高松と宇治の転戦で乗らないわけないけど
中京新快速は米原大垣直通の有難さ 8両くらい繋いでる 今は余裕 pic.twitter.com/SLWreGygnB
9月6日と9月9日にまた、延々と乗り通すんですよね。
あと1時間の乗車で今日も終わり
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
小倉→豊橋 16時間。
コレくらいなら疲れないな♪ pic.twitter.com/PyCzqLqiMV
小倉→豊橋、16時間で857km(呉線経由)っていうのは考えてみたら常識的かつ人権有る18系乗り鉄の限界時間かも知れません(笑)。16時間超えて、900km越えてくると限界度が上がってくる感じ。でも。
限界超えるのが又楽しいし、快感なのですよねぇ。
今度の高松・宇治だとそのへんは及ばないのがちと物足りない感じがします(え?)
明日は豊橋→久里浜
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
残務処理みたいなもんだw
(豊橋→浜松は373普通
浜松→静岡はその流れのライナー利用とネタは仕込んでるけどw)
ライナー券豊橋で事前に買えるんだろーか?
ライナー券事前購入不可
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
指定外になってる筈のボックス席に居座って黙って320円渡しゃいいのかなw
豊橋→浜松の車内発券出来ないかは聞いてみるがw
豊橋の定宿へw
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
ここ5回め位かも
ギリギリ関東戻れない時のラストステップに使う感じ
(今回浜松の快活も考えたが、地方都市にしちゃ強気料金で断念w)
ここまでくりゃ、家も近いw pic.twitter.com/esYjj2pp3G
名古屋ローカルチェーン。亜熱帯。
何故か好きなネカフェです。
最終日
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
豊橋625発の浜松行普通に無事乗車。373系は良いぞ!
お気に入りのボックス席に。ここは憧れのサロ85的趣。乗るなら此処 pic.twitter.com/PO45u1ySho
最終日。4日目。もう火曜日……。
豊橋駅のトマソン
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
何故か残ってる旧 二俣線ホームと階段。
此処だけが廃止された時代が残ってる感じ pic.twitter.com/gTKL0HeafO
なのだー
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
フェネックはどこなのだー pic.twitter.com/IhYOcU8XfI
さて
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
373系普通は浜松で静岡行ライナーになるんじゃなくてそのまま折り返し豊橋行普通になってしまう
浜松では4分間でホーム違いの乗換。大荷物だとかなりギリギリ。
なんとか間に合う。
乗ったところでドア閉まる寸前
つまり、373系が浜松で2本並ぶ由。
大荷物持っての4分乗換はマジでキツいもんでした。エレベータの位置とか調べて乗車場所選ばないと詰みそうです。
これで静岡迄の体感時間が実質ゼロ分w
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月26日
ライナー料金は車内支払。どうせボックス席利用なので、座席指定外ですし。
熱海
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月27日
此処まで戻ってきたー
しかしE231椅子硬い pic.twitter.com/jFJmEsX8Tz
あれ、静岡→熱海のツイートがない。まぁ、だらだら半分寝寝たんでしょう。ロング地獄が半分になるだけでも楽では有りましたよ。
大船で横須賀線へ
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月27日
流石に今日はもう「乗りたくない」w
さてまっすぐ帰宅するか
久里浜のしゃぶ葉寄ってこうかまよう。野菜とか豚肉とかドカンと食いたい誘惑はある ただ大荷物で
100m以上歩くの、イヤだw
マジで温かいもの、大量に無制限に食いたい誘惑にかられてました。
結局きてしまった
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月27日
旅の締めはしゃぶ葉なう?
…まぁ帰宅してからメシの支度する事思えばねぇ pic.twitter.com/DDx9r6SB41
やはり野菜に飢えてたんで野菜旨い。
— 関山@浦賀/ 9月7-8日 高松レゴオフと宇治レゴオフ参加 (@houmeisya) 2019年8月27日
肉もまとまって喰ってなかったので旨かった。
夏休み末期なので親子連れの煩さがあるけど、自分お方が寧ろ場違いだし。
で、つい20分前、自宅帰宅。
行く前より確実に涼しく、秋が近づいてる感じ。
でも我等の夏休みは終わらない!
(高松と宇治待ってろよ!)
というわけで、4日間の限界熊本行でした。
久里浜→小倉間が「可能」であるのが分かった実績は大きかったです。
そして、この言葉。
「風呂入って後悔したやつは居ない」
「オフ会遠征して後悔したやつも、たぶん居ない」
ですねー。
近く控える高松オフ・宇治オフ遠征も楽しみなのです。