それ以上に鉄道ファン・阪急電車ファンも納得の展示になっている模様です!
……1/15のディスプレイモデル!
一度、自分も好きな電車で1両作ってみたいなぁという誘惑に駆られます。ラージスケールのディスプレイモデルって鉄道模型とは別物なので興味の対象外なんですけど、しかし三井様の作品は唸らされるものがあるのですよ。
未来の梅田駅は、昔の梅田駅……でもある?
以下、ツイートまとめで失礼します。
【グループのリリース】
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2019年8月1日
阪急三番街「HANKYU BRICK MUSEUM」に公募イラスト20作品をモチーフとして1つの街に融合した
全長7mの巨大ジオラマ「未来のOSAKA」が8月2日(金)12時に登場
阪急電鉄 観光特急「京とれいん 雅洛」の約15分の1スケール模型も同時にお披露目
☆続き
→https://t.co/TTZFTGXIpg pic.twitter.com/qZCRFq0dUO
レゴで作られた「京とれいん 雅洛」が熱い!!
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2019年8月1日
公開は明日(8/2)12時〜。
☆ニュースリリースはコチラ
→https://t.co/TTZFTGG70G pic.twitter.com/ob85jonPJ2
「未来のOSAKA」をテーマに皆さんに描いていただいたイラストを元に、レゴで三次元化しました!アイデアいっぱいの未来の阪急梅田駅や大阪城も!
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) 2019年8月2日
今日から大阪の阪急三番街・HANKYU BRICK MUSEUMでご覧いただけます。
↓こちらの受賞作品が立体化されていますhttps://t.co/3x2HJI84ul pic.twitter.com/yFgF31rCne
阪急電鉄さんの「京とれいん 雅洛」をレゴブロックで作りました。1/15スケールで1両120cmの超大型モデルです。車両ごとに異なる内装デザインを全部忠実に再現しました!
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) 2019年8月2日
こちらの作品も阪急三番街・HANKYU BRICK MUSEUMにて今日から公開です!自由に往来できる通路にあるので無料でご覧いただけます。 pic.twitter.com/ruhLUFiFtx
早速阪急三番街のレゴ、見てきました!アイデアも素晴らしいですが、その素材をこんな形までもってくる三井さん... やっぱりすごすぎます...! https://t.co/UFgGpfVeIn pic.twitter.com/RAQsL6LYft
— 大阪大学レゴ部9期生の部屋 (@handailego9room) 2019年8月2日
— Tomato(とまと) (@Tomo46623098) 2019年8月2日
梅田にある三井さんの新しいレゴ作品みてきた。三井さんのツイート見てたから部分的には知ってたけど、本物はやっぱりすごかった!!城の石垣の作り方、城の1×1のヘッドライト?でできた壁、雅洛の浮輪のパーツのつり革、車両の繋ぎ目の通路の表現など上手いところ多すぎ!!勉強になります。 pic.twitter.com/HfIWbP11yZ
— Tomato(とまと) (@Tomo46623098) 2019年8月2日
ビルドテク勉強のために、三井さんの新作を拝見しに来ました!
— なかやま (@handai05_nkym) 2019年8月3日
クマがめちゃめちゃかわいい!![おこのみやき]ひらがなもとても綺麗!!タコとその下の太○の塔ぽいキャラクターも最高にかわいい!!!#レゴ #阪急三番街 pic.twitter.com/mAYG9XYEGW
— なかやま (@handai05_nkym) 2019年8月3日
— なかやま (@handai05_nkym) 2019年8月3日
空間としての美しさ、優雅さでは、絶対に三井さんの考えられたドーム屋根なんですよ。
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) 2019年8月2日
本当にやってくる未来の大阪では、都心部からマイカーの駐車場が要らなくなって、優雅でヨーロピアンな空間の梅田駅になるのも、抱いておきたい夢ですね。
今回も素敵な作品、ありがとうございました。 https://t.co/nzFGtWEpKC
【追記】
製作者自らコンセプト語って居られます。
「未来のOSAKA」作中の阪急梅田駅です。お子さんのイラストを元に立体化しました。惑星間を結ぶ宇宙行きの列車が行き交います。
— 三井淳平 / Jumpei Mitsui (@Jumpei_Mitsui) 2019年8月6日
黒く光沢感のある床は現在の梅田駅から、ドーム型の屋根は昭和初期の梅田駅からそれぞれ引用し、イラストに描かれた柱の形状を意識してアレンジしてみました。 pic.twitter.com/FwcJCBrYPX
やはり、1970年ころまでの梅田旧駅へのレスペクトでありましたか。自分も写真でしか知らないのですが憧れの駅の一つです。今の梅田も大好きですが。
宇宙行の阪急電車! なんとも夢があります。
「銀河鉄道999」放送当時に梅田駅ゆくと、恰も銀河行のターミナルのように巨大であったのに感激してたこと、思い出しました。
(当然、阪急百貨店でおもちゃ買ってもらうんですよ!)
はやく、現物拝みに行きたいです!
それにしても、定期的に作品入れ替えする企画力・実行力には驚かされます。そして年々パワーアップ? すごい企画でありますね。