2019年4月の四国行♪ 高松宇和島高知高松の5日間(1日目。久里浜→高松篇)
http://legotrain.seesaa.net/article/465363735.html
さて。
四国は思えば20ン年ぶりです。
琴電の旧型を撮りに来たのは大学受験の勉強サボってた高3のとき。親バレ寸前の危険な旅で有りました。急がなくても琴電旧型はもう数年頑張ってたんですが。あのときは新幹線でしたね。学割普通乗車券は大きい。
二度目が一浪経て大学入学の春。松山メイン。広島から松山にフェリーで渡って、松山から徳島にひたすら普通乗って(当時は全部気動車)、徳島から深夜に和歌山渡ったのでした。
何しろ、当時はネカフェなんてあるわけない。
然し、四国の島内夜行は1988年に全廃。宿代をケチるためにはものすごく訪問しにくいのが四国であったのです。
(楽天トラベルで3000円以下の宿なんて探せるだろ? って読者の方。当時はネット以前であり、時刻表巻末の宿泊リストしか頼れるものはなかったのですよ。で、そこに乗ってる宿は概ね5000円以上。今より物価の高い時代でありました)
ついでにいうとローカル私鉄の訪問は現地電車賃も悩みのタネ。一日乗車券出してない会社も多かったのです。今は概ね何処でも出してますけども。
さて、そんな昔話はともかく。
早朝の高松駅
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
移転で元の高松駅との位置関係がわけわかめ
頭端式の駅はJRになって増えたよね? pic.twitter.com/LJ9p42LoZ7
4時前に起きて身支度最低限。
駅前のセブンで買い出し。そして高松駅へ。440前に着。
高松駅 453発の普通松山行 101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
7000系2連
トイレは無いけどクロスシートはある pic.twitter.com/copYhQTTVw
なお高松駅は435の岡山駅なんてもっと気合の入った電車があります(笑)。
今日の行程
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
宇和島までの食糧と酒は確保済w https://t.co/TkhmvjikMl
四国はさりげなく26年ぶり…
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
今日は「沖縄以外で唯一足を踏み入れたことがない」都道府県の最後の地、土佐国目指す。
#予讃線101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
早朝をのんびり
特急に何本抜かれるの(1本目) pic.twitter.com/Y3BXwA4PHZ
#予讃線101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
観音寺で(いつのまにかくっつけてた)後ろ2両切り離し
運用が電車というより気動車だよね
箕浦で交換停車 pic.twitter.com/0aOi1Kd9Xx
#予讃線101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
桜の季節車内からお花見
(石鎚山)
折り返し点は過ぎた 3時間乗ってるけど飽きる事もなく pic.twitter.com/ES5Ye0y6zh
なんか、思ったりよりも時間が流れるのが早いです。
心配してたトイレもバカ停が多いのでなんとかなりますし。
まぁ、一部で朝の通勤通学に掛かる以外は空いてるのは大きいです。というか通しで乗ってる奴自分以外にはほぼ居りませんし。
特急には合計3本くらい抜かれた気がしますが数えるのやめました途中で。
#予讃線101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月4日
壬生川はにゅうがわ
みぶかわ とは読まないw pic.twitter.com/PZA8VemgEQ
さらっと難読。
#予讃線101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月5日
くるしまー pic.twitter.com/1GKWisiGXu
#予讃線101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月5日
おおうらー
海が近い
特急交換待ち
もうすぐ松山(まだその先10時間ほど乗るw) pic.twitter.com/BpRT6VVcyA
この辺は電化時に新線にでもしたのか。新しい線路でした。
#予讃線101M
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月5日
車掌車駅
松山駅は小規模でJNRオーラがいろいろ強いなぁ 特急の縦列停車は珍奇だけども pic.twitter.com/72llCBCRc6
松山近づいてだんだん乗車率上がってきて。松山着。
松山駅はかなーり国鉄オーラの残る拠点駅です。今どきは珍しいですよね。四国だと高松と高知が完璧なまでに「新しい駅」になってしまってるのと対照的です。
構内には貨物用のEF65が待機してたり。
あんたに此処であうのは激しく違和感ですよ(笑)。
特急の縦列停車は岡山〜松山特急と、松山〜宇和島特急の接続のようですね。
こっからキハ54で内子線経由宇和島へ
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月5日
国鉄最後の失敗作だよなコレ。
2ドアで全ロングトイレなしって仕様決めた奴は絶対にサイコパスだと思う。仕方なく乗るけど
内子線
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月5日
キハ54はオタ席展望だけは良いんだよねぇ
この意味でキハ40とかは劣悪だったw
分岐部分
左が内子線 右が海沿いの予讃線 pic.twitter.com/BBZbyVKQpp
伊予中山
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月5日
アンパンマン何本あるんだろうか? pic.twitter.com/MaNqwy0Dge
アンパンマン推しがすごかったです。
いやまぁあの手のラッピングにしてはセンス良い方ですし人気あるの分かりますが。
内子線経由は面白かった
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月5日
山の中をトンネル連ねて強引に突っ切る新線がつまんないわけがない。
海沿いの予讃線経由じゃないのが最初残念だったけど分かりやすいほどに別の魅力なのだろうなぁ
いや次は旧線経由乗りたいですよ。
ただ思うのは
— 関山@浦賀/伊豆急電車まつりご来場有難う御座いました! (@houmeisya) 2019年4月5日
紀勢本線に高山本線
予讃線に内子線に予土線
景色の良い線区で景色の眺めにくい全ロング車導入する奴はやっぱりサイコパス!
観光列車よりもクロスシートの一般車が大事だろと
ほんとそれ。路線の数少ない魅力を削ぐことしてどうするよ! と。
八戸浜駅 山の中なのに浜がつく
— 関山@浦賀/4月20日伊豆急電車まつり (@houmeisya) 2019年4月5日
(でも意外と海が近い !?
ゆえの「別府連絡」)
約20分のバカ停。まったり楽しい pic.twitter.com/MomVWEklgD
八幡浜駅の誤記でした。申し訳なく。
予讃線 宇和島に入る前の海がチラ見えする部分がエモくて死ぬ(1箇所目)
— 関山@浦賀/4月13日栃木オフ/4月20日伊豆急でんしゃまつり (@houmeisya) 2019年4月5日
絶景すぐる
あっという間だけど… pic.twitter.com/GUc5EkcRTp
予讃線 宇和島に入る前の海がチラ見えする部分がエモくて死ぬ(2箇所目)
— 関山@浦賀/4月13日栃木オフ/4月20日伊豆急でんしゃまつり (@houmeisya) 2019年4月5日
ここも絶景すぐる
やっぱりあっという間だけど… pic.twitter.com/oVpOkcUTAb
どちらも真面目にあっという間なので、地図とGPSで追っかけてないと拝めない車窓です。スマホは旅行を変えましたよねぇ。
宇和島
— 関山@浦賀/4月13日栃木オフ/4月20日伊豆急でんしゃまつり (@houmeisya) 2019年4月5日
2時間強の待ち時間がある。
昼飯てきとーに済ますつもり宇和島鯛めしの誘惑には勝てなかった
(かどや 宇和島駅前本店)
美味かった…
凄く久々にまともなもん食った気がする。無論酒もつけるw pic.twitter.com/oi0V5udk8R
宇和島
— 関山@浦賀/4月13日栃木オフ/4月20日伊豆急でんしゃまつり (@houmeisya) 2019年4月5日
2時間強の待ち時間がある。
昼飯てきとーに済ますつもり宇和島鯛めしの誘惑には勝てなかった
(かどや 宇和島駅前本店)
美味かった…
凄く久々にまともなもん食った気がする。無論酒もつけるw pic.twitter.com/oi0V5udk8R
セコ山がよくぞ思い切った気はするけど。
— 関山@浦賀/4月13日栃木オフ/4月20日伊豆急でんしゃまつり (@houmeisya) 2019年4月5日
ほら、ランチのセットって夜よりは確実にお得だし!
その代わり夜は粗食wで我慢
で、明日は土佐国でやはりランチセット狙うつもり鰹も喰いたいから。 pic.twitter.com/7WGhOGl6bW
宇和島自動車のカラーリングの美しさよ!
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
フラッグの社紋は、元々は海運の会社であったのかな? 浪漫もある pic.twitter.com/GznckqYrc0
宇和島自動車のエアロも来た
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
かっこよ過ぎてヤバい
駅前は通過点扱いで滞留時間が極めて短いので撮りにくいが pic.twitter.com/OoxEVt5ZDf
宇和島駅前の保存機
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
宇和島鉄道 ケ220
…のハリボテ
遠目にはokだけど近くで見ると鉄板の薄さが分かるのは残念
…でも駅前のモニュメントとしては凄く良い趣味だと思う
これを考えた人実行した人に敬意を!! pic.twitter.com/dDc7aNHALO
四国新幹線
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
いやどうしても乗りたいってわけじゃないけど予土線でクロスシートなのってこの車の4席だけなのよね…
一番前にならんでゲット
でも気まずい微妙に
(早い者勝ちなので正義だとはおもうけど… pic.twitter.com/FK59hvOlFm
1人が座っちゃうと隣に誰も座れないんですよね。これ気まずい。
京急だとそんなことないですのに。
予土線
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
普通に景色が良すぎて…
今まで乗らなかったことを本気で後悔してる
松山の先、高知の先という物凄く到達難度が高い路線ではあるけれど…
あと、丁度桜のインフレ! pic.twitter.com/VqpKb7lYlH
予土線続き
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
四万十川沿い、感激。
ここは普通のキハで再訪したいw pic.twitter.com/nPGXkCWVU9
そして「四国新幹線」
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
決して、キワモノじゃない!
ミスマッチのベストマッチを感じましたです。
この意味でも乗って良かった…!
なお新幹線0系シート快適でした2時間疲れ知らず! pic.twitter.com/j66KKUDG4H
ものすごく久々に座った0系シート優秀です。
車内点描
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
東京までの運賃おいくら? pic.twitter.com/zZ6Fve96tv
今日のラストは窪川発高知行
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
ふつーにセミクロスで
ふつーにトイレ付 但し魔改造でシート配置が不思議なことに pic.twitter.com/9Iv95tBQYX
今日は濃かった!
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
5時間乗り通しにはじまって
内子線に宇和島鯛めし♪
そして予土線四国新幹線w
〆は土讃線ののんびりまったり
あと1時間半で高知に着くけど流石に今日は早めにネカフェ入りかなぁw https://t.co/TkhmvjikMl
46都道府県ついに制覇
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
残るは鉄軌道が1944-現在存在しないあの島だけ!
(泡盛とか琉球音楽大好きなんだけどねぇ pic.twitter.com/yECfRDw9Ai
高知のネカフェ落ち着きました。駅チカで良い感じ。 久々にPCでネット。この開放感よ。
昼に宇和島でご馳走食ったのも正解でした。
宿への途中で撮影 スマホで流し撮り♪
— 関山@浦賀/ (@houmeisya) 2019年4月5日
都電6000形もとい土電200形
この世代が普通に現役って実は凄いことだったりする。
最近は路面電車事業者もリプレイス志向だから pic.twitter.com/2VZBKT6WT4