何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年04月10日

【実物鉄道】2019年4月の四国行♪ 高松宇和島高知高松の5日間(2日目。高松→高知篇)

前回記事
2019年4月の四国行♪ 高松宇和島高知高松の5日間(1日目。久里浜→高松篇)
http://legotrain.seesaa.net/article/465363735.html

 さて。
 四国は思えば20ン年ぶりです。
 琴電の旧型を撮りに来たのは大学受験の勉強サボってた高3のとき。親バレ寸前の危険な旅で有りました。急がなくても琴電旧型はもう数年頑張ってたんですが。あのときは新幹線でしたね。学割普通乗車券は大きい。

 二度目が一浪経て大学入学の春。松山メイン。広島から松山にフェリーで渡って、松山から徳島にひたすら普通乗って(当時は全部気動車)、徳島から深夜に和歌山渡ったのでした。
 
 何しろ、当時はネカフェなんてあるわけない。
 然し、四国の島内夜行は1988年に全廃。宿代をケチるためにはものすごく訪問しにくいのが四国であったのです。
(楽天トラベルで3000円以下の宿なんて探せるだろ? って読者の方。当時はネット以前であり、時刻表巻末の宿泊リストしか頼れるものはなかったのですよ。で、そこに乗ってる宿は概ね5000円以上。今より物価の高い時代でありました)

 ついでにいうとローカル私鉄の訪問は現地電車賃も悩みのタネ。一日乗車券出してない会社も多かったのです。今は概ね何処でも出してますけども。

 さて、そんな昔話はともかく。



 4時前に起きて身支度最低限。
 駅前のセブンで買い出し。そして高松駅へ。440前に着。



 なお高松駅は435の岡山駅なんてもっと気合の入った電車があります(笑)。















 なんか、思ったりよりも時間が流れるのが早いです。
 心配してたトイレもバカ停が多いのでなんとかなりますし。

 まぁ、一部で朝の通勤通学に掛かる以外は空いてるのは大きいです。というか通しで乗ってる奴自分以外にはほぼ居りませんし。
 特急には合計3本くらい抜かれた気がしますが数えるのやめました途中で。



 さらっと難読。






 この辺は電化時に新線にでもしたのか。新しい線路でした。



 松山近づいてだんだん乗車率上がってきて。松山着。

 松山駅はかなーり国鉄オーラの残る拠点駅です。今どきは珍しいですよね。四国だと高松と高知が完璧なまでに「新しい駅」になってしまってるのと対照的です。

 構内には貨物用のEF65が待機してたり。
 あんたに此処であうのは激しく違和感ですよ(笑)。

 特急の縦列停車は岡山〜松山特急と、松山〜宇和島特急の接続のようですね。








 アンパンマン推しがすごかったです。
 いやまぁあの手のラッピングにしてはセンス良い方ですし人気あるの分かりますが。



 いや次は旧線経由乗りたいですよ。



 ほんとそれ。路線の数少ない魅力を削ぐことしてどうするよ! と。




 八幡浜駅の誤記でした。申し訳なく。






 どちらも真面目にあっという間なので、地図とGPSで追っかけてないと拝めない車窓です。スマホは旅行を変えましたよねぇ。























 1人が座っちゃうと隣に誰も座れないんですよね。これ気まずい。
 京急だとそんなことないですのに。











 ものすごく久々に座った0系シート優秀です。














 高知のネカフェ落ち着きました。駅チカで良い感じ。 久々にPCでネット。この開放感よ。
 昼に宇和島でご馳走食ったのも正解でした。




posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 実物鉄道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。