何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年03月30日

【作品紹介】そら様の京浜急行デト11。雰囲気掴んだ「現役」電動貨車。

 紹介が遅れに遅れまくった作品です。そら様、お詫びいたします。
 昨年の11月の栃木オフで拝見した作品の再見となります


 京浜急行の電動貨車は現在6両が在籍しています。

 資材輸送用のデト11-12。救援車のデチ15-16及びデチ17-18。
(13-14はなぜか欠番です)
 他にクト1・2の2両もありました。救援車でしたが(牽引車の1000形の引退もあり)、2010年に廃車されています。

 何れも1988-90年に改造(機器流用の新造)されたもの。この種の車両としては近代的な部類ですね。
 稼働率の高いのはデト11-12です。月曜木曜に久里浜〜仲木戸を往復してるようですよ? 幸せの黄色の電車とも。健在かつ事実上の定期運用は貴重なものでありますよね。

 余談ついでですが、その前に在籍していたデト30・デト20は更に個性的なスタイルでありました。どなたか挑戦されませんか? 9Vじゃないと難しそうな形状ですが(苦笑)、デト20は末期は救援車になってましたので、いつも荷台に資材コンテナ搭載した姿でありましたね(そういうのは関山がやれ? ご尤も!)。




 与太話はともかく。

 そら様作品、荒削りながら実車の特徴的なフォルム再現できています。機器の収容は荷台に搭載された荷物?と見立てているのでしょうか。デチ15-16の救援資材コンテナのようにもみえるので、違和感がありませんね。


 街の電車ゆえ、郊外の都市的雰囲気が似合います。


 複線区間を駆けてゆく。
 ヘッドライトとテールライトの表現はそろそろ欲しいところでしょうか。パーツもあれば屋根も丸みを……。


 京急らしくはないのですが。
 然し、この種の車両が駅の外れの貨物ホームに佇む情景は様になるものです。

 30年くらい前の田園調布駅の片隅に荷物ホームがあり、そこには東急の電動貨車(デワ3043等)が出入りしてましたっけ。或いは新宿駅の片隅の荷物ホームに居たクモニ83とか……。


 本線を蒸機列車が抜けてゆくと、接続する小私鉄のローカル電車的趣もあります。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 翌24日は5udon氏の1000形17次車も出てきましたので、こんな並びもできました。


 

 広大な複線の片隅、ちょこちょこっと駆け抜けてく感じがそれっぽいんですよね。


 5udon氏の1000形と。現在のリアルな情景でもあります。


 この情景は、ややファンタジー入っておりますが。


 桜の中を駆けてゆく。


 並び。京急は拙作がお休みで申し訳なく……です。
 何時か京急とか接続する1号線規格の電車並べて遊んでみたいものですね。
posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | 国内の作品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。