規格の汎用性、互換性も気になるところであります。
シルバニアファミリー、レゴやってなかったらハマってた可能性の高い玩具なんですよね。
絶対にウチの親はいい顔し無さそうだけど(苦笑)。知ったことか!
低価格のマスプロダクツドールハウス。そして動物は可愛い、エポック社の最終兵器でありましょう。
(シミュレーションゲームのイメージ強いですよねエポック社……)
シルバニアファミリー、男児向けにも(というかユニセックスに展開して)、森の機関車とか出してほしいとか思ってましたが、その夢に近づくかのような? 尤も、かつてのパクリもといライバルメイプルタウンでは電動の機関車があったという噂も聞いておりますけども。
閑話休題。
lococoro様の作品は車両のみならず、シーナリーの殆どが自作です。この辺はガチなホビーであり、鉄道模型でありますね。新しい可能性を作り出すものでありましょう。
あぁ、レゴトレインやってなかったら量販店のあの棚に走ってしまいそうです。
鉄道模型芸術祭なう。 pic.twitter.com/Kf5umgdnb3
— lococoro (@lococoro) 2019年3月23日
鉄道模型芸術祭2日目なう pic.twitter.com/1d2y9z8M0P
— lococoro (@lococoro) 2019年3月24日
@lococoro さんのシルバニア機関車をレイアウトで走らせてもらいました。制作中はプラレールで走らせていただけあって、可愛く走り抜ける姿が似合います。 pic.twitter.com/JwOejmy1E3
— ぺたぞう (@pettanesa) 2019年3月24日
色々な出展があった中で、個人的に一番際立って見えたのは、これかな…(^-^)#鉄道模型芸術祭 pic.twitter.com/mhTzUGCTKv
— クモハ351@鉄道バス垢 (@Smile40101351) 2019年3月24日
本日は東京芸術劇場へ来ています。私の友人が「第4回 池袋鉄道模型芸術祭」に自作模型で参加しているので、観に参りました。シルバニアファミリーを乗せて走る機関車です。 #鉄道模型芸術祭 pic.twitter.com/MicJYOqF4A
— ぱと タシオ@4/6おもしろ同人誌バザール (@Pato_727) 2019年3月23日
ここまで既存の鉄道模型から離れると、走らせるにはレールが……と言う心配もあると思います。しかしこちらの鉄道模型は、なんとプラレールでも走らせる事が可能です。お子さんのいらっしゃる家庭なら(もちろんいらっしゃらなくても)かなり手軽に始められるのではないでしょうか。 #鉄道模型芸術祭 pic.twitter.com/cs2X3XIJBR
— ぱと タシオ@4/6おもしろ同人誌バザール (@Pato_727) 2019年3月23日
言うまでもないですが、この雰囲気をレゴトレインに取り入れることができれば……とか妄想もしてしまいます。
ただしファビュランド+デュプロトレインという方向性であれば、既にかう゛ぇ様が実現されて、関西の展示会ではおなじみとなっておりますね。それにしても、ファビュランド復活してレゴ社がエポック社に喧嘩売ってくれないものか(笑)。おなじみFriendsとは違う世界観を提示(動物だから「けも◯フ◯◯ズ2」とかいうのは無しよ! 地獄じゃ……)できたらいいなぁとか思うのでした。