備忘録ですが、あとからツッコミとか入れてますので宜しければ。
今日は12時頃まで特にこれ以上も準備もないやとか油断してた。
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
つい「あと1両くらい」と新作に掛かる愚w
13-2030で新作一つあげるも(電気機関車)、あと「たった2時間」で全ての作品梱包とほぼ1週間の旅支度しなきゃいけない事に気がつく。
作業手順は「冷たい方程式」
アラート鳴り響くメンタル!
でっち上げてたのがED54でした。
鉄道模型界隈では難度が弩S級のED54も、レゴなら6時間で完成します。
そんなわけで、旅たちの前は常に戦場です。
2時間で用品作品詰め込む
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
詰め込んだら引いて歩くの辛い重量に。幸いにも駅までの終バスが遅く、限界的気分でバス停へ。バス来なかったらタクシーだな電話番号調べて…すぐ着ないと詰む とか思ったところでバス来た
バスが来ないわけ無いんですが、不安になります。
浦賀から横浜方面の終電は23時過ぎ。これに間に合わないと。
終バスから終電乗り継ぎは幸いにも少し時間あるのでコンビニでパンとか酒とか買いこむ。
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
そういや今日は朝から何も食ってない
コーヒー1杯飲んだだけw
京急の最終横浜方面乗ってやっとアラーム消音。
…落ち着いたー。
横浜での高速バス乗り継ぎは少し余裕あるし。
最後の新作の前に旅支度梱包しとけ…ってそれができりゃ苦労はないわ!
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
しかしよく2時間で出来たなぁw
間に合わなかったらバスキャンセル(出来たらね)明朝新幹線コースうわ大出費になるとこだったので笑えないw
電車乗って一息ですね。
無事名古屋行乗車
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
やっと落ち着いてメシ食える…
で、名古屋行きのバスは0:25 YCAT発。
ウィラーのボーテ。3780円だったと思います。3列。
自分のバス選択の基準は「禁酒車」(多いんだ新免事業者に。公共交通機関としての自覚が足りねぇだろ!)は避けること。その意味で大手のウィラーとVIPは偉い。JR系や私鉄系並の襟持ちですよ?
この時間のバスで晩飯は無いだろと思うんですが(自分も最初は避けたかった)、昼間がドタバタですからやっと一息。まぁ横浜地点で既に消灯後とは思いませんでしたけども。
海老名わず
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
ちょうど名古屋方面バスの休憩ラッシュ
ピンクのバスだけで何台いるのか…! pic.twitter.com/JnpBH28cXM
海老名ではトイレ行くのみ。流石に。
高速バス3列が楽なのって隣に気を使わずに自由に座り方変えtられる事に他ならないなぁ。体少し横にして斜めに座るとか出来るから
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
名古屋程度なら夜行4列でも耐えられる……でしたが、流石にもう無理ですね。
乗ってきたバス ウィラーボーテ
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
クレイドル機能付でシートピッチかなり広い。安眠可能
シート幅はニュープレミアムほど広くないけど満足度高い。
横浜名古屋でももう4列は無理だ
ちょい高いけど3列じゃないと。 pic.twitter.com/oqiRSdkzDf
降車時に
撮影です。
朝マックなう
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
200円で身支度まで出来るのでコスパフォーマンス無駄に高いw
というかソーセージマフィンたまに食いたくなる pic.twitter.com/QNB0CKJzhl
ささしまライブ着なので、駅までに有るでか目のマックはバス客で早朝から繁盛です。ここのマック意外と設備良いので、有りかも。もうちょっと高いもの注文しろよ自分。
会場なるべく早く入ります
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月18日
これは支援大変 https://t.co/lLkr9FNvsa
きたさんの荷物大変。
会場入りは9時ジャスト。
荷物入れて。
机並べて。
机の上に基礎板並べて線路敷いて……が11時ころ。でも設営完了?は12時過ぎです。時間掛かってるようで、でもこの規模が3時間余、というのは異様なスピードなのです。
サイゼなう pic.twitter.com/9H2bF4V30s
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月19日
ご用意のお弁当が美味しい! これで一日がんばれます。オフ会はカロリー消費激しく。
サイゼわず
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月19日
皆で揃って! pic.twitter.com/j5IA6QLg8S
で、いきなり夕食会に飛びます。18-19時くらいですね。
再度会場に戻り、20時位に1日目解散です。
Mugen様の車で、宿泊先の三木様自宅へGoです。いや、結構遠い道でお手数おかけしてしまいMugen様には申し訳なく。
三木宅にて
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月19日
「宴」のビフォアフター。
やっと色が揃って綺麗に♪
明日は「華」と並びますよ pic.twitter.com/5UVX2rf5tK
三木宅についたら、私の持ってきた部品で485系「宴」の最終仕上げです。やっと色が綺麗に揃いました。美しい。
翌朝は三木様の御出勤(お仕事でオフ会出れず。激しく申し訳ない!)に併せて、再びMugen様の車で。三木様の作品も持っていきます。行きは車だから楽々ですが、帰りは私が電車で……(苦笑)。
なお、この日は私が三木宅にスマホを置き忘れるというミス。
いろいろ不便でした。Mugen様が運転とか道に慣れてたので、スマホナビなしでも会場着できたのは助かりましたが。
#火曜レゴオフ 昼弁当は名古屋の味
— きた (@legokita) 2019年2月20日
あんかけパスタ
遠方さん喜んでくれてます pic.twitter.com/jO3j4Z2xca
2日目は、1日目よりもずっとまったりした時間が流れます。この中で昼食。これも美味しかったのですよ。
#火曜レゴオフ
— きた (@legokita) 2019年2月20日
昨日からたくさんのお気遣いありがとうございます。会場のみんなで食べさせて頂いてますpic.twitter.com/Liq93tqvNa
沢山の差し入れ。ありがとうございます。
(いつも手ぶらで食べるだけの人は要反省です。私とか)
16時には展示終了。18時には散会となりました。
18時過ぎに会場出て、再び宿泊先の三木宅へ。
さて此処で問題。スマホが無いと1時間の電車が割と退屈(苦笑)。
近鉄は幸いにも型式忘れましたがLC車に当たりました。夕方(夜)はクロスシートモードなのですね。ただ、座り心地はやや硬めでしたが。
20時過ぎに三木様と合流。部屋呑みでオフ会報告会へと。昨晩に続き濃厚な時間となりました。で、翌朝も出勤に併せて、こちらも出動。
朝の塩浜
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月20日
電気機関車に電動貨車にトラバーサこんだけ撮れるホームから pic.twitter.com/BEipvOUNsF
駅では、良いもの見られました。
水曜日はスマホ泊まり先に忘れてまったくツイート出来ず
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月20日
え 戻ってきた後は?
家主との会話が楽しすぎてスマホなんぞ触れるかw
やべぇVX快適すぎる
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月20日
京急2100より快適かもしれん(正妻裏切り?
電車は1本目が昨日乗ったLC(ロングモード)だったので見送り、次が5200系。この電車は快適で名古屋線急行が好きになるってもんです。シートピッチは京急2100形よりも広いですしねぇ。でも嫁は2100形ですよ?
で、名古屋で今日は朝から夕方までひつまぶしじゃなくて暇つぶし。
荷物が非常識に大きいので(コインロッカー不可!)、何処か出かける気にもなれません。結局……。
名古屋名物「亜熱帯」なう。
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
居心地の良いネカフェなんで割と愛用してる。
普段は宿代わりだけど今日は昼のオフィス代わりw PC持ち込みゃ自分の部屋と変わらんというか光が心なし自宅より速いかも。
……荷物多いのと、昨日までの余韻が濃すぎるので今日は観光とかパスw
ここで8時間、粘りました。オープン席ですが1400円位。他地域思えば安いですよね名古屋のネカフェ。まぁ仕事とか片付けましたので。遊んでる場合じゃねぇと(笑)。
15時過ぎにあおなみ線乗ってフェリーターミナルへ向かいます。
名古屋フェリーターミナル着
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
二時間前の余裕♪
「きそ」カッコいい。客船の優雅さでは無くて、実用航路の貨客船としての現代的魅力あるねぇ。 pic.twitter.com/DHrpsO9ZjB
憧れの太平洋フェリー「きそ」。今回の目玉ですね。
乗船前
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
名古屋は母港だけども支線的感じ
ターミナルは古く簡素
それでもwifi飛んでるのは嬉しい pic.twitter.com/x1jZEkqL38
ターミナルはいろいろ場末感ですが(そもそもお客も少ないですし)、ここのwifiの仕様が紙です。いや神です。
壁にIDとパスワードの紙が貼ってあって、ご自由にという太っ腹。
訳のわかんない認証とか登録を要されるクソwifiが意外と多いので、このシンプルさは有り難いのですよねぇ。
いよいよ乗船。
きそ。船内。
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
寒い外デッキから暖房の効いた船内に戻ると、「南太平洋」のコンセプトが良く理解できる。寒い国に向かう船であるが故の南への憧れ! 気に入った。 pic.twitter.com/ugKWk8nf99
良い船です。公室の床が絨毯敷きなのは軽く驚き。
「きそ」が南太平洋、「いしかり」が地中海というテーマのインテリアプラン。
場違いなとか事前情報では思ってましたけど、でも寒い冬に乗ってみると納得なのですね。
摩周丸初代とか氷川丸とか昔の貨客船作ると気になるディテールが「天窓」なのだけど、「きそ」には現代の船らしからぬ?天窓がある。レストランに開口してる由 pic.twitter.com/DNruqOoGo9
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
天窓はマジで今の旅客船にどれだけあるものなのでしょうか? クルーズ客船とかだとありそうですが。
なお、「きそ」の大きさになると船室にキャンバー角が付いているのが分かります。氷川丸ほどわかりやすい角度ではないですが、中心線から舷側に向けて微妙に下がってるんですよ。
きそ 二等B寝台 端は一人用区画に近く当たり席?! 船尾にあるので尾部への丸窓がある。船らしく! pic.twitter.com/2c6wVV8Por
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
空いてるので、寝台はかなり良い条件で振られてたんだと思います。
とはいえ、混んでるときだと最低限のプライバシー確保できる寝台は有り難いのでしょうね。
三食付きセットでB寝台は10100円。2等大部屋は同条件で9000円なので、多分寝台が特です。S寝台だと流石にお高く、1等はちょっともったいないかな……になりますが。
きそなう
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
1日腹減らしてたのでお目当ての食事へ
1皿目ヘルシー
2皿目ヘルシー知るかそんなの
ステーキ美味しい pic.twitter.com/kNzPD8x7gm
左右間違ってたw
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
料理の種類とかは名門大洋の方が多かったりする 太平洋フェリーは質で勝負感
バイキングスタイルの食事でも船会社毎の個性あるのは楽しい
で、出発前にお目当ての食事へ。19時出港ですがレストランは18時から。
インスタ映えするように盛り付け
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
集合皿以外に陶製の小皿もあるのは太平洋フェリーの襟持だと思う。
皆様も是非に。 pic.twitter.com/fGb0mkuYo6
……どれだけ食べたのかとかは言わねぇ約束ですよ。開店から閉店まで粘る感じ。
船上ということ考えたら大満足でした。
まだ電波入る
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
この時期の名古屋仙台間は「空いてる」。有り難くもあり物足りなくもあり。混んでるの嫌だけど。
乗り物って「程よい利用率」ってあるよね多分。
この区間なら9割方電波はいる感じです。
仙台苫小牧は分かりませんが。
いつもの持論。
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
ファンが妄想する寝台特急。利用しやすい料金の個室 エコノミーな寝台安い座席。低廉なレストランに大浴場。広々の公室。
そんなの、海の上にあるから! 毎日運行されてるから!
寝台特急のライバルが長距離フェリーって仮説を交通史にぶちまけたくなりませんかえ?
船のビジネスモデルが恐らくRORO船な部分である程度稼いで旅客がおまけな要素はあるのは大きいかも。寝台特急って純客船みたいなもんだよね。そりゃ苦戦すると思う採算面で…
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
で 出てくる結論!
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
日本貨物鉄道さんが長距離寝台特急やれよ って妄想(え?
まぁ架空鉄道とか模型のネタには面白いんじゃないのかな。コキの後ろに客車が5輌くらい繋がってて発着は貨物駅みたいな寝台特急。
フェリーも衰退のイメージはあるけど寝台特急ほどの壊滅じゃないし新造船や新航路もあるからやはり終わってない。
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
いろいろと妄想。
世界的に見ると、アメリカやロシアや中国など内陸部が広いところは内航海運がありえませんから、寝台列車が生き延びやすいのかもしれません。日本は内航海運があるから鉄道の貨物や長距離旅客(夜行・寝台)は不利な条件ではあるんでしょう。
「きそ」の湯最高だった
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
石張りの内装で壁や天井など木製部分も多い
どんだけメンテに手間かかる構造なのよ!
とても船の上とは思えなかった
明日も入るぞ♪
全体に空いてる区間なんですが、お風呂だけは常に誰かいる感じ。利用率高いのは納得です。
きそのゆ
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月22日
昼に無人だったので
とても船の上じゃねぇ pic.twitter.com/NvXP6bW5W5
翌日に撮影し直し。
「きそ」の湯。素晴らしい。なお就航からもう10余年経ってるんですが、老朽化感が皆無なのも素晴らしいのです。
御前崎沖なう
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
名古屋仙台間は電波がなかなか途切れないねぇ。
さて東海道線普通でも新幹線でも東名高速新東名でもやたら体感時間が長い静岡県!
フェリーでもやはり体感時間長いのであったw
快適だから気にならないけどね♪ pic.twitter.com/sJbgMKWgag
だらだらっと、公室のソファで過ごします。これは他の船乗ったときも同じくですが。深夜眠くなって、寝台に入る感じです。
おはようございます
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
B寝台快適過ぎた正解だった。
日の出拝んで朝風呂決めて朝食なう pic.twitter.com/UhOn4WuKZT
朝起きたら、後ろをすごい勢いで走ってく船がありました。貨物船(Roro船)? 正体は後ほど。
きそ なう
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月21日
鯖が旨いぞ
ところで。和朝食のおかずってなぜか酒が欲しくなるよねw
酒クズ堪らんw pic.twitter.com/ZKBu7GZz7Y
日本酒1合は適量ってもんです。その後はゆっくり朝寝し直す(笑)。
太平洋フェリーの夕食や朝食の画像はよく見るけど、名古屋仙台間のみの昼食の情報は少ない気がする。こんな感じ。おまけ程度の軽食かと思ってたから嬉しい誤算。
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月22日
やべぇビール欲しいw
味良いです。 pic.twitter.com/5giNgZEXKS
朝寝したらもう昼食の時間に。
この生活リズム、昔の長距離客船的で悪くないもんです。食事が楽しみってことで、まぁ確実に太りそうですけど。
画像間違えたです pic.twitter.com/A3B4kG8gCg
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月22日
メニュウの写真ですね。ビールが欲しくなる(笑)。呑みゃよかったです。
きそ の天窓をレストランから見る pic.twitter.com/mVftvuO9VL
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月22日
名古屋へ向かう「いしかり」との離合。あっちも乗ってみたいなぁいつか。
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月22日
この白い船の格好良さは惚れた。現代的美学。 pic.twitter.com/AQExgIkKjf
昼食後、PC広げて名古屋での写真整理。
そしたら放送があって、「いしかり」との離合ありと。これは見ごたえありました。
仙台着いた
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月22日
22時間弱の所要時間が心地よい
ええと
苫小牧まで乗りたいぞ
夜のメニューあげとく
あとこのマークが如何にも北海道への航路であること物語り。 pic.twitter.com/AYGZynV4AM
2泊3日コースも何時か乗ってみたいものです。
マークはアイヌの鉢巻した鹿ですよね。ここは北海道への航路らしい部分です。
航路のメインは仙台〜苫小牧ですから、もっとお客も乗ってくるのでしょう。
仙台着
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月22日
今朝7時頃「きそ」追い越していったRORO船「あつた丸」https://t.co/Zel0fdk7a6
が先に仙台に着いてた。
寝台特急より速い高速貨みたいなもんか? pic.twitter.com/Sbw4qlls6d
朝に追い抜いてった船。
あちらも名古屋→仙台→苫小牧航路(但し一般貨物ではなくて、完成車輸送がメインらしい?)。
この区間の需要が多いってことですね。
仙台港にて
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月22日
ここは前方から船見られるスポット 「きそ」はこの丸みと傾斜がカッコ良い。1/300でこの開口ギミック再現できるかしら? pic.twitter.com/5KoLUOKN8Q
ぱらぱらと本めくって思い出したw
— 隼 (@hayabusa0105) 2017年4月22日
前に300分の1スケールで作った太平洋フェリーいしかり、船首や船尾のほうにあるタラップは実物同様稼働します。 pic.twitter.com/IH418mJRzh
隼様の作品は既にギミック有り、でした。
バスで1時間弱。500円ほどで仙台駅へ。
サイゼなう
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月22日
似てるけどホンモノじゃない
あとドリンクバーにドクぺがあるお pic.twitter.com/5RLTnnzgZq
仙台でプニコフ様・ルビー様に合流。
ルビー様はご用事とのことで、その間はプニコフ氏と「ドクターペッパーがドリンクバーにあるファミレス」のガストへ。
なおミートドリアはサイゼリヤより100円高い分、100円分の味がしました。
ガスト、最近は頑張ってる感ですね。
で、ここからいろいろ飛びます。
ルビー様に再合流。バスでルビー様宅へ向かうこと。
バス停から坂が多くて難儀したこと(笑)。
ルビー様宅で爆眠させてもらったものの、家主は作品の修理や整備されてたこと(ご苦労様でした)。
翌朝はBUCHI氏に連絡取り、資材輸送で協力お願いできたこと。
で、仙台レゴオフへ。
9時頃会場入り。11時半まで設営。
1600撤収開始。17時前に撤収完了。
飲み会わず
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月23日
仙台レゴオフ pic.twitter.com/nvRu6qVFJd
で、飲み会です。とにー様が良い店見つけてくださり、安くて美味しく。名幹事ですね。
呑んだ後、ガストで酔い覚まし……。
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月23日
居心地良くて助かります。ドリンクバーの種類多いのはサイゼより上かもw
終了後は、昨日と同じガストでバスまでの時間つぶし。
マジで半分眠かったので、快適な椅子で助かりました。
帰宅なう
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月23日
仙台→渋谷
なお2-1の3列車で2人側一人で使える幸せ♪ pic.twitter.com/WmXdcG5OS7
仙台発23:59のバスで帰宅。
3列で5980円とかしますが、新幹線だと10000円コース。流石に無理です(笑)。
この車シートピッチ狭いよ前後9列で最後部大型トイレ。無茶な設計ではないはずだけど
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月23日
なお最後列はリクライニング角がややきつい。
いた隣席空いてたから横方向に寝る贅沢だけどw 満席なら印象変わったと思う。
変わった車?ではありました。かなり楽な使い方させてもらいましたけど。A列で満席だったらかなり息苦しかったかも。
なお、トイレ広い分開放休憩なし。有っても外に出る気力無かったとは思いますが。
定時に新宿そして渋谷着。東横線→京急線で帰宅です。
6泊7日の行程終えて帰着済ー
— 関山@浦賀/名古屋仙台お疲れ様です☆次は池袋 (@houmeisya) 2019年2月24日
(最後は荷物を背負子で40m持ち上げるw)
名古屋も仙台もすばらしく。
宿泊や移動でお世話になった皆様
そして主催の
きたさんもりりんさんほか
とにーさん
有りがとうございました。 pic.twitter.com/gWMaLH1vqa
以上と。
実に濃厚な5泊6日であったのでした。
名古屋→仙台のフェリー移動は正解でしたね。夜行バスx4になってたら、いくら間に帰宅できると言え流石に苦しかったと思います。普通の旅行で昼もだらだらーなら別にいいのですが、オフ会的な催しだと昼も全精力体力使い切りますからね。
それにしても太平洋フェリー、また乗りたいですねぇ。
内装の違う「いしかり」。設備の違う新鋭「きたかみ」(C寝台気になる!)。仙台〜苫小牧を狙いたいものです。