何でも扱っています。4.5Vトレインからスター・ウォーズにバイオニクルも!
教材用等の大量調達もお任せください

◆◇◆◇◆◇◆
レゴの「全て」を世界から。日本語日本円・品切れなしのパーツ調達!
絶版パーツ、絶版セットもOK。廉価な中古も扱。


絶版になった特殊部品が欲しい、基本ブロックや特定色の大量の調達がしたい、
とにかく「安く」レゴが欲しい……というビルダーの声にお答えします。
注文を受けてから調達を行うため、即納体制は取れません。
しかし、当店に在庫切れはございません!

カンザンブリックは、日本のレゴビルドを変えてみせます!


◆◇◆◇◆◇◆
カスタムパーツ(BBB他)・カスタムキット(ME Models)の取寄せも

2019年01月12日

【イベント】第4回 艦船レゴオフ(4)。2日目/観艦式から「摩周丸が主役?」/他

 第4回 艦船レゴオフ(1)鉄道編(小ブログ)
http://legotrain.seesaa.net/article/463772457.html

 第4回 艦船レゴオフ(2)。1日目/ホワイトベース(くぼっち様)
http://legotrain.seesaa.net/article/463799702.html

 第4回 艦船レゴオフ(3)。1日目/艦船など
http://legotrain.seesaa.net/article/463799738.html

 主催者 レゴン様のレポート(超絶濃厚)。1月5日編
https://t.co/fE6iFYxYfv
 同 1月6日編(やはり、超絶濃厚です!)
https://t.co/38utTvFSmX

 Tamotsu様の自動車系
http://4widelegocars.blog.fc2.com/blog-entry-1136.html



 1月6日の艦船オフ2日目、(既に記した)鉄道系以外の総合編です。



 今回のフィグスケール艦船企画の目玉。観艦式より。


 先ずはウチの娘……摩周丸(初代。洞爺丸形)が主役アングルで。
 
 こうした儀礼への商船の参加は有り難いものでした。
 満艦飾はレゴン様にお貸しいただけたものです。ありがとうございます。


 位置的に近代艦船の末席。
 そして、帆船群との媒をさせて頂きました。


 結果的に、帆船たちを率いる媛のごとく。最高の晴れの舞台を頂きました。


 向こうに見えるのはレゴン様の装甲艦です。
 同じく、蒸気動力時代の船となります。

 あの装甲艦は「三笠」などよりは先の時代らしい。機関は当然レシプロでしょうか。
 一方「摩周丸」ほか洞爺丸形は蒸気動力でもタービン化されておりました。それでも4本円筒は蒸気船の証。

 白黒モノトーンの船体は古き時代の商船の象徴でもあります。1960年代以降は塗料の進化か、鮮やかな色が増えてゆきましたが、今の観点で見ると、モノトーンの優雅さは見直されてほしいとおもったり。




 修学旅行か? 或いは地元の学校の招待か。晴れあるお客は女子高生たち。


 ローアングルもまた良し。


 優美であった後尾。未だ水密扉の備えられる前です。
 危険と裏返しの優美さではありましたが。

 貨客船ではありますが、今の言葉で云えばRoro船ですね。
 ゆえに、デリックなどの装備は持ちません。自動車航送出来る船が一般化するずっとまえから、国鉄の車両航走船は陸海の円滑輸送を実現していたのでした。
 

 さて。観艦式を真正面から。

 潜水艦(現代。海上自衛隊)はHarold様です。

 奥に大きな船体や、また並進する航空機も。立体的に。密度濃く。




 フィグスケールの空母が2艘も並ぶ情景、少し前には考えもされなかったことでしょう。前がイトヤギ様。後ろが柴様です。


 やはり航空機の参加も正解ですね。一層華やかに。


 柴様の空母「コア」。ウチの娘(摩周丸)と比べても、この大きさです。
 この大きさのものを建造してしまう。そして保管や輸送(岐阜から250ccのバイクに搭載!)を行ってしまったことに驚愕。


 柴様空母。エレベータ側より。艦載機を載せて遊びたくなりますよね。


 こちらはイトヤギ様の空母「クイーン・アリス」です。艦載機いっぱい。


 この角度、良いですね。艦首の造形も美しいです。




 改めて最前部より。FBI様の東側艦と、なし様のタグボート。

 フィグスケール艦船はノンスケールであり、実は各艦ごとにスケール解釈が違うのですが、こうして並べてみたら……違和感なんぞ吹き飛びます。

 超大型作品がたくさん並ぶ華やかさは、「艦船オフ」ならではでありましょう。


 さて、観艦式離れて。

 謎の島? 上陸作戦は失敗の模様。森のなかには敵兵いっぱい。


 サメに餌付けしてるマッドサイエンティスト氏。ペイさん、こんどフカヒレ奢ってくださいね!?


 1/300。(ほぼ)統一スケールには、ミニフィグスケールとは違う良さがあります。

 拙作新作の「氷川丸」(日本郵船)と、隼様の「いしかり」(太平洋フェリー)は並べてみたかったのですね。


 但し、並べてみると、高さ方向の解釈差の違いが分かってしまいましたが。どうやら、私の方がオーバースケールのようです。隼氏は1フロア3プレート、関山は1フロア4プレート。まぁ地形模型では高さ方向は強調解釈しますから、許容範囲ですよね?(ね?)


 それでも、往年の太平洋航路の貨客船と、現代の内航貨客船を並べてみるのも興味深いものです。全長・全幅はどちらもスケールどおりではありますから。

 1/300商船はこれからのジャンルでありましょうね。


 さて、太平洋フェリーの三姉妹はかなりの大型船舶なのですが、然し二次大戦期の空母もまた大きいですよね。「龍驤」はsoれご様の作品です。


 龍驤 (竣工時)は重心の高い、不思議な形状の空母です。
 飛行甲板の模様が美しい。艦載機の賑やかさ。魅力ある題材です。


 こちらは隼様の作品です。迷彩見事。エレベータも下がっています。1/300艦載機のクオリティも!




 変わって戦艦群。艤装が、もはや別世界のビルドです。

 スケールは揃いつつ、船体造形の製作者に寄る差異も面白いものですね。お気に入りをみつけて参考にできたらいいな……!


 隼様の新作「出雲」。三笠と同じ時代の艦でしょうか? 古典的な良さが。


 こちらは同じく1/300でもDrペイ様の、「動く1/300」!


 さすがはマッドサイエンティスト! 3ch使って「前後」「舵(サーボモーター)」「砲塔旋回」が可能です。よくぞこの空間に収められたものですよね……。


 1/300?ならでは。さいとう様の海底軍艦 轟天号 Vs ゴジラ(イグ様)


 現代艦船とゴジラの戦い。


 宇宙? 空中艦船というと、バンブー様の作品も。
 素敵な世界観の統一モデルです。


 ライムというリアルな艦船では使われない色ですが、この世界観では映えるものですね。


 空中艦らしく。フルハルモデルが力強く美しいのです


 参考に。


 陸ミリも。ぬぬつき様の迷彩小型車両。




 作者失念失礼おば。でも小柄に纏めた車両が嬉しいですね。wwII感も含めて好みです。


 変わって現代兵器篇。このジャンルにもいずれ進出したいと思いつつ。


 HF様の艦むす。いっぱい。
 萌フィグはサイズも解釈もいろいろですが、シリーズ化考えるとこのサイズは一つの正義でありましょう。自由度高く。


 提督の部屋?も。


 Tai様のロボメカ作品です。


 You☆霊様の東方系。


 同じく、新作メカ。ファイアオレンジと、クールなライトアクアです。


 おっきなイーブイ。可愛い……!


 Tamotsu様中心の自動車系も。今回初お披露目であったモンスタートラック競技。単純だけど奥深いのです。マシンも操縦(プルバックカーの速度や角度)も奥が深いのです。難しいよ! そして単純な楽しさがあります。


 ただ潰すだけと言うなかれ……。


 shige様のこの車がお気にいり。このパーツよくぞ思いつかれたもの。


 照明の灯る立体駐車場です。華やかな舞台です。


 華やかな背景で、デモ競技盛り上がる!






 モンスタートラック。はねたり転んだりひっくりかえったり! たーのしー♪
(でも、奥が深い! 遊びを造るって大事です)


 以上、2019年艦船オフの模様でした。
 そして、早くも2020年の打ち合わせ始まってる模様です。

 フィグスケール、1/300ともに新作も用意して望みたいものですね……!

 ともあれ、主催のレゴン様以下企画担当の方々に感謝申し上げます。
 
 以下、大事なツイート拾って起きましょう。



 艦船オフはどんなに大規模であろうとも、全員が参加者のオフ会なのです。
 このコンセプト・志は大事だと思うのですよ。











posted by 関山 at 23:59| Comment(0) | LEGOイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。